赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



バルセロナ2日目の朝は引き続きのガウディ巡礼としてグエル公園(Park Güell)へ。こちらもガウディのデザインしたその他6作品とともに世界遺産に登録されています(緒方直人風に)。で、公園と言っても、工業化・都市化の進むバルセロナにあって、それらに対するアンチテーゼということなのかもしれませんが、元々いわゆる「田園都市」として構想されたものなのだそうです。ただ、いわゆる分譲用宅地として売り出したものの、あまりに先端的だったせいか買い手は構想を主導したグエル伯爵とガウディの2名だけということで住宅は建設されず、公園として落ち着いたというのが大まかな経緯のようです。



市街地からは地下鉄でも行けたのでしょうが、この日は雨も降りそうだし面倒になってホテル前からタクシーを拾って(確か)20分ほどで到着。公園は高台にあるので駅から歩くと公園の直前でかなり急な坂を上ることになるようなので、結果的にタクシーでよかったのかも。ただ、この時のタクシードライバーさん「今日は雨降るぜ!」って自信満々で言っていたけど結局一日雨は降らずでした(笑)



このグエル公園、つい1年前(昨年秋)くらいまでは全部無料で入れたようなのですが、最近になって一部人気エリアのみ有料となったようです。ボクたちは一般の当日券(8ユーロ)で、特定の時間帯に限って有料エリアに入れるチケットを購入。今にも雨が降りそうな平日の午前中という条件下でしたが、特に並ぶこともなくすぐ買うことができました。昨年7月の時点有料になって数か月でまだ混乱があるのか、チケットを買うのをアシストしてくれるボランティアっぽい現地のお兄ちゃんがいていろいろ教えてくれたので諸々スムースでした。



ただ、チケットを買ってから有料エリアに入場するまでは多少行列になっていて、なんやかんや10分くらいはかかったように記憶しています。さて、その有料エリアでまず通されるのがこちらの展望スペースのようなところ。自分ら含め記念撮影観光客が鈴なりになっていました。



ご機嫌そうな太った兄ちゃんがひときわ存在感を示していますが、ご覧のとおり公園内のいかにもガウディっぽい2つの建造物のバックにバルセロナの街並みを一望することができます。わかりにくいかもしれませんが、ここでもサグラダ・ファミリアの姿を見ることが出来ますね。



こちら回廊などはもうアイドルの写真集でも撮影できそうな勢いですね。柱の影からニコっとしながら微笑みかけながら覗かせたりしてね(笑)



回廊その2。このグエル公園ではジョギングしてる学生さんなんかもいて、誠にけったいな感じではありますが、地元の人たちにとってはやっぱり公園なんでしょうね。ジョガーの端くれとしては、この公園はアップダウンも多くていいトレーニングになるんだろうなあ、なんて思ったりして。



(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




浦和戦負傷交代の俊輔 次戦の神戸戦出場OK!! - tinyurl.com/mqk2jo9

浦和戦で左膝を打撲して負傷交代したMF中村主将は、リーグが再開する22日の神戸戦に出場する方向で調整していくことになった。6日の全体練習には参加せず、治療などに充て「1週

haab1328さんがリツイート | RT

さほど重い負傷じゃなかったのかな?よきかなよきかな。 >RT


本日は所用で上州高崎まで。観音山にある「そばっ喰い」さんで昼飯。くるみのつけ汁もお蕎麦も絶品。こりゃ参りました。 pic.twitter.com/RLOEe32ONE


国際宇宙ステーションから見た富士山“@BEAUTIFULPlCS: Mt. Fuji from the ISS. Photo by NASA. pic.twitter.com/XLshAdOOdQ

haab1328さんがリツイート | RT

浦和駅東口に救急車と消防車到着。ホームにゃ警察官がいるし、なんだろ?


このマルシオへのコールはよかった。


しかしま、斎藤はもちろん、佐藤って選手も怖かったかなあ。


「自分たちのサッカー」症候群を良い意味で吹っ切れてきたのはいいよなあ。


今日のとっきーさんいいなあ(;´Д`)


ああ、ハンドの判定妥当だったのかねこりゃ。


そういえば今日本庄あたりでオープン間近っぽい「ゆで太郎」見てびっくり。都内以外で初めて見たかもしれん。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )