思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

地デジ対応テレビがやってきた!?

2009-07-15 18:52:37 | 日記
と、言っても、我が家ではありません。

実家です。

エアコンのことで、近くの電気店の人に、見に来てもらったそうです。
その時、電気店の店主から、「Sさん(実母)、テレビ、変えませんか?再来年には、このテレビでは、見れないから・・・」と。

それで、テレビを買い、古いテレビに壊れてるステレオも処分してもらうことで、
売買契約成立したようです。

リモコンの使い方など一通り教わったらしいけど、
何か、テレビ本体のランプが点きっぱなしが気になるらしく、電話してきました~。

聞かれても我が家のテレビは、ブラウン管で、液晶じゃないです。
まして、地デジ対応じゃないので、母の言ってることがわかりません。

で、実家へ行き、見てきました~。

テレビの電源・元電源のランプがひとつと、もうひとつランプがついたままです。
テレビのリモコンの電源を切ったのに、ついてるからおかしい」と・・・。


お母さん、それは、点いていてもなんの問題もないです。

その電源ランプを消すための本体のSWなど、見つかりませんでした~。
取り説を詳しく読んでないけれど、母に、
「電源の入り切りとチャンネルが、動いたらそれでいいのと違う?
そのランプが、何で気になるのか、私には、わからんわ~」と、
我親なんで、強く言ってしまいました・・・・。



エアコンも、電源を切ると、フィルター掃除が始まります。
20分ぐらいしたら、自動で、電源が切れます。
フィルター掃除を省くなら、電源SWをもう一度押します。
すると、切れます。

この説明、何度もしました。
何度も、リモコン、触らせて教えました。
それなのに、電気店に電話して、「切れないから、見に来て!」と、
呼びつけたようです。
結果、切れるわけで・・・。


母は、電化製品の取扱いについて亡父から説明されても、
なかなか理解できず、結局、亡父に頼って今まで来ていたつけがまわってるのです。

SWの入り切りと、必要な部分のみを教えてもらってきたから、
今、一人暮らしなんで、1から10まで自分でしなきゃいけないけど、
1から10まで教えてもらっても、母ができるのは、5までです。
その先は、結局、誰かに頼るしかないのです。
その、6~10までの内容を、母は、質問してくるのです。
そんなの、私にもわかりません。

我が家のテレビ、地デジ対応じゃないんだから、
詳しいことを聞かれても答えられません。

それに、母の疑問は、数学でいえば、公式なんです。
公式は、公式なんで、そうなんだ~と、流してください。



きっと、このような会話、30年後に娘や息子に、私も言われるんだろうね・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする