江戸川区松島町にある3軒の銭湯を回る。
JR総武線新小岩駅からほぼ一直線に並んでいる
駅から一番遠い所から順に駅に向かって一気に3軒巡ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/ed02e87bd24ced2e3c9d4147fcc7105c.jpg)
江戸川12番 関の湯
3時半開業前に着くが、中で3時半まで待っていて良かった。
住宅街に煙突を目指して探し、宮作りではなく普通の住宅のような
趣でこれぞまさしく街の中の銭湯だった。
番台のおかみさん曰く、「1010の本はすぐなくなるがスタンプ帳は
もらっていく人があまりいない」と話されました。
脱衣場は広くソファー3、ベビーベッド、テレビ、ドリンクありで大きな銭湯でした。
浴槽は3槽、右から高湯、鉱石湯、低湯と並び、鉱石は毎日洗って清潔。
はじめに高湯に入りあまりの熱さにびっくり、常連さんに笑われ低湯に誘われて
しばし世間話しながら次に行く旭湯さんの道順を聞く。
銭湯では初めての出会いでも、気さくにこんどいつ来るのと訊ねられたり
常連さんに見送られまた住宅街を次の煙突を目指して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7a26d601a4e245bffa4230eb1531e946.jpg)
江戸川10番 旭湯
「宮造り」の唐破風も手が込んでいて昭和初期の古くて堂々とした建物
番台でのおかみさんは気さくでいろいろと話しかけられた。
背景画も自由にに写してよく、男湯はおかみさんが写してきてくれました。
浴室はカラン21、浴槽は2槽、赤外線、炊きだし口に備長炭などが置かれ、
ジェットバスなどを楽しみ、背景画の立派さに見とれてしまいました。
また周りの壁は白を基調にして、オレンジ色のポピーの絵が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/ed374056d2a3c956be1b259c5c42bc50.jpg)
背景画 男湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/b41ffc7376d89123b6c511e5f0e6bb29.jpg)
背景画 女湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/2d62899203641f39da7963b20d4b4595.jpg)
江戸川9番 一心湯
旭湯からの途中交番で道を聞くと、とても親切な方でまたまた世間話。
意外に近く最後のお風呂を楽しみました。
フロント形式で若い男性でした。
脱衣所も綺麗で絵画が2点、銅板画、熊の置物、フランス人形、ピエロなどが
あり、生花も飾られていました。
浴室は浴槽2、ジェットバスには水枕がありゆったり入っていてものぼせない。
背景画は、動物の子供たちがお祭りの神輿を担ぎ、象さんが引っ張っている
モザイク画で可愛いものでした。
壁のタイルはベージュ、薔薇の絵が描かれていました。
玄関には掛軸があり花が活けてありました。
とても清潔で明るく家庭的な雰囲気のある銭湯でした。
3軒回って心地よい気分で後は一気に新小岩の駅に向かって繁華街を
通り抜けて5分位で駅に着きました。
JR総武線新小岩駅からほぼ一直線に並んでいる
駅から一番遠い所から順に駅に向かって一気に3軒巡ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/ed02e87bd24ced2e3c9d4147fcc7105c.jpg)
江戸川12番 関の湯
3時半開業前に着くが、中で3時半まで待っていて良かった。
住宅街に煙突を目指して探し、宮作りではなく普通の住宅のような
趣でこれぞまさしく街の中の銭湯だった。
番台のおかみさん曰く、「1010の本はすぐなくなるがスタンプ帳は
もらっていく人があまりいない」と話されました。
脱衣場は広くソファー3、ベビーベッド、テレビ、ドリンクありで大きな銭湯でした。
浴槽は3槽、右から高湯、鉱石湯、低湯と並び、鉱石は毎日洗って清潔。
はじめに高湯に入りあまりの熱さにびっくり、常連さんに笑われ低湯に誘われて
しばし世間話しながら次に行く旭湯さんの道順を聞く。
銭湯では初めての出会いでも、気さくにこんどいつ来るのと訊ねられたり
常連さんに見送られまた住宅街を次の煙突を目指して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7a26d601a4e245bffa4230eb1531e946.jpg)
江戸川10番 旭湯
「宮造り」の唐破風も手が込んでいて昭和初期の古くて堂々とした建物
番台でのおかみさんは気さくでいろいろと話しかけられた。
背景画も自由にに写してよく、男湯はおかみさんが写してきてくれました。
浴室はカラン21、浴槽は2槽、赤外線、炊きだし口に備長炭などが置かれ、
ジェットバスなどを楽しみ、背景画の立派さに見とれてしまいました。
また周りの壁は白を基調にして、オレンジ色のポピーの絵が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/ed374056d2a3c956be1b259c5c42bc50.jpg)
背景画 男湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/b41ffc7376d89123b6c511e5f0e6bb29.jpg)
背景画 女湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/2d62899203641f39da7963b20d4b4595.jpg)
江戸川9番 一心湯
旭湯からの途中交番で道を聞くと、とても親切な方でまたまた世間話。
意外に近く最後のお風呂を楽しみました。
フロント形式で若い男性でした。
脱衣所も綺麗で絵画が2点、銅板画、熊の置物、フランス人形、ピエロなどが
あり、生花も飾られていました。
浴室は浴槽2、ジェットバスには水枕がありゆったり入っていてものぼせない。
背景画は、動物の子供たちがお祭りの神輿を担ぎ、象さんが引っ張っている
モザイク画で可愛いものでした。
壁のタイルはベージュ、薔薇の絵が描かれていました。
玄関には掛軸があり花が活けてありました。
とても清潔で明るく家庭的な雰囲気のある銭湯でした。
3軒回って心地よい気分で後は一気に新小岩の駅に向かって繁華街を
通り抜けて5分位で駅に着きました。
銭湯巡りの様子がよく分かります。
いろいろな人たちとの出会いや、
訪れる場所での様々な発見。
とっても楽しく読ませていただきました。
これからもまた
こうしたレポートを楽しみにしています。
写真もいいですね。
銭湯での出会いは様々、人情あふれる方々と
いろいろな体験をしています。
これからも楽しみながら銭湯を巡っていきたいと思っています。
場所により色々の触れ合いがあり、楽しそう!。
前々から今度は、この方面へと・・予定を立てるのですか?
壁の絵も男女で、違うのですね。
先日新聞に、「癒しの湯、銭湯を楽しむ」と題して都内820件を回る楽しみを見つけている方がいらっしゃると・・はじかみさんも、これからも、しっかり頑張って伝えてくださいね。
特に予定は立てていませんが、何処かに行ったついでに寄ってきます。
江戸川3軒はたまたま松島町の美術館に行った折に寄ってきました。
820軒は程遠いのですが、ゆっくり楽しみながらマイペースで参ります。
1日に3件も回るとはすごいですね。
体力がないとできませんね。
お体に気をつけてお遍路を続けてください。
この日も江戸川の杉山美術館に行った折、
偶然に近くにあり、新小岩の駅まで3軒続いていたので、順番に回ってきました。
それぞれの銭湯に趣があり、ドラマもありで楽しく回っています。