花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

笑って笑って…ワライダコ

2007-03-21 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

「笑って笑って福きたよ」というアメちゃんをもらいました
※ 関西ではキャンディーのことをアメちゃんと言います

このワライダコさん 幸せそうな顔してるよね~
足が5本しかないのに!(食われたんかい?)

で、このアメちゃんのお味は…
甘いアメの中に 怪しくただよう たこ焼き味スナックのテイスト
微妙な青のり味が 微妙なアメの味を さらに微妙にしている

まぁ これは 味で楽しむというより
見て楽しむお菓子でしょう!
小さな舟形皿に入っていたりして可愛いのよ

でも…
「さんきうカード」のアイデアは浮かびませんでした
残念(笑)←なぜ笑う?

誰?

笑って笑って…ワライジワって思った人は!
廊下に立ってなさい



 

もう一つの頂き物


ALPINO村の中にある お菓子屋さん のパウンドケーキ&クッキーを頂きました
包みに貼ってある小さな四角いシールが可愛かったので
「さんきうカード」を作ることにしました



3つ並べると可愛くなったわ!
やっぱりちっちゃくすると可愛くなるのね~
 ちょっとお気に入り


 

さんきうカードネタ随時募集中

 Special thanks to sanoyan & さんうたん

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10cm×15cmの さんきう!

2007-03-20 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

おいしい おいしい クリスピークリームドーナツを頂きました
お店の前は 相変わらず行列だそうですね!
何度も食べている私って幸せだわ


質の良い和紙に包まれたお菓子を頂きました

包み紙の裏側には赤い線が印刷されていて
その線に沿って切れば2つの封筒ができるようになっていました
1つだけ封筒を作り 残りの部分は「さんきうカード」作りに使うことにしました

満月のようにまあるいお菓子だったので…

和紙をちぎって貼ってみたんだけど
どうかな?
いやぁ~難しいわ~
改めて 井上先生のすごさに敬服しています


YOMOYAMA-BANASHI

今日の午前中は久しぶりにオリジナルCD作りに励みました
好きな曲をパソコンに取り込んで 曲順を考えながらCDにダビング
79分の My Favorite Music集 を完成させました!

今日からコドモたちは給食無し!
12時過ぎには帰宅するので
朝の数時間は 貴重な 貴重な My World です
(今[14:30]も 外に遊びに行っているから プチ My World だけどね)

出来上がったCDを聞きながらカリグラフィーの練習もしました
なんとなく コツがつかめてきたので すっごくうれしい!
帰宅したコドモたちに「どうよ!どうよ!」と自慢しまくりました

こうやって 母の威厳を保ち 家庭内で君臨するのだァ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーに頂いたものは…

2007-03-19 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

殿からGODIVAのチョコレートを頂きました

ちょっとビックリ!
だって私がバレンタインデーにあげたのはアレよ!
それなのに なんでこんな高級なチョコを頂けるの?

私がGODIVAの似合う高級な女だから?
それとも それほどまでに愛されているの~?

いえいえ違います。
殿は私と違って 結構ブランド好きなんです
それも「正規の値段で買うのはちょっとイヤ!」という
ワガママな(?)ブランド好き

ホワイトデーが近づいたある日
仕事で佐野のアウトレットモールの近くを通ったのでちょっと立ち寄ったら
GODIVAさんを見つけてしまい ブランド好きの血が騒ぎ…
買ってしまった
のだと思います ←妻の憶測
しかも 3つも!(私と 姫と 私の母の分)
見事な おおばんぶるま~い
3人とも殿には大したチョコをあげていないのに
何倍返しになったのやら…
私がもらったものより 姫がもらったものの方が高かったのが
ちょっと悔しかったけど
(姫のはハート型の皮のポーチに入っている上に
チョコだって私より1個多かったのよ!)

さて

もらい物をしたら アレをしなくっちゃね!
「THANK YOU カード作り」
チョコのことよりも どんなカードを作ろうか?の方に
興味が突っ走っていました

そして できたのが コレ↓

ゴールドの包装紙を切って貼ったのですが
ロゴの「GODIVA」というところに折れ筋が来たりしていて
使えるロゴが たまたまハートと逆向きだったのが残念
VAIDOO じゃないからね~
こげ茶色のハートは箱の中に入っていたクッション材です

あっもちろん チョコはおいしく頂いています(残2個!)
1日1粒
1粒200mくらい?いやもっとかな?

グリコじゃないって!

 

もうひとつTHANK YOU カードを作りました


ちょっと前に頂いた高級バターの「エシレ」

国立新美術館のセレブなレストランでは
別料金をとる高級バターの「エシレ」ですよ!

こんな素敵なデザインのパッケージを 即捨ててしまうのはもったいない
ということで TRY!


誰?
花札みたいって言った人は

Thank you カード作りのマイブームは
まだまだ続きそうです

 

 
URA-BANASHI

バレンタインデーの少し後
「あ~ホワイトデーが楽しみだなぁ」と言っていた姫
「どうして?」と聞くと
「お父さんにホワイトデーにもらうチョコを頼んだの!」と言うのです
「どんなチョコ?」と興味津々に尋ねると
「お兄ちゃんがあーちゃん(私の母)からもらったのと同じチョコ!
あのチョコおいしかったもん!あ~早く3月14日にならないかなぁ~」
 。('-'。)(。'-')。ワクワク

若がもらったチョコって
ガーナのミルクチョコレートのこと?
まぁ 確かにガーナさんもおいしいけどさぁ…

ゴディバの高級チョコをもらった姫は
私と中身のチョコが(姫の方が1個多かったけど!)一緒だったのが何よりうれしかったようで
「お母さんは後いくつ残ってるの?」などと言いながら
うれしそうに食べています

おおばんぶるまいをした殿には気の毒だけど
ガーナのミルクチョコでもよかったみたいね
でも
ガーナのミルクチョコの話を殿にこっそり話すと
「そんなこと言ってたっけ?」と言いいながらも
「可愛いなぁ~」とにんまりしていました

ちなみに
「ガーナのミルクチョコ2つと お父さんからもらったチョコを交換しない?」と聞いてみましたが
キッパリ断られました
ゴディバの方にはハートのポーチが付いていたからじゃないのかな?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリーさんとその仲間たち

2007-03-18 | フラワーアレンジメント

今回のレッスンはユリ科の植物だけを使ったアレンジメントでした

使用した花は
スカシユリ オーニソガラム サンダーソニア
チューリップ リューココリネ ニューサイラン 丸葉ルスカス

葉っぱしか使っていない植物も含めて
すべてユリ科です

「初めまして!」のお花がふたつありました

1.リューココリネさん(紫色の花)
繊細で弱そうに見えますが 実は丈夫で長持ちだそうです
ちょっと変った芳香がありました
切り口にはかすかなニンニク臭も
人も花も見かけによらないんですね
それにしても
「リューココリネ」って変った名前だなぁ
「リューコ・コリネ」だと 香港の女優さんみたいだけど
「リュー・ココリネ」だと…
漫才コンビ名か リングネームみたいだね
(読む時に)どこで切るのかな?

2.オーニソガラムさん

この花の「白色」は出回っているそうですが 「オレンジ色」は珍しいとのこと
先っぽがちょっとアスパラっぽいかな?
花は下から咲いていくので 終わった花を取ればいつまでも美しいそうです

ちなみに このオーニソガラムさん
大仁田厚さんとのからみはないと思います
(そんなこと誰も思っていないって!)

 

今回のアレンジは
最初にニューサイランという細長い葉っぱを更に細長く裂いて
アクセントになる部分を作り
その中に(まだツボミの)スカシユリを挿しました

くりんくりんと挿した ニューサイランは
黒川紀章さんの設計した建物をイメーシしたのですが…
自分にしかわからないですね

ところで

ユリ科の植物ってい~っぱいあるんですよ!
元々はツユクサから枝分かれしてきたらしいのですが…

ヒヤシンス スズラン ムスカリ等も
みんな Lily's Family です

お野菜にも リリーさんの仲間はいますよ!

ネギ ニラ ニンニク ラッキョ…

あらららら…

りりーさんって色んな(臭いの)お友達がいたのね~

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロフトウロウロ

2007-03-17 | others

カリグラフィーの教室は大宮にあります
駅と教室の間に LOFT があります!
ってことで

久しぶりにLOFTに行って来ました

ラッキーなことに
この日からアランジアロンゾの期間限定ショップが
LOFT内にOPENしていたのです

なんだか とっても かわいいのよ~
この期間限定ショップではアランジアロンゾのほぼ全商品が買えるそうです!


ガチャガチャもいくつかありました

スリムボーイくんが「お願いだ」って言ってるから

ガチャガチャのカプセルは返してあげたほうがいいみたいね

それにしても

ここのキャラクターって 私を呼ぶのよね~

やっぱり うさぎさん だからかな~?
(私がうさぎ好きなワケ

それとも


 気合つながり?(笑)

期間限定ショップの「限定」という言葉に弱く

ポストカードとシールを買っちゃいました
(限定品でもないのに


まだ時間があったので
ロフト内をウロウロウロ

そこで 私が見たものは!

見たものは!

見たものは!


見たものは!

 


桜塚やっくん


ピンクレディーのミー

そして

そこの桜の花の陰にいるあなたは…


林家ペーさん?

久しぶりのLOFTは
あまりにも刺激的だったのでありました。



* おまけ *

大宮エキュート内の「ikari」で
関西人の私にとっては とても懐かしいお菓子を見つけました


うえがきの鶯ボール!
これ 関東では売ってないのよ~
ちょっと甘くて ちょっともちっとしていて
おいしいの!
イトーヨーカ堂さんで売ってくれない?←ご指名


帰りの電車の中では 変った吊り広告を目撃
紙ではなく 布で出来ています

しかも!お花の部分は立体でしたよ
さすが伊右衛門はんどすなぁ~

この日 近所のスーパーでも
久しぶりに男前な新商品を発見

顔がついてる男前豆腐!
さすが男前はん 相変わらずパッケージが凝ってはりまんなぁ


風に吹かれて豆腐屋ジョニーが復活したみたいやけど…
例の会社とのイザコザはどうなったのかなぁ~

 

こうやって(←どうやって?)

またひとつ
      春になる。
by LOFT

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリグラフィーを習い始めました!

2007-03-16 | いろいろアート♪

カリグラフィーとは簡単に言えば洋風レタリングです
専用のペンでリボンの様な(?)独特の文字が書けるんです

ずっと前から習いたいと思っていたのですが
チャリ圏内の教室は土曜日のみだったのであきらめていました
ところが 比較的近場(電車には乗りますが)で
平日の午前の教室を発見
とりあえず10回!習ってみることにしました


昨日がその第1回目
まずは
筆運びの練習から!

これがまた…
想像以上に難しいのですよ~

45度の角度で上がって 5度の角度で下がる?

先生の軽やかな筆運びに対して
私は…
うまく上がれないし うまく下がれない

先生が「45度の角度ですよ!45度!」と言うたびに
「お風呂の温度は39度 カレーは中辛 布団は羽毛 ♪」というポケモンの歌が
頭の中をぐるぐるぐるぐる~~

こんなことでは いかん いかん と邪念を振り切り
頑張る 頑張る ガンバルクイナ


基本形を練習した後は実際にアルファベットも書いてみましたが

自分の字は恥ずかしくてここに載せられません
これは↑先生が書いたものです

さらに先生は
私たちに説明するために2本のマジックを片手に持ち

ホワイトボードに「このように~」と言いながらスイスイ書いておられました

すごい!さすがプロ!


これ↑は先生の作品です
気が遠くなるほど素晴らしい

カリグラフィーは

間違えるとアウト!修正が効かない!一発勝負の世界!

私の一番苦手とするところだわ

今日は1回目だから

    まぁ こんなもんでしょう   

後ろの席のTさんは紫色のインクを使っていたのですが

パープルに染まった水(ペン先が乾いた時にちょっとつける)が
とても美しかったのでパチリとさせていただきました
こういうところは抜け目ない私

ところで
昨日が初日の新人さんは 私を含めて3人だったのですが
3人とも「小学校3年生の子どもがいる」という共通点がありました
すごい偶然でしょ?

これも何かのご縁ということで
レッスン終了後

一緒にランチしちゃいました

お友達になったお2人が
「(私の話を聞くと)刺激になるわ~!」って
口を揃えて言っていたのですが…
私ってそんなに
スパイシーな女なのかしらん?
よくわからないけれどうれしいわ ウフフ
 

 次回のレッスンは4月19日
間が開いてしまうので 自主練せねばなぁ。。。
10回目は9月の予定ですが
その頃は魅力的な文字が書けるようになっていることを願います
今後の進化を乞うご期待!?

ランチの後 仲間と別れてから
大宮をぶらぶらしたのですが その報告は又明日!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花々アートな日々

2007-03-15 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

最近すっかりアートづいています
今日も「ちょこっとアート」な話題です


長い間お借りしていた本を返すにあたり
(hunnyちゃん長々とゴメンネ)

さんきうカードを作りました

本のカバーをスキャナしてちっちゃくプリントしました
開いたところにThank you のハンコをペッタン!


栞にでも使ってね!(笑)


ちっちゃくすると何でも可愛くなるんだなぁ~と思えてきたので

LOURA ASHLEY の紙袋を解体し…



ミニバッグ風に再製!
紙袋のサイドにあったマークを切り抜き 真ん中に貼っています
こんなカバンの本物があったら欲しいな~と思いながら作りました

この「LOURA ASHLEY 」の紙袋で私に何かをくれた
あ・な・た
今パソコンの前でのけぞってる?(笑)

何かを作っている時と お出かけしている時が
私の至福の時です

ってことで おでかけしました(←近所だけど)

新しいココちゃんのポストカードが出てるかな~と思い
(ココちゃんのポストカードは奇数月に新作が出るそうです)
SM2を覗きに行くと…

ありました!ありました!
新しいココちゃん!

悩みに悩んで2枚購入

ココちゃんを見てるだけで楽しい気分になってきます


SM2の店内でとっても可愛いものが目に入りました

これはSM2の「2007年春」のカタログです
ウェッジウッドを思わせる様なブルーに
そっとかぶせてあるレースペーパーがレリーフっぽくってとてもお洒落!
1部頂いてきました(敷物用には ちと小さいけれど…)

そして その後
ふらっとアフタヌーンティーに寄ってみると

新しいフリーペーパーが置いてありました
(左は前回のフリーペーパー)
アフタヌーンティーの威を借りる敷物研究家(?)にとっては
貴重な貴重なペーパーです

見開き部分が

大きな3月のカレンダーになっていたりして かなり良いですよ
(ココちゃんのポストカードの写真↑を撮る時に早速敷物として使いました)
欲しい方はお早めにアフタヌーンティーへGo←すぐなくなるよ~

まだまだ続く 花々アートな日々…(たぶん)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙アート最新作!

2007-03-14 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

ラルフローレンのトートバッグを買いました。

 なんてね…

嘘です。


 この本↑を見て作りました
本では50cm×66cmの紙で折るように書いてあったのですが
いきなり大きい紙で 折る自信がなかったので
紙を縦横半分の大きさ(25cm×33cm)にして作りました
意外と簡単に折れます
ポップなデザインの紙を使ったり
持ち手部分をもっとインパクトのあるリボンにすると
さらにおしゃれなトートバッグになると思います

ほかにも…

クラブハリエの紙袋を解体したものがまだ残っているので

三角皿も折ってみました
(18cm×18cmの紙)
本では和紙で折っていて「三角の和菓子皿」とネーミングされています

大きさは

このくらいです

他にも色々折ったのですが
写真写りも含めて イマイチ気に入るものが出来なかったので
とりあえず2作品のみです
やっぱり100均の包装紙では限界があるのかも~
そのうち気に入る新作が出来たらしたいと思います

 

話は全然違うのですが…
今日 3月14日(水)から26日(月)まで
松屋銀座8階大催場にて
「リサとガスパール&ペネロペ展」が開催されています
展示会の可愛いHPはコチラ(動画有り)



展示会限定グッズも販売されているそうですから
リサガスファンは「行かなきゃ!」でしょ?

ペネロペって何?って思ったら

コアラちゃんだったのね~
 可愛い~ 
(ペネロペ…パスタの一種かと思っちゃったわ
「うっかりペネロペ」のHPもあるよ
入場料は一般1000円 高大生700円 (中学生以下無料)です 

リサガスちゃんのエンジェル(ぬいぐるみ)が発売されているって
知っていましたか?
ららぽーと豊洲の中に入っているDonguriGadenさんで売っているそうです
羽がついていて可愛いよぉ→ぽちっ

 明日も またまた「ちょこっとアート」なネタです
しばらくお付き合いのほどを!
よろぴこ。

 

暮らしの折り紙雑貨―折る・使う・贈る・飾る

ナツメ社

このアイテムの詳細を見る

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙アート

2007-03-13 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

姫が幼稚園の年長さんだった頃
私が!折り紙にはまっていました

図書館から「折り紙」と名の付く本を片っ端から借りてきて
気に入った物をガンガン折っていました
それを姫が幼稚園に持って行き…

「折り紙屋さん」として営業?
ハートの指輪に ハートのブレスレット…
ハートの商品が売れ筋No.1だったみたい

時には注文が入り

唇や鉛筆を大量生産させられたことも…(笑)

今も少しだけ作品が残っています(上↑の写真は当時撮ったものです)

若のリクエストで折った魚くん


「骨まで愛して~」 なんてね!


コースターや箸袋ははおもてなし用に使っていました


ハートが付いた封筒はちゃんと開くようになっています
これはリバーシブルの折り紙1枚で作っています
ひよこちゃんも1枚の折り紙からできています


熱しやすく 冷めやすい性質の私なので
半年くらいで飽きてしまいましたが

でも 最近アートづいているので
また復活してみよっかな~って思っています

ということで 昨日折った物は…
明日UPします(ネタは!小出し小出し!


 

追 記

mayuさんがコメント欄で楽しい折り紙のHPを紹介してくれたので
ペッタンしておきます! ぽちっ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにいっぱいどないせいっちゅうねん!

2007-03-12 | 生きもの・お花・お野菜

姫が 2年生の生活科の学習として 学校の畑で野菜を育てていました
3学期もそろそろ終りということで…
大量収穫してきました!…っていうか
完全撤去させられてきました

泥をゴシゴシ洗い落とすだけでも一苦労の大根の数
並べてみるとこんなにたくさん!
思わず歌ってしまいましたよ

島倉千代子さんの「人生いろいろ」

歌いたくなった方はコチラでどうぞ!


他に小松菜も大量収穫!
でも トウ立ちして花まで咲いてしまっていたので
食べておいしそうなものは ごく僅かでした

なので お花で楽しむことにしました

小松菜の花って菜の花みたいなんですね!
とても良い香りがします

ところで あの11本の大根
どうすればいいの?
2晩続けて料理に大根を使いました
たぶん今夜も…お味噌汁の(具)かな?

それとも また アレする?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする