小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

でがする〜♫

2022-06-28 | パン教室
「でがする」って方言ですよね。
ここ岡山の県北で育った私達は
「価値がある」「味がある」
と言うような意味合いで使っていますが
他所では
「長持ちがする」もあるそうです。

長持ちすることは
価値があり、
味があることなんですよね。😁





 

ず〜と気になって
毎朝観察しているユーフォルビア。

 

ついに、7番目が開花しました。

 
「こんにちは〜
1番目と遜色のない
元気な花です。
8番目もあるのかしら。。。

想像してた以上に
でがしています〜





月一のパン教室のレッスンも
でがしまくりです〜

今日のメニューは

 ①ダッチタイガーブレッド
 
 
成型したパン生地に
米粉や薄力粉を混ぜて発酵させた
タイガートッピングなるものを塗り焼きます。

 
焼き上がると
表面がタイガー模様のようになるので
この名前がついているとのこと。
オランダの代表的なパンだそうです。


②冷菓 「琥珀」

 
材料を合わせ40分近く煮詰めたものを
ケースに流し
冷やし固めます。

 
薄く切ると
きれいな琥珀色で
黒糖の味が口いっぱいに広がります
露の滴りをイメージして作られたとか。


③すぐできて美味しいおかず
今日は
きゅうりを使った3種盛り+セロリ小鉢

 

こういうのがすぐ真似できて
嬉しいのです。


試食タイム〜

 

今日も楽しく美味しく情報てんこ盛りの
時間でした

中でも「三温糖」について
思いこみの部分があることを
気づかせていただき
帰ってからすぐに調べました。

ミネラル分が多いと思っていたところ
上白糖やグラニュー糖よりは幾分多いものの
大した値ではなく
色からして
黒糖やキビ糖と混同していたようです。

このレッスン、4年目?
いろいろな意味で
でがしています〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします