チョコ その1 トイレの便器を「アラウーノ」に交換しました。
シンプルで使い勝手良し! お掃除ラクラクさらに良し!!
チョコ その2 南側外壁の目隠しを取り替えました。
隣の駐車場や道を通る人に家の中を覗かれる心配は全く無くなりました。
チョコチョコリフォーム、合わせて49万円也。 支払いは全て夫なり
チョコ その1 トイレの便器を「アラウーノ」に交換しました。
シンプルで使い勝手良し! お掃除ラクラクさらに良し!!
チョコ その2 南側外壁の目隠しを取り替えました。
隣の駐車場や道を通る人に家の中を覗かれる心配は全く無くなりました。
チョコチョコリフォーム、合わせて49万円也。 支払いは全て夫なり
ここ数日、長男の体調は落ち着いていて・・私の日常はゆったりマッタリ、感謝で溢れています。
ミミズの額ほどの庭(ミミズに額あるかな?)に目をやるとムスカリが咲いていました。
もう春ですね。
ジッと見つめると花の色かたち、希望を内に秘めたようなそのふくよかさに感激。
何て素敵な花なんでしょう。神様は最高の芸術家です!
2003年「新生讃美歌」出版記念感謝会にて
2月14日 大谷レニー先生が賛美に送られて天に召されました。
天上では天使のラッパでお出迎えを受けたことでしょう。
先生との出会いは私が東京バプテスト神学校教会音楽科に入学した1993年です。
一言では言い表せないほど沢山の示唆を与えてくださった師、育ての母です。
ここ二晩、夜になるとどうしてもありし日の数々を思い出して睡眠不足ぎみです。
今日から長男はレスパイト。 寝て、寝て、寝て・・・体力回復に励みます。
生かされている日々「祈り、賛美、感謝」を力の限り献げ続けましょう。
レニー先生、有り難うございました。
天国でお会いしましょう。
我が町(川崎市)の1月から2月7日までのインフルエンザ感染者はたった1名でした。
うがい、手洗い、マスク、三密を避けるなどコロナ対策がインフルエンザウイルスも抑えたのでしょうか。
もっと早くからみんなが心がけていれば学級閉鎖なんてなくてすんだかも
これからでも遅くは無い、学んだことは今後にも生かしましょう
今日は次男のことです。
夕方スポーツジムから帰った次男、珍しく台所に入ってきたと思ったら私の肩を揉んで言いました。
「以心伝心! 街を歩いていたらカレーの匂いがして、食べたいなと思っていたんだよ」
奇しくも本日のメニューは「手抜きカツカレー」
手抜きではありますがひと手間かけたところが私風。
・カツはスーパーのものをトースターでカリッと焼いておく
・ご飯は水加減でチョッピリ固めに炊く
・お皿はレンジでチンして温めておく
・カレーはレトルトを鍋にかけて少々スパイスを加えて私味に
たったこれだけのことですが、ホッコリと嬉しい和みを感じた夕べでした。
長男、昨日(金曜日)早朝、38℃台の熱を出しまして・・・
こんなご時世ですから「もしや」と思うわけですよ。
訪問医のM.K先生がPCR検査をしてくださり、たった今(土曜日12時)検査結果報告がありました。
「陰性でした、良かったですね。」って。
嬉しくて、ホッとして、感謝で、お世話になった方や祈って下さった方に直ぐに連絡しました。
そして、嬉しくて、ホッとして、感謝で、直ぐにBlogカキコです
自動車免許更新の為に70歳以上は事前の「高齢者講習受講」が必要です。
やっと取れた予約ですので外出自粛のさなかではありますが受講してきました。
2時間講習コースで、ビデオを観たり視野の検査、実車試験もあります。
不合格はいないのだそうですが「ヤバイ!」と思われる場合はきっぱりと免許停止にして欲しいです。
とは言え、我が家の場合、夫が既に免許証返上したものですから私の運転は生活必需品。
一に安全、二に安全、三も四も安全を肝に銘じていましばらくドライバーをさせていただきます。
緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。
不要不急の外出/移動は控えるようにとのこと。それも日中も含めですって。
わたしも出来るだけ外出を控えてはおりますが・・・
今日は「必要、急要」で、2つの病院に行ってきました。
健康診断の結果を聞きにKクリニック、好酸球副鼻腔炎難病治療でS耳鼻咽喉科。
いつもならこの後にお楽しみランチと行くところですが「不要不急の外出」と断念しました。
わたしも生真面目な神奈川県民で~す。
今日のわたしは45点
軽い貧血気味で、ヘルパーさんが来てくださるのをあてにして午前中は寝ていました。
長男の昼食(胃瘻)の時間には気合いを入れて起き上がり、終わるとまたソファーで寝て。
3時からの訪問看護、4時からのリハビリ、5時半からの訪問入浴と火曜日はスケジュール満載。
夕方には元気も回復して、恵方巻きメインの夕食(笑)
夕食後のお片付けは夫担当ですからホッと一休み。
と、思ったら長男が大量の排尿で敷きパット、ズボン、上着もビショビショ。つまり、全取っ替えです。
70㎏の長男を動かすのは至難の業、着替えてさっぱりした長男を今度は車椅子に移乗して、わたしときたら冬だというのに汗ビッショリです。
そうこうしているうちに22時、夜間見守りの方が来てくださり事情を説明して交代しました。
「ゆっくりお休みください」の優しいかけ声に頬が緩みます。
湯船に浸かりながら考えた。「今日のわたしは??」 45点かな。