しかし今晩は帰宅するなりテレビから勢の字さんの顔が目に飛び込んできてビックリしたぜ。ふぅ。
「さいたまっち」って何かと思ったら新コバトンのことなのか。うーむ。
確かに獺祭の持て囃されっぷりには個人的に何となく違和感あるけど。 >RT
溝畑さんは確かにアレだったけど、一度失敗したヒトの経験と再出発は尊重してあげたい気もする。
漫画「#いちえふ」について、東電の広報担当に聞いてみた。東電は一切関知していないし、間違え表現などのチェックもしていないとのこと。ただ、綿密な絵も詳細な作業内容も、担当者が見る限り間違えは見つからないらしい。逆に、作業員の日常など、知らないこともあって面白いと言ってた。
此の期に及んでまだ川島が先発なの…。では今回も悪魔的な目線で楽しませて頂きますね。
つい先日聞いた話。
「テレビ制作者が、アホに番組見てもらおうと思ったら『オレたちの日本すごい』しか残ってない、と最近は臆することなくはっきりと言うようになった。」
「サンタコス」をドンタコス的なものに空目するくらい疲れた…帰ろ。
マッピーはゲーセンでもMSXでもやり込んだなあ。ナツカシス。
南浦和駅、ディズニー帰りの親子連れでいっぱい。さすが埼玉県民の日w