市内観光B 自然と仏閣コース
市内観光ミニツアーは
大國魂神社とその周辺を観光案内人ボランティアの方が案内
毎週木曜日・毎月第1土曜 午前10時から(約2時間程度)
A史跡コース B自然と仏閣コース C伝説コース と3コースあります。
今回Bコース希望は私一人だったにもかかわらず
観光案内人ボランティアの方がお二人付いて下さいました。
国府跡→普門寺→国府八幡宮→鳩林壮前→滝神社→東郷寺の順に回リ、
健康にも良し自然と歴史を辿りながらのんびりと散策してきました。

国府跡 武蔵国国府の中心施設であった。

府中競馬正門前駅の前に立つ金色の馬の像(縁起のよい馬の由来あり)

鳩林壮 ブリジストン創業者の石橋家の別荘(一般公開はされていません)

滝神社 大國魂神社の末社
くらやみ祭の競馬式(5月3日)の前に、ここの清水で
馬と騎手がからだを洗い清める。

競馬騎手の色紙 さかさ馬 馬という字がさかさになっている。
馬をさかさにすると舞うとなり、踊る舞うは縁起が良いとされ
騎手の方々の色紙が奉納されている。

東郷寺 今は工事中で、春に咲くしだれ桜を待っている様子。

かなしい坂 昔いわれがあって二人の人が処刑されたところ。
その様子が書かれた塔が建っている。
話を聞くと胸が痛くなるようなことでした。
この他「いききの坂」などありそれぞれいわれがあります。
市内観光ミニツアーは
大國魂神社とその周辺を観光案内人ボランティアの方が案内
毎週木曜日・毎月第1土曜 午前10時から(約2時間程度)
A史跡コース B自然と仏閣コース C伝説コース と3コースあります。
今回Bコース希望は私一人だったにもかかわらず
観光案内人ボランティアの方がお二人付いて下さいました。
国府跡→普門寺→国府八幡宮→鳩林壮前→滝神社→東郷寺の順に回リ、
健康にも良し自然と歴史を辿りながらのんびりと散策してきました。

国府跡 武蔵国国府の中心施設であった。

府中競馬正門前駅の前に立つ金色の馬の像(縁起のよい馬の由来あり)

鳩林壮 ブリジストン創業者の石橋家の別荘(一般公開はされていません)

滝神社 大國魂神社の末社
くらやみ祭の競馬式(5月3日)の前に、ここの清水で
馬と騎手がからだを洗い清める。

競馬騎手の色紙 さかさ馬 馬という字がさかさになっている。
馬をさかさにすると舞うとなり、踊る舞うは縁起が良いとされ
騎手の方々の色紙が奉納されている。

東郷寺 今は工事中で、春に咲くしだれ桜を待っている様子。

かなしい坂 昔いわれがあって二人の人が処刑されたところ。
その様子が書かれた塔が建っている。
話を聞くと胸が痛くなるようなことでした。
この他「いききの坂」などありそれぞれいわれがあります。