あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

カザグルマを探しに片倉城址公園散策

2016-05-23 | 散策
カザグルマの花が片倉城址公園に咲いているとのことで探しに行ってきました。
八王子市の片倉城址公園は、
東京都指定文化財である旧跡片倉城址(室町時代に築城)と、
周辺の優れた自然環境の保全を目的として、
昭和47年に開園した市立公園です。
四季を通じてさまざまな自然を楽しめる公園です。
以前カタクリの花の撮影に行ったことがありました。
今回もカザグルマだけでなく雑木林の遊歩道を散策しながら、
色々な発見があり楽しい公園でした。

公園内に咲いていた花の一部

カザグルマ(風車)キンポーゲ科 センニンソウ属
花をおもちゃの風車にたとえたもの
センニンソウ属の園芸種を一般にクレマチスと呼び、
交雑によってさまざまな品種が作り出された。
カザグルマやテッセンはその代表的な原種
絶滅(EX) - 東京都区部(北多摩、南多摩、西多摩地区は絶滅危惧IA類)に指定を受けている



コウホネ

スイレン



オカタツナミソウ

ムサシアブミ

アザミ

ヤマボウシ

エゴノキ

最近の庭の花

2016-05-23 | 庭の花
春から初夏に向けての庭に咲いている花を記録しておきます。
撮影してからUPするのが遅いので、
今は消えてしまったのもあり新鮮なうちにUPしなければと反省。

八重ドクダミ
益子の土産に買った益子焼の鉢から庭に移し、
やっと定着し増えてきました 好きな花です

マーガレット
真っ白に一面に咲いています

ヒルザキツキミソウ
ずいぶん長く咲き続けています

カタバミ
昼間開いて夜は閉じています

ニワゼキショウ 庭石菖
庭に生え、葉がセキショウににることによる
沢山生えていました

ミニバラ
ずいぶん前に鉢植えで買ってきたのを庭に移し、
いまだに綺麗に咲いています

ゼラニューム
赤く目立って庭が明るくなります

ミント
繁殖力がすごく抜いています

コバンソウ
あちこちにあります

シャリンバイ(車輪梅)バラ科
小枝が車輪状に出てウメのような5弁花を咲かせるためこの名がある

ユリノキ(百合の木) モクレン科
花は緑黄色のチューリップ状の大きな花をつける
今年は樹を丸坊主にしたため、やっと葉が出てきて状態
花は来年のお楽しみ