銭湯お遍路46
三鷹市 3番 のぼり湯
JR武蔵境駅 南口下車 バスにて井口新田下車 3分
始めちょっと迷ったが煙突を目指して歩く。
フリントには若い男性が接客されていた。
脱衣所は天井が高く白い角形、壁はチャコールグレーで統一されている。
ロッカーも多く、縁台、椅子やベビーベッドなどは籐を使用している。
洗面台2、ドライヤー2、お釜式1、体重計なども最新式
すべてが清潔で忘れ物籠が置いてあり、1か月間保管と書かれていた。
トイレも非常にきれいでペーパーホルダーが兎柄だった。
浴室へ、背景画はなく天井は船底式
浴槽は、3つあるがすべて繋がっている。
ミクロバイブラ、ジェットバスがあるが、
他にとても浅い浴槽があり温めで、お子さんが3人湯船で遊んでいた。
露天風呂はベンチが置かれゆったりできる。
浴槽は岩風呂になっていて広々している。
子供が一人遊びに来て話しかけてきた。
湯温は42度、花や観葉植物が置かれいい空間を楽しめる。
ロビーは広く清潔。
テレビ、マッサージ機、ドリンク、お風呂グッズも整備され、
ランの花が2鉢も置かれていて、
湯上りのコーヒー牛乳も一段と美味しく感じた。
家族連れも多く、設備も整い清潔感あふれる銭湯でした。
銭湯お遍路47
調布市 3番 鶴の湯
京王線西調布駅下車 徒歩7分
フロントではとても気さくなおかみさんが、
お遍路頑張ってねと励ましてくれた。
ロビーはこじんまりしていて、ソファ6、物置台、テレビ、飾り台などあり、
お風呂グッズドリンクコーナーも整備され、
コーヒー牛乳は110円だった。
脱衣所は天井が高く、ロッカーも多くはかりなどは近代的だった。
浴室は、白いタイル画に、優しい花の絵が描かれている。
小じんまりしていて背景画はない。
浴槽は、熱めの湯43度、バイブラは温め、ラドン湯、
サウナ、水風呂とある。
居心地良く少しゆっくり入っていたら、
湯上りに中々体が冷めなく汗が引かない。
洋服を着られないでいると傍らの方が扇風機を回してくれた。
遠慮しないでどんどん回せばいいのよと言ってくれて助かった。
大体が地元の常連さんで和やかに会話を楽しんでいた。
花の額がかかっているロビーでコーヒー牛乳を飲みながら一休み。
ここでもフロントのおかみさんを交えて四方山話に花が咲いた。
庶民的でこれぞ銭湯というリラックス感が高い銭湯だった。
三鷹市 3番 のぼり湯
JR武蔵境駅 南口下車 バスにて井口新田下車 3分
始めちょっと迷ったが煙突を目指して歩く。
正面から見ると小さな千鳥破風の屋根が見えるけれど、
リニューアルされ青い壁で隠れて下の方はほとんど見えない。
出入り口にはベンチも置かれ、手すりが設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/9a2fb2034c76b5d40324634d4a95d85c.jpg)
案内板が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/da2857f3099b0500769667a0b201ab71.jpg)
リニューアルでバリアフリー化され出入り口はスロープになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/02c020a81b56d153d4c4ae021d105dfe.jpg)
リニューアルされ青い壁で隠れて下の方はほとんど見えない。
出入り口にはベンチも置かれ、手すりが設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/9a2fb2034c76b5d40324634d4a95d85c.jpg)
案内板が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/da2857f3099b0500769667a0b201ab71.jpg)
リニューアルでバリアフリー化され出入り口はスロープになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/02c020a81b56d153d4c4ae021d105dfe.jpg)
フリントには若い男性が接客されていた。
脱衣所は天井が高く白い角形、壁はチャコールグレーで統一されている。
ロッカーも多く、縁台、椅子やベビーベッドなどは籐を使用している。
洗面台2、ドライヤー2、お釜式1、体重計なども最新式
すべてが清潔で忘れ物籠が置いてあり、1か月間保管と書かれていた。
トイレも非常にきれいでペーパーホルダーが兎柄だった。
浴室へ、背景画はなく天井は船底式
浴槽は、3つあるがすべて繋がっている。
ミクロバイブラ、ジェットバスがあるが、
他にとても浅い浴槽があり温めで、お子さんが3人湯船で遊んでいた。
露天風呂はベンチが置かれゆったりできる。
浴槽は岩風呂になっていて広々している。
子供が一人遊びに来て話しかけてきた。
湯温は42度、花や観葉植物が置かれいい空間を楽しめる。
ロビーは広く清潔。
テレビ、マッサージ機、ドリンク、お風呂グッズも整備され、
ランの花が2鉢も置かれていて、
湯上りのコーヒー牛乳も一段と美味しく感じた。
家族連れも多く、設備も整い清潔感あふれる銭湯でした。
銭湯お遍路47
調布市 3番 鶴の湯
京王線西調布駅下車 徒歩7分
木造の戸建て銭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/e637a0f6299ee93d1c2cdb24a655b2bd.jpg)
外には薪が積まれ、横から見たところ古い建物だとわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/15094fa13f8c609658fb67695272e5b0.jpg)
牛乳石鹸の暖簾だがちょっとユニーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/01a9d63b0fe26c88be409e584bef89eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/e637a0f6299ee93d1c2cdb24a655b2bd.jpg)
外には薪が積まれ、横から見たところ古い建物だとわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/15094fa13f8c609658fb67695272e5b0.jpg)
牛乳石鹸の暖簾だがちょっとユニーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/01a9d63b0fe26c88be409e584bef89eb.jpg)
フロントではとても気さくなおかみさんが、
お遍路頑張ってねと励ましてくれた。
ロビーはこじんまりしていて、ソファ6、物置台、テレビ、飾り台などあり、
お風呂グッズドリンクコーナーも整備され、
コーヒー牛乳は110円だった。
脱衣所は天井が高く、ロッカーも多くはかりなどは近代的だった。
浴室は、白いタイル画に、優しい花の絵が描かれている。
小じんまりしていて背景画はない。
浴槽は、熱めの湯43度、バイブラは温め、ラドン湯、
サウナ、水風呂とある。
居心地良く少しゆっくり入っていたら、
湯上りに中々体が冷めなく汗が引かない。
洋服を着られないでいると傍らの方が扇風機を回してくれた。
遠慮しないでどんどん回せばいいのよと言ってくれて助かった。
大体が地元の常連さんで和やかに会話を楽しんでいた。
花の額がかかっているロビーでコーヒー牛乳を飲みながら一休み。
ここでもフロントのおかみさんを交えて四方山話に花が咲いた。
庶民的でこれぞ銭湯というリラックス感が高い銭湯だった。