A4クリアファイルのカバーを作りました
ファイルの中身は・・・
たまりにたまった(今も増え続けている)お料理のレシピです
↑プリントアウトしたレシピの半分以上が
我らが主婦の味方 マダムparkoさんの「今晩のおかずレシピ」
かなり使いこんでいる上に とってもバラバラ状態
ところどころ水滴がついて字が滲み判読しにくい箇所もあります
そこでファイリングを!・・・というか
とりあえずファイルに突っ込みたいと思いました
100均で買ったA4ファイルじゃ味気ないのでファイルカバさん作成!
どうだっ!
↑
オードリーのカスガ風に胸を張ってみました
最初は裏布を付けない方法でやっていたのですが
これがもう、うまくいかないったらありゃしない
何度ほどいたことか!
結局、いつものブックカバー方式で(アジャスターや栞はなし)作り、一件落着
この間作ったバンクポーチにも使ったラベル柄の布を
今回も使っています(ちょっとお料理っぽい柄を選びました)
自称ルクルーゼのタグも挟んでみました
表紙を開けたところにも
ラベルを縫い付けています
無愛想な100均A4ファイルもこうすれば愛嬌があるでしょ?
しかも、「どのファイルだったっけ?」って探すこともなくなる予定です
次は、たまりにたまったソーイングのレシピや型紙を入れるファイルのカバーを
作ってみようと思っています
料理もソーイングも、「いったい何冊分作ればいいのか?」っていうくらい
いっぱいあるわぁ。。。
これは何でできているでしょう?
久しぶりに羊毛フェルトのセットを出してきて
針でチクチク刺して小さな玉を作りました
※ 羊毛フェルト手芸とは針で羊毛をチクチクさすことで形を作る手芸です(こんな風に!)
左の白い玉は羊毛フェルトをまぁるくしたものです
では、右の玉は?・・・答えはコチラに書いてあります