車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 今年2月のキリンビールに続いて、この13日はアサヒビール名古屋の工場見学。飲むので車は止めて電車。JR新守山駅から歩いて15分程度・・しかしGoogleMapを信用して行ったら工場を一周する羽目になり30分かかりました!裏から回ったのでこういう景色。それにしても昨日の台風が嘘のような空。

 

 やっと辿り着いて工場見学、見学時間は45分程度。内容はキリンビールとさほど変わらず。タンクはでかくて迫力はあるがなんせ休日なのでラインは止まっている。

 

 最後に試飲。ここも3杯まで無料!子供連れも多いがアサヒはカルピス類も多いからいいですね。なお、スーパードライはうまいし作り立てはもっと旨いはずだが・・なぜか今回はそうでもなかった。何度か購入している「鮮度パック」のほうが良かったような・・・・。

 

 工場見学の後は大曽根のジャズフェスを聞く。

 

 夕食は栄でキノコ鍋。様々なキノコやマツタケ、キヌガサダケなどの高級キノコも食べたが、一番うまいのはやっぱり「シイタケ」でした。



 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年10月5日、岐阜県大垣市赤坂町にある明星輪寺(みょうじょうりんじ)。国道21号線から見ると、岩が削られている山にあるのでで大体の場所はわかりますが、どこから登ったら良いかはちょっとわかにくいっす。周辺に看板も少ないし、あっても「こくぞうさん→」などと書いてあるのでね・・・。
 この辺りは昔から貝類の化石がよく出るところで、今も石灰や大理石が産出されているその金生山の頂上付近がお寺。石灰岩なのでいわゆるカルスト地形で、岩巣公園にもなっています。駐車場は門の前。

 

 ヒガンバナの名所。

 

 明星輪寺は役行者開山の真言宗のお寺で本尊は虚空蔵菩薩。なので「こくぞうさん」と言われます。なお、「明星輪寺」という名前は、虚空蔵菩薩が「明けの明星」の化身とされ、明星天子、大明星天王という名前があることから来ているのでしょう。。写真は仁王門と本堂。「奇岩」が元になっている本堂内陣へも無料で入ることができます。

 

 その他のお堂、地蔵堂、庫裏など。

 

 本堂横の階段を少し上がると、でかい五輪塔やトラ、摩崖観音像。

 

 

 7年ほど前に訪れたときは山の上まで行かなかったので、今回登ってみました、途中に「屏風岩」、「(くぐれそうにない)くぐり岩」などがあり、頂上は案外すぐでした(^^;)。頂上からの景色は良好!

 

 



 








 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「何だこれ?」というものが芸術なんでしょう。「養老天命反転地」(ようろうてんめいはんてんち)。養老の滝のすぐ横にある珍スポット。駐車場は朝10:00頃でスッキスキ。

 

 1995年開園で、何度か話題にはなっているこの公園、「平衡感覚が無くなる」だとか「運動の苦手な人には危険」とかいろいろ言われていました。実際に行ってみると、そういう感じより何が何だかよくわからない。まあ、ちょっと綺麗ではあるけど。

 

 

 

 

 結構カップルが多くて、それは楽しそう。一度行ったらもういいかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »