街中をチャリンコで走っておったら
野田線の踏切に捕まりました
踏切がキラキラしておったので
新しい踏切だと解りました
カンカンと鳴っている時に赤いランプがピカピカしております
このランプがLEDタイプでした
以前の踏切はランプが正面を照らしておりまして
裏からピカピカは見えませんでしたが
新しいランプは360度何処から見ても
ピカピカが見えるような造りになっておりました
↓赤い丸印
LEDなので太陽光で見えなくなる事もありません
踏切も進化している事が解りました
街中をチャリンコで走っておったら
野田線の踏切に捕まりました
踏切がキラキラしておったので
新しい踏切だと解りました
カンカンと鳴っている時に赤いランプがピカピカしております
このランプがLEDタイプでした
以前の踏切はランプが正面を照らしておりまして
裏からピカピカは見えませんでしたが
新しいランプは360度何処から見ても
ピカピカが見えるような造りになっておりました
↓赤い丸印
LEDなので太陽光で見えなくなる事もありません
踏切も進化している事が解りました
カミサン実家の玄関ドアが
調子悪いのです
ドアクローザーのオイルが漏れてしまって
ドアがバタン!!!と閉まってしまうのです
一回ドアクローザーの工事を経験したくて
新しいブツを買って
カミサン実家に行きました
今回の工事は大きな失敗を3回しました
①スタンダート型の商品を買ってもうた
何も学ばずにモノタローをポチっとしたのですが
これが大失敗
スタンダート型はドアが開く外側につけるモノです
オフィスの鉄扉とかで使います
玄関ドアは基本的に開く内側に付けるので
パラレル型を選択するのです
②上下間違えて装着した
左開き、右開き、に対応しておるので
どちらでも留められるのです
見た目は解りません
工事が終わったぞー
と思いきやなぜかドアがしっくり開閉しません
ドアって開けた時に閉まる様に動くのですが
少し開けたらドンドン開くように動くのです
強く引っ張らないと閉まりません
これ原因が解らずに往生しました
③最後のガチャリが閉まらない
やっと正常に開閉した!!
と思いきや最後ガチャリと閉まりません
原因はこれ↓
エルボーの腕部分が長すぎて引っ張り切らなかったのです
画像の部分のナットをグリグリ回して腕部を短くしましたら
ガチャリ!
と閉まりました
二時間くらい苦戦してもうたのです
スゲー達成感!
間違えそうな所を全て間違えたお陰で
今後、工事をする時には絶対成功すると思います
多分30分くらいで出来るかも
失敗だらけでもチャレンジを続けると
上手くいくもんですね
食洗器が壊れてもうたので困りました
冷蔵庫、洗濯機、エコキュートと並んで
かなり稼働率が高い家電です
文明の利器はスゴイですね
食洗器買い換えないとイカンですな
高いかなぁ
前回は6万円位だったのですが
Amazonで見たら7.5万円します
家電も価格上昇傾向ですな
最近あらためて節約するぞ!
と気合いを入れていたのですが
ここへ来て予算外の突発出費です
商品が届きました所
旧食洗器が治ったのです
えええええええ!?新しいの要らないじゃん
新しいモノは押入れを整理して在庫で保管
1週間程経過した所で
旧機種はまた異常が出てきました
夜中に手で食器洗いするとグッタリしました
在庫保管した新機種を当番させました
旧機種は粗大ごみセンターに搬入しました
久々に日本シリーズを観戦
どっちを応援する訳でもなく
ヤクルトと中日を
ボンヤリ応援していましたら5位6位でした
7戦までもつれ込むシリーズが見たいです
なのでこの日は阪神をひいきして応援
最近はPCでも中継が観れるのね
試合を観ながら個々の選手のデータチェックできるのですね
時代は変わりましたw
時代が変わったと言えば
両チームとも
ブルペン陣が凄い球を投げます
当たり前に150キロ前後のストレートが出るので
打撃陣は大変だよなぁ
と思いました
試合展開は接戦でしたね
20年位前に結構マジで草野球やってました
公式戦の接戦で守備につくのですが
バッターこっちに打ってこいやー!
と叫ぶのですが
内心は
こっちに打ってこなくていいぞ
打ってくんなよ!
とビビりながら守ってましたww
日本シリーズの守備は
ワタクシの100倍くらいプレッシャーがかかるでしょうかw
8回9回の状況は
こんな場面で守備につくの大変だなぁ
と観ておりましたね
楽しい時間でした