大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は将棋の日!

2020年11月17日 | 今日は何の日

11月17日は将棋の日です。

江戸幕府を開いた徳川家康は大変将棋好きだったので、将棋を囲碁とともに幕府の公認としました。
そしてその家康と同じように将棋を好んだ第8代将軍徳川吉宗は、年に一度、旧暦の11月17日に「御城将棋の日」として御前対局を行うようになりました。

これらのことから、日本将棋連盟が1975(昭和50)年に11月17日を「将棋の日」という記念日に制定しました。

毎年将棋の日の前後には、全国各地で将棋にまつわる様々なイベントが行われています。

将棋は、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種で、一般に「将棋」というときは本将棋を指します。

将棋の起源については諸説ありますが、古代インドのチャトランガ(シャトランガ)であるという説がもっとも有力で、その後、ユーラシア大陸の各地に広がってさまざまな類似の遊戯に発達したと考えられています。  
そして、日本への伝来時期についても諸説あり、早いもので6世紀ごろと考えられています

将棋の存在を知る最古の文献資料としては、平安時代中期の貴族だった藤原明衝(989年~1066年)の著とされる『新猿楽記』(1058年 - 1064年)に将棋に関する記述があります

また、考古資料として最古のものは、奈良県の興福寺境内から発掘された駒16点で、同時に天喜6(1058)年と書かれた木簡が出土したことから、その時代のものであると考えられています。 この当時の駒は、木簡を切って作られ、直接その上に文字を書いたとみられる簡素なものですが、すでに現在の駒と同じ五角形をしていました

将棋の駒の動き

元の駒 動き 成駒 動き
玉将(ぎょくしょう)
王将(おうしょう)
玉(ぎょく)
王(おう)
Shogi king.jpg
全方向に1マス動ける。 - - -
飛車(ひしゃ)
飛(ひ)
車(しゃ)
Shogi rook.jpg
   
   
縦横に何マスでも動ける。
駒を飛び越えてはいけない。
龍王(りゅうおう)
龍(りゅう)
Shogi rook p.jpg
飛の動きに斜めに1マスの動きを足したもの。
角行(かくぎょう)
角(かく)
Shogi bishop.jpg
 
   
 
斜めに何マスでも動ける。
駒を飛び越えてはいけない。
龍馬(りゅうめ、りゅうま)
馬(うま)
Shogi bishop p.jpg
角の動きに縦横に1マスの動きを足したもの。
金将(きんしょう)
金(きん)
Shogi gold.jpg
   
斜め後ろ以外に1マス動ける。 - - -
銀将(ぎんしょう)
銀(ぎん)
Shogi silver.jpg
   
 
前と斜めに1マス動ける。 成銀(なりぎん)
Shogi silver p.jpg
   
金と同じ。
桂馬(けいま)
桂(けい)
Shogi knight.jpg
 
     
   
前へ2、横へ1の位置に移動できる。
その際、駒を飛び越えることができる。
成桂(なりけい)
Shogi knight p.jpg
   
金と同じ。
香車(きょうしゃ、きょうす)
香(きょう)
Shogi lance.jpg
   
   
     
前に何マスでも動ける。
駒を飛び越えてはいけない。
成香(なりきょう)
Shogi lance p.jpg
   
金と同じ。
歩兵(ふひょう)
歩(ふ)
Shogi pawn.jpg
   
   
     
前に1マス動ける。 と金(ときん)
と(と)
Shogi pawn p.jpg
   
金と同じ。