昨日は、川崎市陸上競技フェスティバルの行われた等々力陸上競技場へ。
STCIでサポートしている女子800mの岸川朱里選手(長谷川体育施設所属)の今季最終戦を観に行って
きました。
結果は2分05秒84の記録で4位。
今季は日本選手権(6月)で自己新記録&2連覇を達成。しかし、その後は納得の行かないレースも
あったりと本人的にもなかなか厳しいシーズンだったようです。只、苦労が多ければ多い程、その後の
喜びも大きいもの。
ぜひこの試練を乗り越え来シーズン、一層の飛躍に期待。私も陰ながら岸川選手と上野コーチをサポート
していきたいと思います。
一方、同大会の男子1500mには今季引退を表明している同種目日本記録保持者・小林史和選手(NTN)が出場。
学生時代はそれ程目立った選手ではなかったものNTNに入社後、めきめきと力をつけ同種目の日本記録
3分37秒42(04年)を樹立。
その後も長年に渡り日本の第一人者として活躍。この日のレース後も多くの記者や選手仲間が彼の下に
集まりねぎらいの言葉を掛けていたのが印象的でした。
彼が中距離種目で優勝や上位争いをしていたのがある意味当たり前の光景だったので寂しい感もあり
ますが、ぜひ引退後も充実した人生を送ってほしいものです。
そしてこの大会後、上野コーチとあれこれ打合せをしながら横浜市の日体大記録会に移動。
こちらでは関東学院大学の選手が1万mに多数参加。複数名の選手が自己記録を更新。
今回は惜しくも箱根出場を逃しましたが、既に来年の箱根予選会に向けて始動。上々のスタートを
切っています。
上野コーチのブログにも関連記事。
↓レース前、集中モードの岸川選手。

↓レース後、すぐに上野コーチと今日の走りを振り返る岸川選手。これは結果が良い時、そうでない時に
かかわらず彼らのいつもの光景ですが、お互いのレースを走った感覚、観た感覚が鮮明に残っている内に
しっかり時間を掛けコミュニケーションを取る事はコーチと選手が信頼関係を築く上で大切な事だと
感じます。こういった日頃の積み重ねがやがて大きな成果に結び付くのではと思います。

STCIでサポートしている女子800mの岸川朱里選手(長谷川体育施設所属)の今季最終戦を観に行って
きました。
結果は2分05秒84の記録で4位。
今季は日本選手権(6月)で自己新記録&2連覇を達成。しかし、その後は納得の行かないレースも
あったりと本人的にもなかなか厳しいシーズンだったようです。只、苦労が多ければ多い程、その後の
喜びも大きいもの。
ぜひこの試練を乗り越え来シーズン、一層の飛躍に期待。私も陰ながら岸川選手と上野コーチをサポート
していきたいと思います。
一方、同大会の男子1500mには今季引退を表明している同種目日本記録保持者・小林史和選手(NTN)が出場。
学生時代はそれ程目立った選手ではなかったものNTNに入社後、めきめきと力をつけ同種目の日本記録
3分37秒42(04年)を樹立。
その後も長年に渡り日本の第一人者として活躍。この日のレース後も多くの記者や選手仲間が彼の下に
集まりねぎらいの言葉を掛けていたのが印象的でした。
彼が中距離種目で優勝や上位争いをしていたのがある意味当たり前の光景だったので寂しい感もあり
ますが、ぜひ引退後も充実した人生を送ってほしいものです。
そしてこの大会後、上野コーチとあれこれ打合せをしながら横浜市の日体大記録会に移動。
こちらでは関東学院大学の選手が1万mに多数参加。複数名の選手が自己記録を更新。
今回は惜しくも箱根出場を逃しましたが、既に来年の箱根予選会に向けて始動。上々のスタートを
切っています。
上野コーチのブログにも関連記事。
↓レース前、集中モードの岸川選手。

↓レース後、すぐに上野コーチと今日の走りを振り返る岸川選手。これは結果が良い時、そうでない時に
かかわらず彼らのいつもの光景ですが、お互いのレースを走った感覚、観た感覚が鮮明に残っている内に
しっかり時間を掛けコミュニケーションを取る事はコーチと選手が信頼関係を築く上で大切な事だと
感じます。こういった日頃の積み重ねがやがて大きな成果に結び付くのではと思います。
