ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

会津田島祇園祭 七行器行列と神輿渡御と太鼓演奏@会津田島

2016-08-16 | 会津方面

こんにちは


「会津田島祇園祭」二日目


「星乃井」で朝くつろいでから行ってしまった事もあり「七行器行列」は見る事は出来ませんでしたが
行列が終わった余韻のなか 到着しました


花嫁衣装をまとった方が あちらこちらと写真撮影を受けています








すると 「神輿渡御」が始まります


町内の人々の病気や祟りを祓ってもらう為に町内を歩きます








いつもだと 雨が降る事が多いとの事でしたが 今年は晴れ続きのようでした








「神輿渡御」のあとは「太鼓演奏」








保育園児からの演奏ですが 自分より大きな太鼓に挑みます








毎日の様に練習をした成果


小さいながらも表情は真剣 迫力ある演奏でした








終わったあとは いつもの顔に♪


ちゃんとメイクもしてたんだ〜♪


まだまだ続きますが 小腹が減った私たちは それを満たしに移動しましたw


それはまた後ほど〜♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津田島祇園祭 子供歌舞伎と大屋台運行@会津田島

2016-08-14 | 会津方面


こんにちは


毎年7月22・23・24日に行われる会津田島祇園祭を見に行って来ました


実はどんななんだろう〜って 軽く思ってましたが これが とんでもなかった!


800年以上続く伝統あるお祭りで 国の重要無形民俗文化財にも指定されているだけあり 迫力の数々でした








まず 昼間に開催場所にもなっている「田出宇賀神社・熊野神社」にお参りしました








色んな事が いい方向に行きますように・・・。





そして 夜








メイン通りを通行止めにし これほどの屋台が出ているとは思わなかった!


もう 数百はあるほどの屋台の数で 田島から浅草まで電車で繋がっている事もあり 浅草の屋台も凄く多かったです








屋台歌での「子供歌舞伎」








きちんと衣装を身に着け 化粧をし 子供たちが本格的な歌舞伎を披露してくれます








4つある大屋台の上で 各4つを上演しています








このあと 子供歌舞伎に出演している子供以外の子たちも屋台に乗り・・・








度迫力の「大屋台運行」が始まります









子供たちを乗せた大屋台を 数人の世話人と呼ばれている大人たちが担ぎ








ギリギリの所で停めて行く








これを 何度も離れては








勢いよく








激しく








大人も子供も 興奮MAX!


「オーンサーン ヤレカーケロー!」「オーンサーン ヤレカーケロー!」


この叫びとともに 祭りは最高潮に達しました


いやぁ〜 おもしろかったー!


迫力あったー!


さすが 喧嘩屋台とも呼ばれているのがわかります


また来年とかも 見て見たいと思いました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごころの宿 星乃井@下郷

2016-08-13 | 会津方面

こんにちは


さて 祇園祭りを見るのにお宿をとったのは「まごころの宿 星乃井」さんです


こちらには何度か泊まった事もあったり 色々とお世話になったりと とても気に入っている民宿です♪


スタッフに方々もみなさん良い方々で なんだか「ただいま〜♪」って気持になって来ます♪


毎回 挨拶の様に「猫ちゃんは元気ですか〜?」と気にかけていただいています♪


さて この日の夜にお祭りを見に行くので 早めにチェックインし 早めに夕飯を頂く事になりました


こちらの食事は 奇をてらったものがある訳ではありませんが 一品一品が丁寧で お宿の名前の通り「まごころ」を感じます





 


キュウリと茄子のおかか和え と キュウリの漬け物


茄子って 生でこのように食べた事がなかったんで おどろき〜♪





 


いんげんのおひたし と 大根とホタテ煮とズッキーニの田楽風





 


酢の物でキュウリともずくと湯剥きされたトマト と お造り(鮪の中トロ ほたて たぶん鯛w)


山奥ですが 新鮮でうまうま♪








「星乃井名物? 日本酒どーん♪」


酒蔵が多く おいしいお酒が多い会津地方なので 種類がとにかく豊富♪








この中で ついつい行っちゃった「奈良萬」 うみゃ〜 うみゃ〜 ♪









おっとっとっと〜♪と もっきりで♪


もちろん升の中には 「星乃井」の刻印


一滴だって 逃すものですかっwww








涼しいお部屋での「豚しゃぶ」野菜も多くて 嬉し〜♪








中盤で出て来た「エゴマ入りのうどん」


出汁が利いてて するするって ただ美味しいだけ♪








追加して頼んだ「馬刺」


会津だも〜ん♪ 日本酒に馬刺 くぅ〜〜〜〜〜っ♪








これがホントの星乃井名物「じゃがいも煮」


おおきくて ほくほくとしたじゃがいもと 味のしみ込んだ大根 高野豆腐!


これホント美味しくて なんか ホッとする味


少し甘くて 和風ポトフっぽい感じで 後半 これでお腹の中は決まってしまいます♪








といいつつ 「鮎の塩焼き」は別腹♪








カリカリに焼かれてますが その気になれば頭から頂けます♪


川魚の中で 一番好きな鮎♪


おいしい〜♪ 奈良萬とあう〜♪








そして 最期にまさかの「海老フライ」w








しかも けっこう大きめ♪


たしか じゃがいも煮で胃袋は決まってたはずだけど なんでか 食べちゃった♪









最期にデザートの「メロン」


結局 美味しく頂いて満足 満足・・・ん? そうだった これで終わりじゃなかったw


かなりお腹いっぱい お酒もいっぱい頂きましたが 本来の目的!


これから 田島祇園祭に行って来ます!




「まごころの宿 星乃井」
住  所 南会津郡下郷町湯野上居平乙783-1
電  話 0241-68-2552


20160722

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家レストラン 蕎屋@下郷

2016-08-11 | 会津方面
「とろろそば(大和芋) 1,000円」


こんにちは


少し前になりますが 先月 旦那と友達のMちゃんと田島の「祇園祭」を見にいってきました


お祭りのレポは後ほどとして まずは腹ごしらえ♪


1年8ヶ月ぶりに下郷町にある「農家レストラン 蕎屋」に お昼を頂きに行きました


こちらは 古民家をそっくり移築したお蕎麦屋さんで 美味しい田舎蕎麦が頂けます


私が頼んだのは見出しにした「とろろそば」








基本のお蕎麦は こゆいお蕎麦色した典型的な田舎蕎麦


ちょい太目に切られてキリッと冷やされて うまうまなんだんわぁ〜♪


おつゆも甘すぎず 辛すぎず ええ塩梅♪








旦那は暑いなか「けんちんそば」


これが 鶏や椎茸などのええ出汁が効いてて うまうま♪


暑い日に温かいものも身体がホッとします♪








本日の天ぷらはこの6種類 もちろん頼んでこちら♪ ↓








大きな海老2本にアスパラなど 野菜の味が濃くて うまうま♪


見えてないけど 白餅と草餅の天ぷらもあり なんつーか 揚げる事で香ばしさがあり うまぁ〜♪








なんか見たら食べたくなる「なっとうもち」


つきたての もっちもち もっちり も〜ちもち♪


間違いなく うまうま♪








最初に出て来た「いんげんのすりごま和え」


何気ないんだけど このいんげんが甘くて美味しいんだわ〜♪








サービスで出して頂いた「渋皮くりアイス」


アイスは栗本来の甘みがあり 黒蜜がかかってて またよろし♪





メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)


  








前回伺った時は初冬だったため 囲炉裏スペースでしたが 今回は奥座席


手入れをされているお庭が 涼しげな演出となっていました


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした





2014.12.4 天もりそば 天ぷらの盛り合わせ

「農家レストラン 蕎屋」
住  所 南会津郡下郷町大字中妻字家ノ上657
電  話 0241-67-3522
営業時間 午前11時~午後2時
定 休 日 毎週火・水曜日 
駐 車 場 敷地内に7、8台は置けそうです 
食べログ 農家レストラン 蕎屋

20160722
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ネイル@かおなし

2016-08-05 | ネイル



もう かおなし君は シリース化してるぐっぴょんです♪


今回のテーマは「夏の思い出」


まだ終わってないけど


「おじいちゃん おばあちゃんちにいって 虫とったりしてきたんだ〜」


そんな感じww


ってか かおなしくんって いくつだ?www


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする