あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

没後100年 宮川香山 展@サントリー美術館

2016-04-25 | 美術館
4月17日まで開催されていた、没後100年「宮川香山」展を
サントリー美術館にて鑑賞してきました。

宮川香山
生年月日:1842年
死没:1916年
宮川 香山は日本の陶芸家。明治時代の日本を代表する陶工。
高浮彫、真葛焼の創始者、帝室技芸員。
2代目宮川香山・宮川半之助は養子。
海外ではMakuzu Kozanとしても知られている。
Wikipediaより転載

初めて見た高浮彫の高度な技法に感嘆しました。
それは陶器の表面をリアルな浮彫や造形物で装飾する技法とのことでした。
大きな花瓶や小さなものにまで装飾されたものは生き生きしていました。
他に釉下彩・釉彩の花瓶もまた華麗で素晴らしいものでした。
最後に写真撮影が可能な花瓶が3点別室で展示されていました。

サントリー美術館入り口

チラシ

写真撮影可の壺と花瓶
蓋付壺の説明

高浮彫蓋付壺

壺の反対側

蛙武者合戦花瓶の説明

高浮彫花瓶

桜二群鳩三連壺の説明

高浮彫壺

桜二郡鳩大花瓶の説明

高浮彫花瓶

記念にクリアファイルを買ってきました







河口湖周辺にて

2016-04-24 | 撮影会
富士吉田市 新倉山浅間公園に行ったときの行き帰りの光景です。
帰りには河口湖に行った時はいつも寄る“オルソンさんのいちご”にて食事。
食後河口湖畔を散策。
相変わらずレストランも“木の花美術館”側も賑わっていました。
さくら祭開催中で湖畔もお花見の方々が多く見られました。

行きは富士山が綺麗に見えました

左側レストランと右側は美術館
美術館は池田あきこさんの「猫のダヤン・池田あきこの世界」の常設館

レストラン入り口

レストラン内“オルソンさんのいちご”は人気があり満席の時が多いです

ビーフシチューをいただきました

いちご紅茶 スイーツはイチゴが主体で色々あります

河口湖側からレストランを

湖畔

湖畔でのお花見の方々

河口湖よりレストラン方向を見る

入り口付近ではねこのダナンが目立つ


富士吉田市 新倉山浅間公園

2016-04-23 | 撮影会
12日、富士吉田市 新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)に行ってきました。
桜の季節で富士山と桜、五重塔を1枚におさめるという絶好のチャンスに行く事が出来ました。
公園の入り口には新倉山浅間神社があり参道を進み、
397段ある長い階段を上って忠霊塔裏側の展望デッキまで頑張ります。
展望デッキからの富士の眺望と市内一円を見渡す桜と五重塔という絶景を楽しみました。

丁度さくらまつり開催中で、カメラマンや家族連れ、カップルと多勢の方々が訪れていました。
だが、外国人の多さには驚きました。
日本人のほうが少ないのではと思うくらいでした。
海外のガイドブックには富士山と桜の名所として高ランクで紹介されているそうです。

日本の誇りの富士山がこんなにも美しいものとはと再発見した撮影会でした。
雲がかかってしまったのがちょっと残念でしたが、
四季折々の自然環境の中でそびえる富士山万歳!!

花見客の階段でのにぎわい

三国第一鳥居・階段

富士山

富士山と市内

富士山・桜・五重塔

桜と忠霊塔

忠霊塔

浅間神社

鳥居から見えた富士山

桜まつりの旗

山菜が勢ぞろい

2016-04-22 | 自然
知人から色々な山菜をいただきました。
自宅で採れたものや山や岩陰で採れた物とのことでした。
毎年春一番の山菜の旬を味わうことが出来嬉しいことです。
沢山戴いたときは友人におすそ分けして山菜話の花も咲き楽しいものです。
自然の旬を如何に美味しく食べることができるかこれもまた楽しみの一つです。
毎年春の旬の到来をありがとうございます。

ワラビ(イノモトソウ科)
料理法:おひたし、和え物、煮物、味噌汁の実、卵とじ、塩漬けなど
ほかに乾燥させて保存も可能
アク抜きした物をいただいたのですぐ料理できました

コゴミ(クサソテツ)
料理法:おひたし、和え物、天ぷら、煮浸しなど他
簡単な、おひたしと塩コショウ炒めをしてみました

ウド(ウコギ科)
料理法:生食、天ぷら、皮のきんぴら、和え物、酢の物他にも有り
八丁味噌があったので生で戴きました
山に行きまだでたばかりでやっと見つかったそうです
沢山戴いたときは酢の物や皮はきんぴらにしていました
山菜の中でもウドは大好きで風味とシャキシャキ感は、
春が来た~と一番感じます

フキ(キク科)
料理法:葉の佃煮、山ブキの炒め煮、キャラブキなど
フキノトウはフキ味噌にしました
簡単に油揚げなどと炒め煮しました

タケノコ(イネ科)
料理法:煮物、炊き込みご飯、炒め物などレシピは数多くあります
アク抜きしたものを戴くので先端の姫皮は刺身で、
あとは混ぜご飯やわかめとの煮物など簡単なものでいただきます

のらぼう菜(アブラナ科)野菜
のらぼうなは、東京都西多摩地方(あきる野市、青梅市等)及び埼玉県 飯能市付近で多く栽培される料理法:おひたし、サラダ、炒め物、煮物、汁の実など、
癖がないのでどんな調理にも合います   
もっぱらおひたしや汁の実などにしました

今熊山へ行く途中に咲く花や木

2016-04-21 | 花・山野草
バス停今熊山登山口から今熊神社まで行く途中、
道ばたに咲いていた花や木、
毎年楽しみして行き帰りに撮影しながら歩きます。
サンシュユ、キブシ、アセビ、シバサクラなどまだまだ沢山見られ、
沿道の景色は春一色でした。

ハナモモとミツバツツジが一体となっている様子は素晴らしい光景でした。

ハナモモ

ツクシ

ハルジオン

タチツボスミレ

ムラサキケマン

フッキソウ

ヒメオドリコソウ

カラスノエンドウ