ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食の私in大阪&京都 食い倒れてやるっpart8太秦

2013-08-31 | 京都
こんにちは
 

ブランチに「本家 第一旭 たかばし本店」でラーメンと餃子と・・・実はビールを飲んだ私たちは 京都駅からチラ見のぷりんと共に190円の距離にある
旦那一番のリクエストの場所・・・




「ようこそ映画のまち 太秦」に行きました

しぶい・・・w




ホームはそんなに大きく無く・・・




駅も意外と小さくてびっくり ヮ(゜д゜)ォ!
駅にあった フリーの観光地図をもらい いざ太秦へ


 

駅を出ると もう大きな看板があり 迷いようもありませんw
そこから徒歩5分もしない所に入り口があり・・・


 

チケット売り場がありますが・・・誰もいない・・・なんか大丈夫?って少し不安・・・




入ると 村内の地図があり・・・


 

歴代の映画のポスターが飾られていました




建物をでると通路になっていて ドラマや映画に使われたのか否か・・・セットが置いてあり・・・




やはり 人の姿はない・・・入っていったらぽつん・・・とだんなとふたりっきりだったら寂しいぞ・・・(´Д`;)




大きな建物はロケーションスタジオ この中には入れないんだろうなぁ~・・・とその角を曲がったら・・・




おおっ 人がいた(←そこw) 何か色んな建物があります




忍者修行道場wや 忍者カフェだってw
あんまり暑いんでお土産屋さんで チョイ涼みに・・・なかなか時代劇的なお土産がずらりでしたw
見ていたら忍者さんが「十手持ってみます~?意外と重いんですよ~」と話しかけられ それではと持たせてもらったらほんと重くて
これで叩かれたら痛いと言うか怪我しますね
「十両小判」も本物と重さを同じにしているというだけあり ずっしりとしてて「ソチも悪のよぉ~(`∀´)」遊びに最適w




汗が引いてから まだ外に出て見て回ります
お化け屋敷があったり なぜ 池の中からなぜ恐竜が水を噴射させていたのかは解りませんが これは「特撮プール」と書いてありました
そのまわりは 時代劇のセットがずらり・・・旦那は楽しそうw




ここら辺は江戸の町中のオープンセットとなっていて ホントに江戸の中を歩いている雰囲気になります







ここなんか長屋とかあって 時代劇にそにまんま出て来そうな感じで もう旦那大喜びw




とはいえ あまりの暑さにこの建物に入ってみました
中には「水戸黄門ブース」や「時代劇のかつら体験」とか色んなブースに別れていて 沢山人がいました
みんな・・・暑いんだよねww




1階には旅籠のセットがあり 2階に行くとなぜか歴代の特撮がズラリ!
結構・・・なんつーか 圧巻ですw
赤レンジャーだけ集められてたり 特撮の歴史が年表になってて 旦那と「この辺りからこの辺りまで見てた~♪」と盛り上がり♪




もっと置くに行ったら おおおっ 仮面ラーダーだっ
これが ゆっくりとぐるぐる回っていて 意外にお父さんやお母さんたち世代の方が子供よりがガン見してましたねw


この旅行から帰って 旦那が「鬼平犯科帳」とか「剣客商売」とかお気に入りの時代劇を見ながら「こんな感じだったよね~♪」
とか「あんなセットあったよなぁ~♪」とか 凄くうれしそうに見ていたので 行って良かったかも♪
うん 旦那孝行したww


この辺で太秦をあとにし さぁ 今度は私が行きたい所にお付き合いしてもらいます♪

さぁ そこは 京都と言えばの一つでもある そう”あそこ”です

それはまた明日~♪



20130812







ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする