「焼きそば」は麺料理の一種で、蒸した中華麺を豚肉等の肉類、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、もやし等の野菜類といった具とともに炒め、ウスターソースで味付けしたものです。
もともと、焼きそばは中国で生まれた料理で、中国では「炒麺(チャオメン)」と呼ばれ、広く親しまれてきました。
日本においては、『にっぽん洋食物語大全』(小菅桂子著)には「ソース焼きそばを浅草焼きそばと呼ぶ人もいる」と書かれており、昭和10年代(1935~1944年)の浅草でソース焼きそばが名物とされていたことが記されているだけでなく、大正時代から昭和初期に流行したどんどん焼きの屋台でも焼きそばが販売されていたので、少なくとも東京などの都市部においては戦前から一般的な軽食として定着していました。
そして、戦後になると全国各地に広まっていき、既製の中華麺が流通するようになった昭和30(1955)年頃からは家庭料理としても作られるようになりました。
今日の日本では、焼きそばは家庭料理や飲食店のメニューとして一般的であり、さらに屋外であっても鉄板一枚あれば調理可能なことや調理手順が簡単な事から、縁日の露店、学園祭などイベントの模擬店・売店、スナックコーナーなど様々な場所で売られています。 ほかに、地域おこしのためのご当地グルメにもされています(ご当地焼きそば)。
また、常温または電子レンジによる再加熱で、すぐ食べられる調理済み焼きそばが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの惣菜・弁当コーナーで広く販売されています。
今日もご訪問有難うございます