こんにちは
ようやく昨年のクリスマスまで来たぁ〜www
ということで「富山」さんです♪
焼酎のお湯わりと思いつつ寒かったので 一気に温まる熱燗スタートです♪

「聖護院かぶらの蟹あんかけ」
ふわっとゆずが香る聖護院かぶらは 優しい味がしみしみで 柔らかくうまうま♪
ピリッとくる山葵や蟹の風味も豊かな気持ちになり ほっこり♪

「まぐろの赤身」
唸るうまさ♪
舌に触った瞬間 美味しい♪

「中とろ」
赤酢のシャリの酸味が 中とろの脂を引きしてめくれます♪
その脂がとろける瞬間が たまらん♪

「熟成クエの昆布締め」
厚切りでも熟成により柔らかく 昆布の旨みが染みて美味し〜♪
はぁ〜たまらん この香りと味わい♪

「生真イワシ」
とろとろ〜♪
す〜っと溶けていき 香りもいい♪

「マグロの赤身漬け」
柔らかいのに他が溶けるから歯ごたえがあるように思っちゃうw
この漬かり具合が たまらん たまらん うまうま♪

「車海老の天ぷら」
歯応え さくっ♪
なのにぷりぷり からの〜甘味〜♪
半生で 熱々でうまうま♪

「ひれ酒」
か〜っ♪ この香ばしい豊かな香りと味わい♪
旦那のを もう一口もう一口と♪

「さば」
酢で〆られてるのに 酢をそんなに感じさせないけど脂がのっててとろけそう♪
その脂が甘くてうまうま〜♪

「すっぽんのコンソメスープと茶碗蒸し」
さらっとしたコンソメスープの下に なんとすっぽんの茶碗蒸しってどーゆー事♪
滑らかでコクのある茶碗蒸しの真ん中に 一口のお餅がもちもち♪

「ローストチキン」
クリスマスだわぁ←www
焼けた香ばしい香り♪
わぁ〜 まさかの丸一羽とはっ♪
これはシンプルに塩をと胡椒くらいの味付けがベスト♪
お肉自体が柔らかく旨味がギュと詰まってておいし〜い♪
少し甘めの醤油ベースのソースを絡めてもうま〜い♪

「大トロ」
一見パリッと見える大トロ まだ脂が固まっています
こちらも赤酢の酸味が手伝ってトロの脂が締まります
からの〜口に入れた瞬間 さらっと溶けて はぁ〜おいしい〜♪

「うに」
多分バフンうにかな♪
このプレイがしたくて 頼んでいるのかっwww
いや うにが食べたいだけだったwww
コクのある甘さが口の中で酢飯と合わさり〜くぅ〜おいしい♪

「あおりいか」
塩と柚子でさっぱりとイカの甘味を引き立てます♪
イカの甘みの生かし方が たまらんおいしいのです♪

「いくら」
あおちそが たまりません♪
いくらの香りと合わさり たまりません♪
いくら うまぁぁぁ〜♪

「自家製イカの塩辛」
一回 手の上で頂くww んふっ♪ おいしい♪
ゆずの香りと共に 上品な味わいでイカも柔らかくおいしい♪
白いご飯より やはりお酒に合う塩辛♪

「松葉蟹のグラタン」
どこを掘っても かにーっ♪
どこまでいっても かにー♪
蟹の身が所狭しとたっぷりはいっています♪
しかも焼きの香ばしさとホワイトソースは豆乳ベースなのであっさり♪
蟹の風味を生かした仕上がりですカニ♪

「京都の合鴨 せりと」
そろそろシメに入ります
鴨に火が通ったら せりはさっと♪

「鴨汁」
鴨のあまみのある脂と出汁が合わさり うまーい♪
さっと振られた山椒が ピリッと痺れる辛さで引き締めます♪
お肉もサクサク嚙み切れ せりのシャキシャキがたまらん♪
続いてネギとゴマを追加し 一煮立ちさせたスープで頂くのは〜

「鴨汁せいろ」
繊細な更科蕎麦を さっと通していただきます♪
繊細すぎて鴨のスープに負けそうと思いきや この細さでコシの強さはしっかりとあり存在感を出しています♪
最後は蕎麦湯を足して 鴨を細かく刻みスープとしてフィニッシュ♪
まったく なんて美味しいんだっ♪
無限に食べれちゃうじゃないww

「苺アイス」
さっぱりとアイスとシャーベットの間くらいのバニラアイスに苺ペーストかけ♪
「とちおとめ」なんですって まぁ それは それは♪
甘味と酸味のバランスがよく アイスにあう〜♪
何から何までおいしくて ホント困ったw
今回も大変美味しかったです♪
ごちそうさまでした♪