午前中神代植物公園に行き帰りに大國魂神社へ行き祭りの様子を見てきました。
府中の駅から延々と神社への人の波が続き、
ケヤキ並木とおリで既に待機している方々でいっぱいで、
大鳥居前の信号は消えていました。
参道の屋台は神輿が通るため左右とも後方へ下がっていました。
午後6時から神輿渡御が花火の合図で6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、
8基の神輿が担ぎ手と大太鼓に導かれお旅所まで渡御します。
昨年は神輿渡御の様子を見に行きましたが、
今年は6時まで待つ気力はなく5時で引き上げてきました。
撮影するには午前中から場所取りをしなくてはなりません。
3時頃から行ったのでそれは無理なことでした。
家で6時からテレビで生中継する威勢のいい神輿渡御を見て過ごしました。
大鳥居から

大太鼓が待機していました

太鼓の前で記念撮影する姿があちこちで見られました

参拝する方々の行列

御神馬が来ます

御神馬

屋台が参道の裏に

屋台は満席

植木市も盛んでした

ブラシノキやナンジャモンジャ、盆栽他花木類も数多く

白装束の担ぎ手の方たちなのでしょうか

5時頃まだ神社へ向こう人は続いていました

府中の駅から延々と神社への人の波が続き、
ケヤキ並木とおリで既に待機している方々でいっぱいで、
大鳥居前の信号は消えていました。
参道の屋台は神輿が通るため左右とも後方へ下がっていました。
午後6時から神輿渡御が花火の合図で6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、
8基の神輿が担ぎ手と大太鼓に導かれお旅所まで渡御します。
昨年は神輿渡御の様子を見に行きましたが、
今年は6時まで待つ気力はなく5時で引き上げてきました。
撮影するには午前中から場所取りをしなくてはなりません。
3時頃から行ったのでそれは無理なことでした。
家で6時からテレビで生中継する威勢のいい神輿渡御を見て過ごしました。
大鳥居から

大太鼓が待機していました

太鼓の前で記念撮影する姿があちこちで見られました

参拝する方々の行列

御神馬が来ます

御神馬

屋台が参道の裏に

屋台は満席

植木市も盛んでした

ブラシノキやナンジャモンジャ、盆栽他花木類も数多く

白装束の担ぎ手の方たちなのでしょうか

5時頃まだ神社へ向こう人は続いていました
