あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

今熊山周辺で咲いていた花々

2016-04-20 | 花・山野草
ミツバツツジが咲く今熊山の周辺で咲いていた花たち、
毎年同じところで見ることが出来ますが見るたびに新鮮な思いでした。

山登りの途中で
ミミガタテンナンショウ

タチツボスミレ

クサイチゴ たくさん咲いていました

シャガ 下山途中階段の脇にて

ミツマタ 駐車場にて

少し散策しました
ヨゴレネコノメ 群生していました



綺麗なエイザンスミレがあちこちに

ヤマブキ

ミミガタテンナンショウ

ゼンマイ

十三夜

2016-04-20 | 空・雲・月
曇り空の中十三夜を見ることが出来ました。
雲がかかりなかなか写せなく、雲が切れた一瞬を狙いますが、
すぐ又雲の中、思うようにいきませんでした。
22日の満月が見られますように。

熊本の被災地で明るい満月を眺め元気になられますように祈ります。


2016年 今熊山のミツバツツジ

2016-04-19 | 花・山野草
今年も今熊山のミツバツツジまつりに行って来ました。
京王八王子駅からバスで約1時間近く、今熊神社登山口下車。

昨年は前日雪が降り大変な山登りでしたが、
今年は曇り空でしたが暖かな陽気でゆっくりと撮影することが出来ました。
枚数が多いがピンクに染まった山の印象を忘れないよう記録します。

今熊神社入り口
大変な賑わいで駐車場はいっぱいでした

桜とミツバツツジに囲まれて

赤い鳥居とミツバツツジ

今熊山へここから登ります

登りの途中から駐車場が見えました
お祭で賑わい大正琴の合奏が聞こえてきます

今熊開運稲荷社にお参り

山頂近く

山頂

今熊神社奥宮

多勢の方がお弁当を楽しんでいます

この景色を眺めながらお弁当を食べました

ミツバツツジの様子

登り始めから





下りからの様子



駐車場より









真岡鉄道線路脇に咲いていた花

2016-04-19 | 花・山野草
真岡鉄道SLの撮影の合間にあぜ道に咲いていた花などを撮影していました。
何処でも咲いている花ですが記録のためにUPします。

とても可愛いワンちゃんのハル君です。
撮影待ちしている方たちの人気者になっていました。
菜の花をバックに色々ポーズをしてくれていました。



ハルジオン

ホトケノザ

シロツメグサ

タンポポ

ヒメオドリコソウ

シバサクラ

オオイヌノフグリ

真岡鉄道SL撮影の合間に

2016-04-18 | 撮影会
真岡鉄道SL撮影会にて、
目的のSL鉄道が走行してくる時間の待ち時間を利用して、
SLキューロク館を見学しました。

真岡市SLの走るまち拠点施設「SLキューロク館」
施設の名称は、館内に展示している9600形蒸気機関車が、
大正時代の代表的な蒸気機関車の一つであり、
太いボイラー、短い化粧煙突、低い二つのドームにかたどられた雄姿で、
「キューロク」の愛称で多くの人々に親しまれたことから「SLキューロク館」と名付けました。

D51形蒸気機関車
1976年2月から2004年3月まで静岡市駿府城公園、
そして2015年9月まで静岡市城北公園に静態展示されていました
(以上の説明は真岡鉄道SLキューロク館公式サイトより転載)

キューロク館



キューロク館内

D51146

車輪


乗車も体験していました



SLの説明板

真岡駅



記念にクリアファイルを購入してきました