5月18日、前日の大雨と打って変わって快晴、真夏日となった。
歩こう会5月例会で日の出町と里山を総勢21人で散策
JR青梅線から五日市線に乗り換え終点の五日市駅下車
福生行きのバスで「かやくぼ」下車のはずが、
電車の遅延が原因でバスに乗り遅れ、
タクシーで分乗して「かやくぼ」まで行く。
「かやくぼ」から歩いて約30分。
目的の東京都指定天然記念物の藤の花は終わっていて
展望台までの急坂を汗だくになりながら登った。
展望台で持参のお弁当で昼食。
それぞれお手製のものがいろいろと回ってきて、
楽しいランチタイムだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3f47ea23cce9f537f0d147b9689f008e.jpg)
下りは用心しながら急坂を降りて、
次の目的地、野菜の直売所まで森林浴をしながら散策。
途中いろいろな野草に目が行き、道草が多かった。
野の花に詳しい人の説明を聞きながら、
覚えたつもりがはしから忘れてしまい情けない次第。
ウラシマソウ、カタバミ、ユキザサ、などは耳新しく、
サクランボが陽に輝き美味しそうでつまみたくなるぐらい。
たんぽぽの綿毛が今にも風に舞いそうなはかなさや、
傘になりそうな大きな蕗の葉っぱなど、
うぐいすの鳴き声を聞きながら晩春の風景を眺め、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/7fbe3bf8cb06c797462ee5a5992628bc.jpg)
「JAあきがわ」で山の幸・野菜・鉢花などをそれぞれ買い求め
バスで福生駅へ行く組と「武蔵引田駅」まで歩く組と別れて帰路に着く。
自分は急な坂を上ったのが応えたのか、
疲れたのでバスで福生まで行き、
東中神駅で降り銭湯に入って帰った。
歩こう会5月例会で日の出町と里山を総勢21人で散策
JR青梅線から五日市線に乗り換え終点の五日市駅下車
福生行きのバスで「かやくぼ」下車のはずが、
電車の遅延が原因でバスに乗り遅れ、
タクシーで分乗して「かやくぼ」まで行く。
「かやくぼ」から歩いて約30分。
目的の東京都指定天然記念物の藤の花は終わっていて
展望台までの急坂を汗だくになりながら登った。
展望台で持参のお弁当で昼食。
それぞれお手製のものがいろいろと回ってきて、
楽しいランチタイムだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3f47ea23cce9f537f0d147b9689f008e.jpg)
下りは用心しながら急坂を降りて、
次の目的地、野菜の直売所まで森林浴をしながら散策。
途中いろいろな野草に目が行き、道草が多かった。
野の花に詳しい人の説明を聞きながら、
覚えたつもりがはしから忘れてしまい情けない次第。
ウラシマソウ、カタバミ、ユキザサ、などは耳新しく、
サクランボが陽に輝き美味しそうでつまみたくなるぐらい。
たんぽぽの綿毛が今にも風に舞いそうなはかなさや、
傘になりそうな大きな蕗の葉っぱなど、
うぐいすの鳴き声を聞きながら晩春の風景を眺め、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/7fbe3bf8cb06c797462ee5a5992628bc.jpg)
「JAあきがわ」で山の幸・野菜・鉢花などをそれぞれ買い求め
バスで福生駅へ行く組と「武蔵引田駅」まで歩く組と別れて帰路に着く。
自分は急な坂を上ったのが応えたのか、
疲れたのでバスで福生まで行き、
東中神駅で降り銭湯に入って帰った。