あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

冷凍食品を体験

2023年11月17日 | 

ワタクシ冷凍食品には結構肯定的でございまして

オカズのもう一品に!ってことで結構食卓に出しております

弁当なんか玉子焼きとオニギリを作成したら

あとは殆ど冷凍モノだったりしますww

 

とある動画を視聴して

食べてみました

ラーメン屋のすみれが美味い事は周知の事実ですが

チャーハンを食べた事は無いです

これ結構ウマシラでした

パラパラしていなくて

神保町あたりの昔ながらの中華屋さんのような

脂しっとりのチャーハンでした

これはセブンイレブンで税込み300円でしたか。。。。

コスパ良すぎで驚きました!!

でも

ニチレイのチャーハンと味の素のザ・チャーハンの方が好みかも

 

お次はこれ

冷凍のラーメンは家系一択でしたけど

初挑戦

これも美味いです

麺がマジの中華麺です

腰があるモチモチしている細麺です

野菜はやや少なめですがシャキシャキしております

子供に野菜を沢山奪われました。。。ww

酢を入れて味変したらば最高でした

最初から酢を入れて良いんじゃないかな

 

こちらも満足度高いです!

我が家のリピートメニューに昇格です!

 

以下の動画で仕入れた情報でした

 

【最強布陣】江頭、初めての冷凍食品2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマのエアコンが効かなくなって怖くなった

2023年11月16日 | Weblog

日曜日に40キロ先の街に不動産見学に行こうとしたのです

クルマに乗ってエアコンを付けても暖まらず

あれ!?まぁでも少し走ったら効くよな

30分程走っても暖かい空気は出ません
車内は寒いままです

外気温は9度 雨


冷気が出ないならまだしも
暖気が出ないっておかしくね~か?

日光が無いので車内もクソ寒いです
ワタクシだけならば我慢していたかも知れませんが
子供も居ました
寒さから逃げるように
お得意の山岡家に入店


ラーメンレポはさておき山岡家で作戦を練りました


アルファード 暖房 効かない

でググったら原因らしきモノがありました

サーボモーターが壊れたか

サーボモーターが壊れると

暖気と冷気の切換え弁が作動しない
エアコンを入れても冷気が出るようです

これが理由ならば暖気が出ないのも納得だよなぁ

当然エアコンを入れずに走るのですが寒いです

この状態で20-30キロ走って
帰りに40キロ走って帰るのか・・・・・凍えてしまうなww

今日は物件調査の労働は中止だ
今月後半に山に行く予定ですが
このままだとマイナスの世界に行ったら凍えてしまうぞ!?

その状態はチョット怖いぞ


山岡家の駐車場で
トヨペットに連絡しました

トヨペットの人とお話ししました所
思い出しました

以前からダッシュボードの中から「カチカチ」と音がしておった
『古い車だからシャーナイよな』と無視して乗ってました
最近その「カチカチ」音が無くなった!

トヨペットの方は言いました

カチカチ音はサーボモーターの劣化かも知れません
音が消えたのはモーターが壊れてしまった可能性があります
やはり弁が切り替わらなくなるようです


中を見てもらった結果

ワタクシの予感は大当たり

サーボモーターの故障でした

1週間程の入院です

今はクルマを購入したくないのです
20万キロまで走らせたいのですが・・・どうでしょう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックをロングした

2023年11月15日 | 

昨年購入したGregoryのバルトロ

このザックはスゲー高価でしたけど

買って良かったと思いました

↓テント箔の時の積載量は凄いです

夏に北アルプスに行った時に体感しました

↓腰ポケットが大きいので素早く取り出したいモノを仕舞えますし

水筒を指すポケットも角度が考えられていて

出し入れが素早く出来ました

 

頑丈に作られているのに軽いのです。

生地が違うのかな?知らんけどw

 

↓ショルダーベルトの位置も自分で調整出来ますので

↑20キロくらいでしょうか

肩背中の負担を軽減出来ます

あとはサングラスホルダーがあったり

色々なベルトがあったり

容積が大きいので

結構いい加減にモノを詰め込んでも

仕舞いこめるので

あらためて新製品の高性能を体感しました

 

かたや

日帰り用のザック

オスプレーのエクリプス32L↓

オスプレーのザックが凄く好きだったのです

20年経過すると

アチコチの機能面で劣ってしまいます

腰ベルトにポケットすらありません

水筒が取り出しにくいですw

負けた感じがしますwww

 

清水の舞台から飛び降りる覚悟を決めて

(最近多いな)

 

Gregoryのズール35L!をロング!!!!

最新式の日帰りザックをゲットしました

今年のお小遣いは0円になりましたww

 

また山に行く楽しみが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家の鬼煮干し

2023年11月14日 | 

最近は山岡家の78点位のラーメンが

スッカリ好きになってきましたw

 

基本はネギラーメン(醤油)一択なのですが
期間限定の鬼煮干しラーメンを発見
https://blog.webproduct-lab.com/entry/yamaokaya-oni-niboshi-ramen


煮干し星人のあんまとしましては
必食のメニューです


着丼した煮干しラーメンは


天下一品の様なドロドロスープでした
煮干しでドロドロかい?大丈夫か?

と一口食べたら・・・・

美味いです
ドロドロなので湯気があまり出ないのですが
超絶熱いのです。そして冷めません。

濃いめの味付けですが
緑ネギと玉ねぎ微塵切りが程よく中和してナイスな味付けです
1年後に限定メニューで参上したらまたリピートします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の森に行った

2023年11月13日 | 子供

自宅付近の森で

チョットした子供イベントがありました

基本的に子供だけで参加させたいのですが

小学3年生以下は親同伴!

と言うルールの為、ワタクシも強制的に参加しました

でも楽しめました

ワタクシは浦安の埋立地育ちなので

このような自然に近い場所が

好きだったりします

 

森は地域のボランティアの方々で管理されているのですが

子供達は森での活動を体験するのです

丸太をノコギリで切ってみた↓

今時ノコギリを使う家庭は少ないのでしょうね

子供達は一生懸命ギコギコしておりました

丸太を切り終わったら全員が満点の笑顔でした

 

他には木の幹廻りを測量したり

巻き尺を使う事も経験しましたね

木の名札を取り付けました

別の木も測量

子供達の失敗体験も学びのウチです

出来るだけ口を出さずに

少し離れて撮影だけしておりました

森で働いて

子供達は喜んでおりました

ボランティアさんは団塊世代でしょうか

オジサマオバサマも小学生と触れ合って

ニコニコしておりました

 

森は地域の大地主さんの土地です

数年前に地主さんの相続が発生したので

いくつかの森が宅地開発されました

お店が出来たり道路が広くなって

利便性が上がったのは良いのですが

森が無くなってしまったのは寂しいです

 

実際の所、住処が減ったタヌキが住宅地に出没しております

何かで観た事のある映画と一緒です

 

森や林が少しでも残ると良いなぁ

と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990年の事

2023年11月12日 | 仲間・友人

仲間ウチ思い出話トークの中で
高校二年時代の話を聞いたのです

大晦日にあんまはデートをしていたんだ!

と聞かされたのですが
そこら辺を全然覚えていなくてですね
なんか悔しいですw


思い出そうとしてウンウンと唸っていたのです

当たり前ですが

ブログもSNSも無いので記録がありません

覚えているのは
・調理補助のバイトに燃えていた
・アイネスフウジンのダービーからの~オグリキャップの有馬記念
・タクミ君(仮名)と同じクラスだった
・奈良京都の修学旅行とか鎌倉に現地集合で遠足に行った
・ハンドボール部に所属しておった

バイト終わりに夜中ラーメンを食べに行って

土日は競馬場だかWinsに行きまくっておりましたね
メジロライアンとホワイトストーンが好きでしたけど
有馬記念のオグリは泣けました

あとはまぁまぁ綺麗サッパリ忘れておりますね

でも何とか思い出したいぞ!


何かヒントになるかも!
という事で1990年をググってみましたら

色々出てきました

政治経済では
ドイツ統一
バブル崩壊

バブル崩壊については
随分あとになってから勉強しましたけど
高校二年生だったのかぁ


エンタメ情報は
-------------------
マイクタイソンが東京ドームでKO負け
ワールドカップのイタリア大会
スーパーファミコン発売
F1のマクラーレンとアイルトンセナ

ウワーなんか覚えておるわ
西ドイツ代表のマテウスが凄かった

西ドイツ代表の緑のユニフォームがカッコよくて

サッカー部が練習ユニで着ていたのが羨ましかったんだ
タイソンが負けたのにガッカリしたんだ


音楽映画はこんな感じ↓
-------------------
1位 B.B.クィーンズ:『おどるポンポコリン』
2位 米米CLUB:『浪漫飛行/ジェットストリーム浪漫飛行』
3位 LINDBERG:『今すぐKiss Me』
4位 たま:『さよなら人類/らんちう』
5位 プリンセス・プリンセス:『OH YEAH!』
6位 中森明菜:『Dear Friend』
7位 THE BLUE HEARTS:『情熱の薔薇』

上位の方は
国民全員がカラオケで歌っていた気がするwww

サザンのアルバム
Southern All Stars
とか長渕さんのアルバム
JEEP
を買って聴きまくっていました

映画はこんな出ました↓
1位 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
2位 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
3位 ダイ・ハード2 アメリカ合衆国の旗
4位 ゴースト/ニューヨークの幻

ゴースト見に行ったなぁ
誰と行ったんだろうか?
あ!これか?大晦日のデートは?
いやいやゴーストはクリスマスだったような。。。

思い出せないっすね(汗)

 

インターネットが無い時代でしたけど
随分と華やかな時代でした

忘れていた1990年の時の仲間が

インターネットが繁栄して

今の時代に(おじさんになってから)

リアルで繋がったのですから

webって凄いなぁ・・・と改めて思いました

 

今度当時の事をタクミ君に聴きまくろうと思いますw

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の撥水加工マシーン

2023年11月11日 | ガジェット

先日、子供の運動靴を買ったのです

最近は大抵ABCマートに行きますが
この日はASBEEと言うイオン系の靴屋さんで購入

フランスのパトリックと言うスニーカーがあるので
過去何回か利用した事があります

そのパトリックの靴をカミさんも購入したのですが
レジ横で物々しい機械が置いてあって
店員さんが忙しそうに売れた靴を入れては出してを繰り返しております

撥水加工の最新マシーンらしいです

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000063276.html

550円です
2週間位は持つらしいのですが
要らね~。。。。。いや体験だけしよう!
という事でカミさんの靴だけお願いしました

ビフォーアフターの靴が展示されましたが
霧吹きで水をぶっかけても水滴のタマになって靴に染み込みません

購入していない靴でも撥水加工をしてくれるらしいです

今度登山靴を持って行こうかなぁと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の改造

2023年11月10日 | おうち

ブドウ棚を構築した際に
垣根のベニカナメモチと言う木(約2m)を伐りました

チョット可哀想だなぁ
と思っていたのですが

まだ生きておりました(嬉)

メダカ容器やブドウに日が当たれば
垣根の木は生きていて欲しいものです

 

メダカは越冬対策をしております
密度が高めの容器では

餌争奪戦に負けた痩せたメダカが出てきましたので
別容器に移して沢山食べてもらいます

 

デカいポンプも設けました

通常ポンプの6.5倍です


冬は水温が低下するので溶存酸素が増えます
だからエアレーションはは不要になりますが
その先の春にワチャワチャするのは避けたいので


20本程のポンプを追加しました

外なのでエアレーションはは不要!
という向きもあるのですが

・バクテリア繁殖の為の攪拌
・油膜対策
・メダカ屋さんのアドバイス

色々考えまして
ブクブクさせております

庭って言うても

庭と言えない狭い敷地のお話しでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なカップヌードル

2023年11月09日 | 

オーケーストアに行きました所

変なパッケージのカップヌードルを発見

謎肉まみれ・・・らしいですw

絶対にノーマルの方が美味いだろうなぁ

でもネタになるから食べてみっか!

なるほど~謎肉まみれでしたww

それ以上でもなくそれ以下でもなく

謎肉まみれです

見た目がアレなので画像は差し控えます

美味しいけどね

 

 

イカまみれ↓

イカは原価が高いのでしょうか

謎肉程は大量に入ってませんでした

 

美味しいけどね

1回買えば次は良いかなぁww

 

今日はヌルイ日記だなぁ

まぁいつもかww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンの障子紙

2023年11月08日 | おうち

硬いモノをぶつけてしまい障子紙が破れました

障子紙は色々と種類がありまして

一番リーズナブルなモノは
ド直球で

紙を糊付けするモノです

この場合、
糊がベタベタしたり、
乾くのに時間がかかったり
紙が破れやすかったり・・・・

色々問題あるのですよね

だもんだから

〇強さが4倍!とか7倍とか
〇紙ではなくプラスチック製とか

〇糊じゃなくてテープで留める!
とか
〇糊でもテープでもなくてアイロンで留める!

とか

しまいにゃ

〇花柄だの無地だの

色々なバリエーションがあります
なんでもあり!ですww


今後5~10年は交換しないだろうか・・・
強度が強めのアイロン用を購入しました

で加工を始めたら・・・・
我が家の障子は一般用と違うモノでしたので
障子紙が足りず!!

玉砕しました

再度購入して加工作業を実施!

アイロンタイプの貼付け作業は・・・・
メチャメチャ楽です!!

今まで糊だぁテープだぁと作業した事ありますが
比較にならない位、作業が楽でした

今後、障子紙を交換するならばアイロンタイプの一択です!

プラスチックと紙とどっちが良いのか?・・・
個人的にはよく解りません

大人が住んでいるお宅は安価な紙で十分だと思います
小さい子供がいる場合は
強度が高いプラスチックが長持ちすると思います

 

障子紙の世界も奥が深いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする