東日本大震災から2年間が経過いたしました。
震災でお亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げますと共に被災された皆様にお見舞い申し上げます。
東北地方の一日も早く復興されることを願います。
さて、本日、(1)吹田貨物ターミナル駅について(2)自治会活動支援について
個人質問をさせて頂きました。
吹田貨物ターミナル駅は平成25年3月16日から開業となります。
貨物専用道路沿線住民は約6年間におよぶ工事からの騒音、振動などによる環境悪化から解放されますが
新たにトラックの運行による環境悪化が心配されます。またトラック運行ルートに指定された都市計画道路十三高槻線は、まだまだ信号機の整備を始め十分に整備されたとは思いません。
本当に沿線住民の環境及び安全は確保できるのか。
また、自治会活動支援につきましては、吹田市には現在、吹田市自治会活動補助金制度がありますが、この補助を受けることが出来るのは吹田市自治会連合協議会に参画する連合自治会と定めています。
市の資料(平成24年4月作成)では吹田全域に566の自治会が結成され、473の自治会が連合自治会に加入されていますので、残り93の自治会は連合自治会に加入していません。
私は自治会活動は単一自治会活動が基本となり、単一自治会を支援していくことが連合自治会の発展にもつながり、地域の安心・安全なまちづくりを作り出すように思います。
以上のような観点から質問させて頂きました。