車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



10年ぶりくらいです、郡上にある長滝白山神社と長瀧寺(ちょうりゅうじ)。以前は「ながたきでら」という呼び方もしていましたが、今はふつう「ちょうりゅうじ」というようです。場所は岐阜市から国道156号を北上して白鳥を過ぎたあたり。ほぼ国道沿いで、長良川鉄道の線路を渡ったところに駐車場があります。(無料・50台)

 

白山信仰の岐阜県側の中心で、明治時代に白山神社と長瀧寺に分かれましたが、神仏習合の見本のようにお堂が並びます。まずは白山神社の拝殿。素朴ながら迫力のある建築は大正時代のもの。

 

拝殿の奥には社殿。向かって右に瀧宝殿(宝物殿)。人が少なくて何か入りにくいなあ。。。

 

奥には苔の生す石や?巨大な杉などと、「多宝塔」という説明のある石塔も見られます。いつ頃のものかは調べても不明だった!境内のあちらこちらに水の流れる音と、凛とした空気が流れて気持ち良い場所。拝殿前の灯篭は重要文化財。

  

 

そして拝殿向かって左にあるのが長瀧寺本堂。奥には薬師堂なども見えます。かつては大寺院で、三重塔をはじめ多くの諸堂があったよう。あちこちに跡が残ります。

 

 

ここは国道沿いで、それほど長い参道があるわけでもないのに、中心部は山奥のような気持ちよさがある、おすすめの場所です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重県の続きで松坂城址。市営の駐車場は無料。

 

いまは天守はありませんが、石垣は全国でも屈指と言われるように、なかなかのもんです。

 

二の丸跡から見えるのが「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)、松坂城を警護する「松坂御城番」という役職の武士20人とその家族が住んだ武士の組屋敷。現在もほとんどは人が住んでいる重要文化財!
一部を市が公開しています。

 
 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回は三重県、東海道五十三次の47番目の宿場町、関宿。真夏のこの時期、さすがに人が少ないだろうと来てみましたが、予想以上に少なくびっくり。車は観光駐車場に置きます(16台くらい置けて無料)。

 

東海道に残る宿場町としては唯一、当時の町並みが残ると言われている関宿。距離はけっこうあっていいんですが、やっぱり人があまり少ないと寂しいかな。ほんとうに人、いない。

 
 

途中にある「ちょうかんてい」から町並みが一望できる・・。微妙ですけど。
 

そんな町のほぼ中心にあるのが「地蔵院」(関地蔵院)。731年に行基が開基したというお寺で、日本最古の地蔵菩薩らしいですよ。本堂、愛染堂、鐘楼は重文。

 
 

町を歩いていると本堂が迫ってくる感じ。この姿なら仏塔や山門が無くても、お寺がこの町を見守っているようです。
 

他にもいくつかの寺院、神社があります。その中で「長徳寺」には珍しい御朱印の自動販売機が!後で調べてみると、伊勢型紙を使ったかわいらしいもので人気とか。
 

少し前に熊川宿も訪れましたが(次の次の写真)、これら旧宿場町、人がいないのに車がある風景というのは、、、ちょっと醒めるなあ。
 











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »