あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

飛橋~水車経営農家 峯岸家旧宅~掩体壕見学

2016-05-07 | 日記
多摩めぐり30~三鷹市の掲載が長々と続きましたが、
記録として残しておきたく多少ははしょりましたが今回で終了とします。

古八幡社から野川沿いの湧水群のハケ上散策路からは、
多摩方面の遠景を眺めることが出来ました。
飛橋を渡り水車経営農家 峯岸家旧宅を見学し、
再び野川に沿った急崖を登り、
出山横山墓群8号墓を見学。
山路にはキンラン、シャガ、ホウチャクソウなどが咲いていました。

龍源寺にて近藤勇の墓など見学し、
いよいよ最後の掩体壕の見学。
武蔵野の森公園内にある太平洋戦争時の軍事施設跡。
三鷹市にある2基を見学し記念撮影をして、
府中市の多摩駅にて解散し無事三鷹市めぐり散策は終わりました。
この日は14km、22,846歩よく歩きました。
次回からは7km位をめどにするといわれほっとしました。
6月は日の出町めぐりだが仕事の都合で参加できなく残念な思いです。

古八幡社
大沢村の中心が野川際であったころに、
大沢住民の守護神として八幡社が創建された。

野川沿いの湧水群

飛橋
調布飛行場に近い野川にかかる橋

水車経営農家 峯岸家旧宅 見学



水車経営農家に関する説明板



峯岸家旧宅内
農機具や昔懐かしい生活用品など沢山ありました

水車小屋内部見学 
案内人の方が水車の構造や精米までの行程など詳しく説明してくださいました

龍源寺

近藤勇の墓の説明板

近藤勇の墓
龍源寺本堂の裏にあります

近藤勇の像

近藤勇 産湯の井戸

近藤勇 生家跡の説明板

掩体壕大沢1号

掩体壕大沢2号