この頃、泡洗顔にハマっています。
ポイントは2つ。
絶対に擦らないこと
夜と朝の2回洗顔すること
最初は手のひらで泡を作っていましたが、ホイップのような泡をたてる優れ物を見つけました。
まるでメレンゲを顔に塗っているみたいです。
お肌爽やか。オススメです。
この頃、泡洗顔にハマっています。
ポイントは2つ。
絶対に擦らないこと
夜と朝の2回洗顔すること
最初は手のひらで泡を作っていましたが、ホイップのような泡をたてる優れ物を見つけました。
まるでメレンゲを顔に塗っているみたいです。
お肌爽やか。オススメです。
入院中の長男にJOYチャペルの皆さんから「ガンバレー❢」って祈りのカードが届きました。有り難いですね。
入院時の診断では2〜3週間の加療とありましたが、今日で丸2週間と2日が経ちました。
点滴の抗生剤が効かずあれこれ試しているそうです。熱が引いて辛さが解消していると良いのですが。
面会もできないし、戴いたカードは退院まで母が感謝とともに預かります。
早く戻っておいで! 皆んなで待っていますよ。
天城山荘感謝礼拝にYouTubeで参加しました。
私が天城山荘に初めて行ったのは婦人大会(現女性大会)、今から40数年前のことです。
それから大会他、研修会、連盟総会、奏楽奉仕、教会キャンプ等など何度天城を訪れたことでしょう。
豊かな賛美、神が造られた大自然の中での祈り、夜が更けるまで再会した友と語り合い、私の宝物です。
今でこそ便利な高速道路が出来ましたが、昔は天城までの道は渋滞もあり遠かった。
木々に覆われた山々が現れ、カーブした道の右手に天城山荘の十字架を見つけると嬉しくなったものです。
長男は第1回、次男は第2回の「天城全国小羊会キャンプ」で決心を与えられました。
長男が車椅子になってからはバリアフリー工事をした天城山荘に家族で年一回は宿泊しましたっけ。
我が家にとって思い出の天城山荘です。
大会の後、三島行きの臨時バスに乗り込む兄弟姉妹を「また逢いましょ~う」って別れを惜しむ。
私は教会車かマイカーでしたので、最後まで残って手を振って皆さんを見送ることが多かったです。
天城山荘閉館となり「また逢いましょう」は言えなくなりました。
思い出がまた一つ消えていきました。
しかし、これは次の一歩へのはじまり、神の国へ向かう希望です。
なかなか取れない疲れ、一生懸命寝ましたけれど寝ても取れず。
「疲労回復に! 元気チャージ!」なんてコマーシャルを見るとあれこれ試して約2ヶ月。
やっと疲れが抜け、元気が戻った感覚。(歳相応にですけど)
どれが効いたのか分かりませんが、「有り難うね」と全部薬箱の中に終いました。
長男の退院はまだまだのようです。
「母は元気、早く帰ってらっしゃい!」って毎日祈って待っています。
JOYチャペル、伝道開始23周年記念礼拝でした。
メッセージは川端光生牧師(キリストの栄光教会)です。
長男が入院中なので教会に集いたかったけれど、やっぱりYouTube礼拝にしました。
一切面会はできないし、せめて出来ることはコロナ罹患しないように0.1%でもリスク回避と思って。
全くの偶然ではありますが我が家が建ったのも同じ1999年、今年で23年が経ちます。
家はメンテやリフォームをしながらですが、主のたてられた教会は朽ちることなく世に輝きます。
コロナワクチンの副反応やっと終わりました。
皆さまのお祈り感謝します。
発熱の間はポカリスエットだけで過ごしたので・・・
久しぶりに50㎏の壁を越えました。
(ドリアの上にメレンゲがふんわり) + (フルーツドリンク)
4回目の摂取券がきましたが、私は前回も前々回も副反応がハンパではなく。
長男の介護中は無理だしと予約もおもいあぐねておりました。
ホームドクターの小林クリニック、長男の入院中にやった方が良いから「明日いらっしゃい」と予約を入れて下さいました。
で、昨日13日モデルナをチクン💉
副反応にそなえて「星野珈琲店」で、おひとり様ランチ。
カロナール(熱冷まし)も飲んで・・・さ~て!
今朝、やっぱり熱がでて関節が痛いし頭もチョット痛い。
気兼ねなくゆっくり治るまで寝ていることにしました。
寝疲れしないように注意しなくては
長男、今日緊急入院になりました。
訪問医のクリニックから連絡を頂いたのが9時20分。
それから大急ぎで支度をして竹山病院に車で連れて行きました。
レントゲン写真を見せられて納得、やっぱり入院して正解でした。
誤嚥性肺炎と胸水のための高熱、2~3週間くらいの加療を要すとの事。
あんなに元気だったのにどうしてとサポーターの方々が驚く以上に私がビックリしています。
早く元気にな~れ!
昨年11月以来絶好調の長男ですが、9日(金)夕方から久々の発熱。
今朝も熱が下がらず、朝食後は全嘔吐、加えて喀痰に血が混じっています。
私も久々に緊張しました。
我が家の強い味方、訪問医のM.K先生が急遽往診に来て下さいました。
最近は症状の出ないコロナ罹患者もいるのでとまずはPCR検査、そして採血。
ポカリスエットで水分補給、座薬、投薬、栄養の量等など細かい指示を頂きました。
幸いコロナは陰性とわかり安堵。
発熱の原因は採血の結果待ち。
今日は東京バプテスト神学校教会音楽科演奏会演奏会の日です。
それもこれも祈りながら長男の傍らに久々にべったり寄り添いました。
9月7日「徹子の部屋」にご出演の和田秀樹先生(高齢者専門の精神科医)
著書も何冊か読ませていただき、至極納得することも多い。
70歳までに良い習慣をつける(80歳になったら無理)に共感して自彊術を習慣にした私。
高齢者専門の先生だけにお話の一つ一つが逐一ごもっとも。
Googleで検索してもなかなかぶち当たらない好機高齢者向け回答。
歳をとったら動き続ける、使い続ける そうだそうだ全くだ
生活に変化をつける、マンネリを改善 そうだそうだ全くだ
我慢せず嫌な人とは縁を切り楽しく暮らす そうだそうだ全くだ
残っている能力を生かす そうだそうだ全くだ
「あぁ、やっぱり寝づかれ、寝たきり前兆だったんだ」と確信した次第です。