国立市34番 松の湯
国立市西2-2-31
中央線国立駅南口から3本に伸びる道路の西側の富士見通りを徒歩にて15分
いくつかの商店街を通り、国立音大付属高校を経て、
さえき酒店を目指して行き、信号の左側を入ると煙突が見えてきます。
国立市には2つの銭湯があり松の湯は「西」と呼ばれているようです。
松の湯では毎月第4火曜日に、「東」の鳩の湯と同じように、
「ふれあい銭湯」として健康体操を実施しています。
入り口からすぐにフロントがあり、昔は番台だったのではと思わせる、
番台を反対向きにしたようなフロントでした。
脱衣室はロッカーは36、物置が下に10スペース、
ベビー用ベッドも物置になって、
棚の上にも沢山の個人用のおふろセットが置かれていました。
白いベンチなども置かれロッカーが少ない分フロアは広々として、
ドライヤー・お釜式もあり、マッサージ機、血圧計、エアコン、
デジタル体重計など、洗面台はこじんまりしたものがありました。
浴室の背景画は、駿河湾からの雄大な富士山のペンキ絵、
壁側にはヨットの絵が描かれていました。
カランはシャワー付きで23、立ちシャワー2基
浴槽は電気風呂、気泡風呂、水枕付き座湯と湯温も42度で適温でした。
地元密着型で皆さん和気あいあいとされていて、
気軽に話しかけてきてくださいました。
そこで2つある銭湯を西と東と呼んで親しまれていることを知りました。
行きは遠く感じましたが帰りは感じのいい銭湯のおかげで
体も足取りも軽くなりウィンドーショッピングをしながら駅に着きました。
入り口は真中に浴槽の案内板を掲げた
ガラスブロックの目隠しがあり、左右に分かれて入ります。
松の湯玄関の左手から見える煙突の煙が昔懐かしい
国立市西2-2-31
中央線国立駅南口から3本に伸びる道路の西側の富士見通りを徒歩にて15分
いくつかの商店街を通り、国立音大付属高校を経て、
さえき酒店を目指して行き、信号の左側を入ると煙突が見えてきます。
国立市には2つの銭湯があり松の湯は「西」と呼ばれているようです。
松の湯では毎月第4火曜日に、「東」の鳩の湯と同じように、
「ふれあい銭湯」として健康体操を実施しています。
入り口からすぐにフロントがあり、昔は番台だったのではと思わせる、
番台を反対向きにしたようなフロントでした。
脱衣室はロッカーは36、物置が下に10スペース、
ベビー用ベッドも物置になって、
棚の上にも沢山の個人用のおふろセットが置かれていました。
白いベンチなども置かれロッカーが少ない分フロアは広々として、
ドライヤー・お釜式もあり、マッサージ機、血圧計、エアコン、
デジタル体重計など、洗面台はこじんまりしたものがありました。
浴室の背景画は、駿河湾からの雄大な富士山のペンキ絵、
壁側にはヨットの絵が描かれていました。
カランはシャワー付きで23、立ちシャワー2基
浴槽は電気風呂、気泡風呂、水枕付き座湯と湯温も42度で適温でした。
地元密着型で皆さん和気あいあいとされていて、
気軽に話しかけてきてくださいました。
そこで2つある銭湯を西と東と呼んで親しまれていることを知りました。
行きは遠く感じましたが帰りは感じのいい銭湯のおかげで
体も足取りも軽くなりウィンドーショッピングをしながら駅に着きました。
入り口は真中に浴槽の案内板を掲げた
ガラスブロックの目隠しがあり、左右に分かれて入ります。
松の湯玄関の左手から見える煙突の煙が昔懐かしい