モクレンが満開@農工大 2016-03-26 | 花木 久々に農工大の中を通り春の花木を撮影してきました。 モクレンの花を目指していったらもう既に満開の状態で、 少し散り始めていました。 毎年の記録としてUPなので同じような画像が続きます。 モクレンの花の様子 シデコブシも満開でした
狭山神社見学@瑞穂町 2016-03-25 | 散策 20日タマケンガイドツアー多摩めぐり30で瑞穂町の見学会でした。 箱根ヶ崎駅から神社やカタクリと街道が伝える武人や、 庶民の願いを見るという目的の見学会でした、 初めの狭山神社とカタクリの郷散策までで帰りましたので、 残念ながら瑞穂町の歴史を十分知ることが出来ませんでした。 狭山神社大鳥居前で解説を聞く 大鳥居から階段を上る 狭山神社 祭神は伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)・伊邪那岐美尊(いざなみのみこと)ほか オオイヌノフグリがたくさん咲いていました
今宵は十六夜 2016-03-24 | 空・雲・月 昨夜の満月は雲の中で見られませんでした。 ところによっては遅くなって見られたところもあったとのことでした。 そこで今夜の十六夜をやはり雲の流れの合間をみて撮りました。
さやま花多来里(かたくり)の郷 2016-03-23 | 花・山野草 20日、タマケンガイドツアー 『多摩めぐり30』~瑞穂町に参加してきました。 箱根ヶ崎駅から加藤塚、狭山神社・茶葉の碑を見学し、 さやま花多来里の郷にて公園内の観光ボランティアさんの案内で、 斜面に咲くカタクリの花を見て回りました。 満開時は20万株の群生は斜面一面を覆いつくすほどの絶景とのことです。 ところが途中で引き返さなくてはならない事態が起こり、 皆さんとはそこでお別れをしてきました。 実弟が救急車で運ばれ入院したと病院から連絡がありました。 都内の病院まで行くのに時間もかかり帰りは夜になりました。 休日で検査もままならず心残りでしたが何も出来ずに帰宅しました。 カタクリの花の様子 手鏡に写ったカタクリを撮る 色々な姿 斜面に咲く 白いカタクリ2輪ありました 可憐な姿です
道端に咲いていたオキナグサほか 2016-03-22 | 花・山野草 日陰沢からの帰り道、毎年見かける道ばたの石垣にオキナグサとスミレを見つけました。 ほかにもミツマタやレンギョウなども咲いていました。 毎年きちんと咲いているので楽しみの一つでもあります。 オキナグサ(翁草)キンポーゲ科」 スミレ ミツマタ レンギョウ