昨日の雪は暖かかったにもかかわらず、残りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/ef2e75bab61fa13ef7764cf2c53807b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/c47e68ee7f6db85b49163963ec01556d.jpg)
外に置いてある アレナリア モンタナ がこんな状態でした。
昼には溶けましたけれど。
しばらく農場にいるのがこの子です、ガーデンカーネーション。
いつも、“ ガーデンカーネ ” と呼んでいます。
2.5寸(号)のポットに仮植しておいたのですが、いよいよ定植です。
いつ定植するかは、実のところ分からないのですが、当てずっぽうで試作しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/3fcca53f32305d337cff5f6c42af6f72.jpg)
集配さんに 担当の Shi-mo が作業を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/9a58096fe2468cd057f8476c62ce4fe2.jpg)
Akamatsu の依頼で、3.5寸ポットでの仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/5f4cc77912f58a3b288b49e1d7eb9004.jpg)
これで・・・・・・いったいいつ咲くのでしょうか?
あはははは・・・・・・分からないのです!!!
でも、ガーデンカーネはとってもいい商品ですよ!
以前、まったく別のメーカーのガーデンカーネの委託生産をした事がありましたが、余った苗を庭に植えたら3年くらい次々と咲き続けましたよ!
今年のこのガーデンカーネもいい花を咲かせてくれるはずです。
余らないかなぁ・・・。
無理だよなぁ・・・。
母の日にあわせて咲いてくれればいいのですけれどね。
でも、きっとこれも無理です。
通常のカーネーションは、母の日にあわせてものすごく燃料を使って花を上げるのですから。
うちですか?
はい、無化温(ボイラーは燃えていません)ですからね!
咲きませんよ! かなり確立は高い! ・・・です。
マリーゴールド、大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/cafd85ce2f3e76ba1460264343a03f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/fe4473da69647184ec33897e3544df2c.jpg)
Su-sa- が花芽が上がってきたと言っていたので確認!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/24511a88c1bd1e3537e633ffa85247e5.jpg)
まだ小さいですが、確認できましたね。
茎を太らす管理に変っていきますよ!
そう Su-sa- が言っていました。 ホントかなぁ・・・。
そして、もうひと品種。
モーグリシリーズ のミックス植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/3909f514044a700e1ffd2ac5b631a4f3.jpg)
一応、世界最小の花のフレンチマリーゴールドなのだそうです。
これ、きっとかわいいですよ!
お楽しみに。
隣にはケイトウ きものシリーズ がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/1bc997b07d532dce714cf24db0738611.jpg)
あらら、パオパオ(ベタがけしている不織布)の下ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/4b283e81dc7223d18fd62a551d17de73.jpg)
サーモンローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/637263f497721dfb00c8375fef753738.jpg)
オレンジ
すくすく育っています。
根っこも伸びてきて、順調。
この2色を追跡ですよ!
チョッと安定していなかったので、紹介を控えていましたが、インパチェンスをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/44aecb78e0cad32a610834d15eb5496a.jpg)
ローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/db27b5040d441f9dac50a8c62c116039.jpg)
レッド
それぞれ、もう花芽が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/07297f8fbfc68acf9957d79ff2b37b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/adb4cc4d7722bfaeef783954ab0048f1.jpg)
インパはベゴニアと同じですぐ花芽が出来ちゃうのです。
この2色も追跡してゆきます。
マトリカリアは・・・まだ出荷になりませんかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/a7194c4f020249dc29dd8af1e75c5d52.jpg)
つぼみは開いてきましたが、天気が悪いので咲かないようにしてもらっています。
いつもの子は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/b63d03d419b029fd59c935ff111789ee.jpg)
こんなに咲きましたけれど。
今日は天気が良かったので、アリッサムたちがいつもにもまして輝いていましたよ!!!
クリックしてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b4/1949cc60fed05a3e773ca143648a92ca_s.jpg)
きれいですよねぇ~~~~~!!!
昨日は雪が降っていたのでプールは寒そうだったのでやめておいたのですが、今日はこれから行こうと思います。
あつ、唯一の大事な仕事、日報チェックをしなければ。
そうそう、もうひとつ。
今まで何とかしていたのですが、苗の発芽チェックにいよいよポケット老眼鏡を使うようにしました。
だって、ヤッパリ見えないのです。
ちっちゃい芽が。
チョッと淋しい。
ではまた。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/ef2e75bab61fa13ef7764cf2c53807b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/c47e68ee7f6db85b49163963ec01556d.jpg)
外に置いてある アレナリア モンタナ がこんな状態でした。
昼には溶けましたけれど。
しばらく農場にいるのがこの子です、ガーデンカーネーション。
いつも、“ ガーデンカーネ ” と呼んでいます。
2.5寸(号)のポットに仮植しておいたのですが、いよいよ定植です。
いつ定植するかは、実のところ分からないのですが、当てずっぽうで試作しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/3fcca53f32305d337cff5f6c42af6f72.jpg)
集配さんに 担当の Shi-mo が作業を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/9a58096fe2468cd057f8476c62ce4fe2.jpg)
Akamatsu の依頼で、3.5寸ポットでの仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/5f4cc77912f58a3b288b49e1d7eb9004.jpg)
これで・・・・・・いったいいつ咲くのでしょうか?
あはははは・・・・・・分からないのです!!!
でも、ガーデンカーネはとってもいい商品ですよ!
以前、まったく別のメーカーのガーデンカーネの委託生産をした事がありましたが、余った苗を庭に植えたら3年くらい次々と咲き続けましたよ!
今年のこのガーデンカーネもいい花を咲かせてくれるはずです。
余らないかなぁ・・・。
無理だよなぁ・・・。
母の日にあわせて咲いてくれればいいのですけれどね。
でも、きっとこれも無理です。
通常のカーネーションは、母の日にあわせてものすごく燃料を使って花を上げるのですから。
うちですか?
はい、無化温(ボイラーは燃えていません)ですからね!
咲きませんよ! かなり確立は高い! ・・・です。
マリーゴールド、大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/cafd85ce2f3e76ba1460264343a03f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/fe4473da69647184ec33897e3544df2c.jpg)
Su-sa- が花芽が上がってきたと言っていたので確認!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/24511a88c1bd1e3537e633ffa85247e5.jpg)
まだ小さいですが、確認できましたね。
茎を太らす管理に変っていきますよ!
そう Su-sa- が言っていました。 ホントかなぁ・・・。
そして、もうひと品種。
モーグリシリーズ のミックス植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/3909f514044a700e1ffd2ac5b631a4f3.jpg)
一応、世界最小の花のフレンチマリーゴールドなのだそうです。
これ、きっとかわいいですよ!
お楽しみに。
隣にはケイトウ きものシリーズ がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/1bc997b07d532dce714cf24db0738611.jpg)
あらら、パオパオ(ベタがけしている不織布)の下ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/4b283e81dc7223d18fd62a551d17de73.jpg)
サーモンローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/637263f497721dfb00c8375fef753738.jpg)
オレンジ
すくすく育っています。
根っこも伸びてきて、順調。
この2色を追跡ですよ!
チョッと安定していなかったので、紹介を控えていましたが、インパチェンスをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/44aecb78e0cad32a610834d15eb5496a.jpg)
ローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/db27b5040d441f9dac50a8c62c116039.jpg)
レッド
それぞれ、もう花芽が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/07297f8fbfc68acf9957d79ff2b37b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/adb4cc4d7722bfaeef783954ab0048f1.jpg)
インパはベゴニアと同じですぐ花芽が出来ちゃうのです。
この2色も追跡してゆきます。
マトリカリアは・・・まだ出荷になりませんかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/a7194c4f020249dc29dd8af1e75c5d52.jpg)
つぼみは開いてきましたが、天気が悪いので咲かないようにしてもらっています。
いつもの子は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/b63d03d419b029fd59c935ff111789ee.jpg)
こんなに咲きましたけれど。
今日は天気が良かったので、アリッサムたちがいつもにもまして輝いていましたよ!!!
クリックしてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b4/1949cc60fed05a3e773ca143648a92ca_s.jpg)
きれいですよねぇ~~~~~!!!
昨日は雪が降っていたのでプールは寒そうだったのでやめておいたのですが、今日はこれから行こうと思います。
あつ、唯一の大事な仕事、日報チェックをしなければ。
そうそう、もうひとつ。
今まで何とかしていたのですが、苗の発芽チェックにいよいよポケット老眼鏡を使うようにしました。
だって、ヤッパリ見えないのです。
ちっちゃい芽が。
チョッと淋しい。
ではまた。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!