おやつの嫌いな人はいないと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私は子どものころから、甘味物のおやつより、どちらかというと、
あられや煎餅が好きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近、気に入って買うお菓子は、やはり、岩○製菓のあられや煎餅です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
この「ぬれおかき」は、京都の「ぬれおかき」より、どちらかというと、
醤油からい感じです。
でも、私の中では、「かっぱえびせん」状態です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
「♪やめられない、とまらない!~」
実は、うちの旦那も好きです。
そう、旦那から教えられたんですけど・・・。
高速のドライブインにも売ってたりするんですけど、
でも、それは、京都のじゃなく、名古屋の八丁みそ味だったりして・・・。
最近は、スーパーにも売ってます。
この岩○製菓のが、我が家では、静かなブームです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、隣のH後製菓の「ふんわり名人」は、口の中へいれると、
すぐさまとろけていきます。きな粉の味が強いかな~。
歯ごたえのなさに拍子抜けしますが、歯が抜けてしまった人や、
歯の生え始めの乳幼児にはいいと思います。
これは今回初めて買いました。
「ふんわり名人」というネーミングに惹かれ、
どんな味か、どんな食感か知りたくて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
次回は、買わないかな~。(笑い)
やはり、岩○製菓の「大袖振 豆もち」これのほうが、断然美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私は子どものころから、甘味物のおやつより、どちらかというと、
あられや煎餅が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近、気に入って買うお菓子は、やはり、岩○製菓のあられや煎餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
この「ぬれおかき」は、京都の「ぬれおかき」より、どちらかというと、
醤油からい感じです。
でも、私の中では、「かっぱえびせん」状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
「♪やめられない、とまらない!~」
実は、うちの旦那も好きです。
そう、旦那から教えられたんですけど・・・。
高速のドライブインにも売ってたりするんですけど、
でも、それは、京都のじゃなく、名古屋の八丁みそ味だったりして・・・。
最近は、スーパーにも売ってます。
この岩○製菓のが、我が家では、静かなブームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、隣のH後製菓の「ふんわり名人」は、口の中へいれると、
すぐさまとろけていきます。きな粉の味が強いかな~。
歯ごたえのなさに拍子抜けしますが、歯が抜けてしまった人や、
歯の生え始めの乳幼児にはいいと思います。
これは今回初めて買いました。
「ふんわり名人」というネーミングに惹かれ、
どんな味か、どんな食感か知りたくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
次回は、買わないかな~。(笑い)
やはり、岩○製菓の「大袖振 豆もち」これのほうが、断然美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)