やっと咲きました、マリーゴールド。
まずは見てください。
水くれあとの水玉もかわいいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/e2539250f5f8c96ffd6fa3dc3413cefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/482a3f1541621a6a647013f11954a4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/df9c08d7a83e1b3763e3e57a71d43b38.jpg)
きれいなオレンジですね。
ボナンザ シリーズは今の主流品種 サファリ シリーズ よりも前にデビューしていた品種、チョッと花は小さめですが、花びらの重なりに厚みがあって、ポッテリとかわいい花の形になります。
実はこのポッテリ感を改良して、花びらの重なりを平らにして重なりの影を少なくすることで花の明るさをアップさせたものが “サファリ”なのです。
私は ボナンザシリーズのほうが好きなのですよね。
昨日、パオパオが掛かっていたニチニチソウは今日は潅水をしてもらったので開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/760d16521ba17ff206b9e3323e0f5314.jpg)
隣のハウスにはアフリカンマリーゴールドがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/5292815539c826ef320b545361aeac65.jpg)
ボナンザ オレンジ は フレンチ マリーゴールド ですが、こちらは アフリカン マリーゴールド です。
こちらが植えたての フレンチ マリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/d0c8689f41b98adf39282f0374f5f594.jpg)
3~4本植えです。
そして、こちらは植えたての アフリカン マリー 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/31e0034b071e4a590de3c92287049d09.jpg)
1本植えです。
同じマリーゴールドですが性格も仕立て方もまったく違います。
花の大きさも全然違うのですよ!
露地に出した、“ ルピナス ブルーボンネット ” 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/0f20d17aecd8378ff485f1772f308fa3.jpg)
花芽が上がってきたものがあります。
このルピナスはチョッと花が小さい品種なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/140ec07b80f59fd4fa773771c5a303af.jpg)
青い花が早く咲いてくれないかなぁ・・・。
今日は冷たい北西風が吹く寒い一日でした。
温室の管理はどこの温室も苦労した一日でした。
明日は今日よりも暖かくなりそうです。
やっぱりここまで来ると、早く暖かくなって欲しいですよね!
まずは見てください。
水くれあとの水玉もかわいいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/e2539250f5f8c96ffd6fa3dc3413cefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/482a3f1541621a6a647013f11954a4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/df9c08d7a83e1b3763e3e57a71d43b38.jpg)
きれいなオレンジですね。
ボナンザ シリーズは今の主流品種 サファリ シリーズ よりも前にデビューしていた品種、チョッと花は小さめですが、花びらの重なりに厚みがあって、ポッテリとかわいい花の形になります。
実はこのポッテリ感を改良して、花びらの重なりを平らにして重なりの影を少なくすることで花の明るさをアップさせたものが “サファリ”なのです。
私は ボナンザシリーズのほうが好きなのですよね。
昨日、パオパオが掛かっていたニチニチソウは今日は潅水をしてもらったので開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/760d16521ba17ff206b9e3323e0f5314.jpg)
隣のハウスにはアフリカンマリーゴールドがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/5292815539c826ef320b545361aeac65.jpg)
ボナンザ オレンジ は フレンチ マリーゴールド ですが、こちらは アフリカン マリーゴールド です。
こちらが植えたての フレンチ マリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/d0c8689f41b98adf39282f0374f5f594.jpg)
3~4本植えです。
そして、こちらは植えたての アフリカン マリー 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/31e0034b071e4a590de3c92287049d09.jpg)
1本植えです。
同じマリーゴールドですが性格も仕立て方もまったく違います。
花の大きさも全然違うのですよ!
露地に出した、“ ルピナス ブルーボンネット ” 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/0f20d17aecd8378ff485f1772f308fa3.jpg)
花芽が上がってきたものがあります。
このルピナスはチョッと花が小さい品種なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/140ec07b80f59fd4fa773771c5a303af.jpg)
青い花が早く咲いてくれないかなぁ・・・。
今日は冷たい北西風が吹く寒い一日でした。
温室の管理はどこの温室も苦労した一日でした。
明日は今日よりも暖かくなりそうです。
やっぱりここまで来ると、早く暖かくなって欲しいですよね!