橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

今日は上新田自治会の盆踊り大会!

2013年08月02日 | 上新田自治会

 今日、8月2日と明の日3日は上新田自治会の盆踊り大会が盛大に行われました。
自治会にとって一番の行事が盆踊り大会です。
朝から役員総出で会場設営です。
今年は梅雨が明けてからも、天候が不安定でしたが、本日は天候にも恵まれ、自治会員の皆様にも、喜んでただだけたと思います。
自治会のまた地域の絆を育むには、役員、また子供会の皆様にご負担をお掛けしますが、大変有意義な行事と感じています。
自治会長としても、無事に怪我、事故なく、一日目が終わりましたので、一安心です。
本当に熱い中、役員皆様また組長さんの皆様、子供会の皆様、ご苦労様でした。


盆踊りに先駆け“和太鼓衆 龍の鼓”皆様によるオープニング


盆踊り大会 上新田自治会館前広場


上新田自治会の“盆踊り大会”は来週の金・土曜日に開催されます。

2013年07月22日 | 上新田自治会

 自治会の最大の行事の盆踊り大会も来週(8月2,3日)に控え、準備作業も慌ただしくなってきました。
寄付金集め、来賓者の案内状の配布、供養菓子の手配、など多くの作業を準備し、実行して行かなければなりません。
本日は盆踊りの練習を高齢クラブ、自治会、子ども会の合同で自治会館で開催しました。
当自治会ではこれまで盆踊りの練習はしていませんでしたが、一部会員さんの意見を取り入れ、練習会に至りました。約2時間、20名ぐらいの参加者で河内音頭、江州音頭、炭坑節、まめかち、などの練習を行いました。
吹南地区では、盆踊り、夏祭り、地蔵盆、など自治会主催で行われますので、どこの自治会長も盆踊りが終るまで多忙な毎日となります。
私も上新田自治会長として夏バテを起こさないように、頑張って活動してまいります。


子どもだんじりが自治会内を巡行しました。

2013年07月20日 | 上新田自治会

 上新田子供会では毎年、子どもたちによる“子どもだんじり”が自治会住区内を巡行します。
本年は本日7月20日(土)に開催し、天候にも恵まれ、午前8時より約4時間の巡行は無事に終える事が出来ました。自治会住区内ではおおさか東線建設工事をはじめ、おおくのインフラ工事が行われています。年々、通行する車両も多くなり、特に安全面では大変気を使います。当然自治会の役員さんも、総出で巡行のお手伝いに参加しています。
子どもだんじりの参加者は年々多くなり、地域の絆、連帯意識を高めるに意義のあるイベントとなっています。
子どもたちには、夏休みの楽しい思い出作りに役立っています。
また、近隣企業(NEOMAXマテリアル、オリエンタル酵母工業、ダスキン)さんには休憩所としてご協力を頂いています。
本日は子供会の育成者の皆様、自治会の役員の皆様、ご苦労様でした。


南吹田2丁目付近


南吹田3丁目付近


ダスキン大阪中央工場(南吹田4丁目)6階を休憩所として解放して頂いております。


吹田南学校近くの歩道が破壊?

2013年07月11日 | 上新田自治会

 昨日から上新田自治会主催の盆踊り大会の、寄付金集めの案内状の配布、また来賓となります吹南地区の他の自治会長の皆様、主だった役員さんに盆踊り大会の案内状の配布を本日終える事が出来ました。日頃、ご無沙汰している企業さんとも地区の情報交換などができ、大変暑い中ではありましたが、自治会活動、議員活動として、有意義な時間となりました。
また、昨日南小学校の近くの歩道が大きく陥没していると連絡を受けていましたので、現地に確認しました。

吹田南小学校西側(南吹田5丁目15番付近)の歩道部の破壊現場

吹南地区は以前は田んぼが多く存在していた関係から農業水路が地区内に多く存在しています。
以前、この農水路にお子さんが転落して、亡くなる悲しい事故が起きてから、農水路にコンリート製(PC板)の板で蓋をして暗渠とし、現在は歩道として利用しています。
今回の歩道破壊の原因は、市の職員の話では、7月8 日(月)午前6時頃にゴミ回収車が歩道部に乗り上げてPC板を破壊したようです。市からガードマンを24時間配置し歩行者の安全面を確保していますが、吹南地区では農水路を利用した歩道も多く、災害時は小学校は一時避難所に指定されていますので、市に対しまして水路を利用した歩道の安全点検をお願いしました。


自治会では盆踊り大会の準備が始まります!

2013年07月09日 | 上新田自治会

 毎年の事ですが、吹南地区ではトップを切って、上新田自治会の盆踊り大会(8月2,3日)から地区の夏のイベントが始まります。
当然、上新田自治会の最大の行事となります。
案内状の配布、寄付金集め、会場設営など、開催までにかなりの時間を要します。特に役員さんにはご負担をお掛けいたします。
私も自治会会長として明日から盆踊り大会の案内状を配布してまいります。
来週、18日は役員さんで手分けして寄付金(賛助金)お願いに行きます。
暑い日が続きそうですから、盆踊り大会前にかなり体力を消耗しそうです。
自治会役員の高齢化もかなり進んでいますので、健康に注意して頑張って頂きたい、また無事に大会が終って欲しいと思います。
また、現在参議院選挙が行われていますので、自民党候補者の選挙の応援に、国会のねじれが解消し、安定した政権のもとに、インフレから脱却し、経済の復興を果たし、強い日本を取り戻して欲しいと考えます。


“ミャンマー慰霊の旅”報告会

2013年06月29日 | 上新田自治会

 どこの地区でも頑張っている高齢者がおられます。
吹南地区では断トツで木下幹夫高齢クラブ会長です。
世話付きでこれまでにも自治会長をはじめ、長年にわたり地域のボランティア活動をされています。
 戦時中、旧陸軍兵の鉄道兵としてビルマ(現在のミャンマー)とタイを結ぶ泰麺鉄道の建設に関わり、多くの戦友が現地で亡くなり、その戦友の慰霊の為に20回を超える旅を続けておられています。
本日は千里ニュータウンプラザで“ミャンマー慰霊の旅”と題して報告会が開催されました。
吹南地区から来られた方も多数おられました。
建設当時の過酷な環境の中で捕虜と共に鉄道を建設されたお話、昭和51年から戦友の慰霊の旅行っているを、約1時間に亘り、熱弁されました。
これからも地域の為に、また戦友の慰霊の為に、ミャンマーとの友好の為に、いつまでも健康に留意されて、頑張って頂きたいと思います。


千里ニュータウンプラザ8階市民センター多目的ルームにて


『すいた朝市in吹田市役所』が6月23日(日)に開催されます!

2013年06月15日 | 上新田自治会

地産地消がテーマに吹田市内で栽培された新鮮で安心・安全な野菜を中心に朝市が開催されます。

すいた朝市in吹田市役所が下記の日程で開催されます。
日時:平成25年6月23日(日) 雨天決行
    9:30~11:30 (売り切れ次第終了です)
場所:吹田市役所正面玄関
予定:旬の地元農産物

※ 自治会に送られてきたチラシが遅れてきた為にブログに投稿しました。


市のチラシ


南吹田児童センターで『センターまつり』が開催されました!

2013年06月09日 | 上新田自治会

 本日は一年で1回の南吹田児童センターで開催されます『センターまつり』が開催されました。
吹二、吹南地区の運営委員また各種団体の協力工夫を凝らしたコーナーを展開していました。
本当にご苦労様です。
 一方、吹田市では各地に配置しています児童センターに指定管理者制度を平成27年度から順次導入していくように進めていくと伺っています。
平成25年度に事業案内説明、意向調査、運営母体となる組織の設立
平成26年度に指定管理者募集、選考委員会、指定管理者に向けての研修など
平成27年度に指定管理開始
とのスケジュール(案)を示していますが
児童センターの趣旨は幅広い年齢の児童が遊びを通して一人ひとりがもつ可能性を引出発展させ、児童の心身ともに健全な育成を図る。
また親子交流の場を提供し、児童や親子の楽しい居場所づくりに努める。となっています。
児童センターの指定管理は労務管理、金銭管理、運営管理など専門的な知識を要求され片手間では決してできません。
運営母体となる組織を設立させ短時間での研修時間で運営させることに疑問を感じます。
子供たちを対象とする施設です。事故、怪我などに対する安全面に対する補償も要求されます。
運営団体に十分な経験を積ませ、時間を掛けて移行せるべきだと考えます。


オープンニングは吹二地区の子供たちによる和太鼓


児童センター内では工夫を凝らした各コーナー


すいた朝市 in 吹田市役所

2013年04月15日 | 上新田自治会

吹田市から自治会に“すいた朝市 in 吹田市役所”お知らせが先週末に届きました。
4月定例会が終っていますので回覧出来ませんので、ブログにてご案内いたします。
 地産地消がテーマで市内で栽培された新鮮で安心・安全な野菜を中心に朝市を開催します。
日時:4月28日(日)雨天決行 9:30~12:00
場所:吹田市役所 正面玄関前