あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

小金井市南部散策

2012-02-05 | 日記
2カ月ごとに開催している元カルチャー仲間との
食事会とその後の散策地の下見に行ってきました。

あと数日となった今回の食事会は小金井市の
フランス料理「レストランTERAKOYA」
JR武蔵小金井駅から5分ぐらいの所


レストランにまで行く手前に瀟洒な建物があり、
(レストランはもっと奥の方)
ここにフランスパンパゲットが売られていて
1本買い、帰ってからすぐ賞味、
外側はカリッと中はしっとりしていて美味しかった。


TERAKOYA前の坂道などを散策
竹藪、南天、クチナシの大きな木などの間を歩く。




食後の散策用にはTERAKOYAからゆっくり歩いて10分もかからない
所にある「滄浪泉園」の下見
「はけ」とその湧水を取り入れて整備された庭園。





とても静かな自然がたっぷりと残された所で
湧水の池に映える樹林の影は風情あるものでした。
秋の紅葉の頃が一番のお勧めです。
また、水琴窟がありよく聞こえるように竹筒が置いてあります。
じっと聞いていると心がゆったりとし、いつまでも聞いていたくなる。



「滄浪泉園」の帰路、駅の方に歩いていくと市内観光の看板が目に入り、
「はけの森美術館」まで800mとあったので、
駅には向かわず、美術館へ行くことにした。
美術館は改修工事のため休館でした。
3月下旬に開館のようです。

裏側にあるカフェレストランは開店していましたので、
アールグレー紅茶を飲み一休みして帰途に着きました。




美術館前には広大な野菜売り場があり、
キウイなど袋に一杯入って、200円、300円で売っていました。
他にシクラメンなどの栽培、販売もされていました。



この3か所みな駅から近くて散策にはもってこいだと思います。
今日は行きませんでしたが、美術館前からハケの道へと入って行けます。
小金井市南部の一部を歩いたのに過ぎないが、
他にもたくさんの散策コースがあるようです。
今日は食事会の下見なので目的地だけにとどめました。



節分と初午

2012-02-04 | 日記
昨日3日は節分の日
今年は節分と初午が重なった。
このようなことは珍しいことだそうです。

初午とは2月最初の午の日でお稲荷様の縁日です。
そこで大國魂神社の節分豆まきを見に行き、
鳥居をくぐる前の右にある稲荷神社にお参りしてきました。
いつもは通り過ごしていましたがお休み何処の前にあります。

この稲荷神社は旧町内神戸(ごうど)の方々に崇拝されている神社。
神戸稲荷神社といわれている。
大國魂神社の末社
穀物の神、農耕の神、商工業の神様です。

大國魂神社鳥居前の様子



神戸稲荷神社





ちょっと強面のおキツネさんの右、左



参道に縁日が


豆まき式
2時、4時、6時と開催
2時の参加者は
サントリーラグビー選手、海賊戦隊ゴーカイジャー
ドラえもんでした
6時には大関稀勢の里参加されたそうです


能舞台


達磨が沢山売られていました