角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

2月の「日本酒を楽しむ会」新郷支部会&特別に「鮨武」の握り公開!!

2016-03-06 17:51:47 | お酒関係(日本酒など)

昨日に引き続いて、またまた酒ネタ。

・・・ってか、最近それしかないんでもの。会議とか資料作成とかアップしてもつまんないしね。

・・・というわけで、久々に(前回小生は別な接待で欠席)、参加。
で、会員のM先生からも「全く、更新してませんねぇ」・・とお叱りを。



さて、今回もこの山口県の超高級酒を筆頭にいい酒がならんでます。



で今月はタイラーの誕生日ということで、アイスクリームケーキ付き。




・・・・例によって、酔っ払ってきたこの方々のパフォーマンスが始まります。



で、〆はこれ。

201602日本酒会新郷 岩手川

-------------------------------------------------------------------------------

 おまけ。 長横町「鮨武」さん

 さて、昨日紹介するの忘れたんですが、2月20日八戸の「日本酒会」の2次会、3次会の後によった。行きつけの「鮨武」さんでのしめをレビュー。

 店に入ると、「日本酒会」の重鎮、NAKATAさんもちゃっかりいるし・・・「ブルータス、お前もかっ!!」

 と、いうわけで、仲良く同じもの注文。

 親方から、特別に撮影を許可。

甘エビとマグロの赤身


みる貝と白身魚。なんだったけ。

いくらとうにの軍艦。



最後は海苔巻き。鉄火と筋子の黄金コンビ。なんかズワイガニとかも食べたような・・・写ってるし。


小生、この最後に出てくる筋子巻きに目がなく、当然冷酒で流します。って、だからしめにならないんですがね。


平成28年2月「日本酒を楽しむ会」、八戸「鬼門」さん

2016-03-05 18:21:51 | お酒関係(日本酒など)

 えーバタバタしているうちに、あっという間に3月になっちまいまして、ともかく日々忙しく(ホント)すごさせていただいております。・・・とほほな状態っす。

 てな、わけで間ぬって、この2月の「日本酒会」に行ったにも関わらず、全く更新できず。


会員の皆様にも「最近、更新してないねー。忙しいの?」って聞かれる始末。

さて、2月の「日本酒を楽しむ会」は20日土曜日。
今年は、数年ぶりに「八戸えんぶり」の開催時にぎりぎりあたりました。

さて、ぶっちゃけ今(3月5日)となっては、何飲んだかさっぱり覚えてないので、写真レビューだけ。すんません。勘弁してください。

確か、今回はほとんどが東北の酒で、青森の地酒も多かったっす。

・・・・と、手抜きレビューしたわけですが、途中、八戸えんぶりの皆さんによる門付がありました。

で、かわいいちびっ子たちの門付けがこれ↓↓

201602八戸えんぶり門付け

 さて、なんでそんなにバタバタしてるかといえば・・・まぁ年度末ってこともあるのですが、小生来週7日から、急遽また大出張(米国NYフェア)で、15日夜帰国&その夜からうちのTamote隊長率いる、大宮作戦(16日から)、さらに同時並行の飯田橋作戦(17日から)が始まります。で、それが終わればすぐに岡山作戦(22日から)・・・てわけで、うちのスタッフは日本国中飛んでる感じになっちゃうわけ。オラ前半だけだけど・・。

気を取り直して次回は・・・ 

平成28年3月「日本酒を楽しむ会」

次回:3月19日(土)18時~
会場:「鬼門」八戸市鷹匠小路17
電話0178-44-7356

 


平成28年1月 「日本酒を楽しむ会」 八戸「鬼門」さん

2016-01-19 17:29:07 | お酒関係(日本酒など)

 平成28年最初の「日本酒を楽しむ会」は規約の第3土曜日の16日。会場はもちろん鷹匠小路の「鬼門」さん。

 今回もほぼ満員で7升準備。

まずは、兵庫県出身のShibata先生が持ち込んだ、播州の地酒「高砂 尉と姥 なかだれ」

壷坂酒造超超激レア酒で、すごいフルーティで旨味もすばらしい。辛口
Shibata先生によると、この酒は地元兵庫でも中々見つけられないと言ってましたが、確かにネット検索してもほぼヒットしませんね。




次は京都伏見「澤屋まつもと 純米酒 守破離 生原酒」
東京の前会長セレクトの1本。
爽やかで、切れのいい酸味でたまりません。結構辛口。

次も前会長セレクトの同じく京都の「京の春 純米生原酒」
濃厚な旨味の純米生原酒ですが、これも意外と辛口。


で、次はちょっと珍しい、東京の「澤乃井 しぼりたて本醸造」
澤乃井は小生東京出張時の辛口の愛飲酒で、安定感がありまずはずれがありません。
で、何が珍しいって、この本醸造でありながらフレッシュ感たっぷりの生酒っぽい味わい。
酒屋のご主人いわく「本醸造って言われなけりゃ、全くわかりません」とのことですが、ホントでした。びっくり。しかも、驚きの2,200円というすごいコスパ。



さて、次は山口県岩国市のこれもちょっと入手しづらい「五橋 純米 あらばしり」
純米なのに、吟醸香とともにしぼりたての米のうま味が広がります。これも辛口


地酒はおいらせ町の老舗「桃川 一番搾り 純米新酒」
一番蔵出しのしぼりたて新酒ですが、フレッシュ感もたまらないですが、コクのある飲み口も素晴らしいっす。で、これも辛口。



んで、最後は秋田の「高清水 純米大吟醸」!!
出ました、日本酒の最高峰純米大吟醸。
ほどよい酸味と上品な純米のうまみ。そして何より大吟醸の強烈なふくよかな香り

そして、果せるかなこのお酒も辛口。本日は全部辛口という珍しい会になりました。



本日もおいしい肴たくさん出ましたが、メインディッシュは「アンコウ鍋」。
残念ながら、飲むのに忙しくて写真撮り忘れっす。


・・・というわけで、今回もかなり遅くまで飲み、例によって締めの挨拶を2回やりました。
「宴もたけなわでございますが・・・・」って言ったって誰も聞かないんすもんねぇ。



次回は・・・・

平成28年2月「日本酒を楽しむ会」

次回:2月20日(土)18時~
会場:「鬼門」八戸市鷹匠小路17
電話0178-44-7356











平成27年12月「日本酒を楽しむ会」 八戸「鬼門」さん

2015-12-21 16:53:06 | お酒関係(日本酒など)

 12月19日(土)18時~
  本年最後の「日本酒を楽しむ会」は、参加者多数により、かなりのお断りお客さん出してしまうほど盛況でした。



 会場はいつも通り、鷹匠小路の「鬼門」さん。

・・・というわけで、総勢20名で飲みます飲みますって、なんとその量8升!!

店内は大混雑で、通路も狭い。

 今回は、レビュー勘弁してください。
8升も飲んでると、最後の方もうどんな味だったか思い出せません。

今回は東北の新酒を中心にしたラインナップ。

まずは秋田県、木村酒造 「福小町 純米しぼりたて生原酒」


続いても秋田県。 「飛良泉 マル飛No.24 山廃純米」
(読み方はひろいずみ)


次は宮城県は塩釜のこの一升
「浦霞 特別純米 寒おろし」



で、前会長が東京から送ってくれた2升。どちらも静岡県

袋井市「國香 特別純米」
(読み方は、こっこう)

沼津市「白隠正宗 誉富士純米酒」



いよいよ地酒。みなさんご存じ、
「陸奥八仙 ふなざけ 特別純米無濾過生原酒 青ラベル」


さらに地酒、これもよくご存じ
「桃川 匠極 あらばしり 純米生原酒」
 (ちなみにこれは、たくみのきわみと読みます)



最後はなぜか、Hashibaちゃんが持ち込んだ、越後のこれ。
「麒麟山 伝統辛口」 略して伝辛(でんから)


料理は、新鮮なお造り北寄貝から始まり、


今が旬の、子持ちハタハタ


で、クリスマスってことで、日本酒専用ローストチキン


で、メインディッシュは、「カニのしゃぶしゃぶ」!!

みなさん、めちゃくちゃテンション上がってます。
これで、4千円の予算でやるんすからね。

会の常連Nakuiちゃんに蟹しゃぶレポートをお願いすると・・・
↓↓↓

151219 日本酒を楽しむ会 八戸鬼門 蟹しゃぶ1

  
なんだか、イマイチだったので、今度は同じく常連のShibata先生にお願い
↓↓↓ 彼は饒舌です。これでもこの日は体調が優れず、ローテンションだと言ってました。

151219 日本酒を楽しむ会 八戸鬼門 蟹しゃぶ2

うるさいから、途中で止めます。

・・・というわけで、今回はあふれる酒と豪華な肴で大いに盛り上がり、いつもよりだいぶ遅くなっちまいました。(事実、小生2回も「宴もたけなわではございますが・・・」って締めをやったのに、誰も言うことを聞きません。)



というわけで、2次会はこのメンバーで・・・


酔っぱらって、某鮨屋さんで記念撮影。だいぶ酔ってます。



次回は・・・・

平成28年1月「日本酒を楽しむ会」

次回:1月16日(土)18時~
会場:「鬼門」八戸市鷹匠小路17
電話0178-44-7356


「日本酒を楽しむ会 新郷支部会」 恐怖の心霊写真!!・・・の巻

2015-12-16 08:38:16 | お酒関係(日本酒など)

 師走は何かと飲み会の重なる季節ですが、小生も例外ではありません。

 11日(金)は地元中学校PTAの懇親会。



 こっちにちょこっと、顔出してから、「日本酒を楽しむ会 新郷支部会」へ。
 今回はフレッシュな新酒並びましたが、写真撮るのを忘れました(いつもですが)・・・



 カキの土鍋なんか突っつきながら、酒飲んでると小一時間もしないうちに結構酔ってきます。


 2時間後・・・
 デトロイトのミーナさん(左)とタイラーんとこのエミリー(右)に囲まれデレデレとなり、もう目元も怪しい。



 このあと、テネシーのジャクソン(赤丸の人)から、恋の相談を受け(なんでも東京に告白しに行くとか言ってました)、テキトーに返答する小生。相手は日本人の女の子だって。


 さて、終盤タイラーとエミリーと記念写真撮ったのですが・・・ここに恐ろしいものが写ってました!!


 小生とタイラーの間をよーくご覧ください。



次の写真ではさらに鮮明に!!



・・・・・うん? 床屋の婿?