小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

モグラ今年は大家族?

2023-02-12 | ネイチャーガーデン
いいお天気です♪
デスクワークをほっぽり出して
ず〜と外に居たくなるので
2時間だけと決めました。(笑)



 
うちのシンボルツリーの櫟の樹です。
ツンと尖った冬芽が
あまりの暖かさに
少し笑ったような…

この木、
オットや友人が
薪にしようとやたら切り倒したがっています。
私は 断じて阻止します。
落ち葉やドングリの始末は大変だけど
夏、日陰を作ってくれるし
鳥の憩いの場所だし
ここの先住民で
我々が来てからも11年、
それよりもず〜と長い歴史を生きているお方です
私の目の黒いうちは絶対守ります!😁





草抜きをしていると
マルチングの枯れ葉の下に
次々と球根の芽を発見です〜

 
毎年出てきてくれる
原種系のチューリップ。
13箇所、見つけました。

 
これも、チューリップ。
こんな所に仕込んだかな?
11月頃植えた気がしますが
どこどこに入れたか
よく覚えていません。^^;

 
これも毎年出てくる上の庭のスイセン。

今年モグラが大ハッスルで
下の庭は特にモコモコの盛り土だらけ
同じ種類のスイセンの芽の下も盛り上がっており
慌てて
踏んだり抑えたりして回りましたが
大丈夫かな?

 

これも下の庭、定位置のペチコート。
やはり土が盛り上がっているので
要所要所抑えた後の姿です。
芽が伸びているので
全体を抑えるわけにいかず
こんな形になってしまいました。



クロッカスも
昨年通り出ていました〜
こちらにモグラが来ないといいのですが…

 

ここんとこ毎日来て
地面をつついているシロハラ。
仕草は可愛いけど
雑食性で虫やミミズなどいないと
新芽もつつくのかな?
観察の必要有りです。


着実に
春に向けて動いている住人たちの周りで
同じように
動きが目立ち始めている山の動物達。
織りなす営みのドラマが
今年も 
心配も抱えつつ?楽しみです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします