Enjouji Temple, Nara City, Nara Pref.
さてさて、5月26日の土曜日、ワタクシは奈良県奈良市にある円成寺を初めて参拝していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/b37e111b3dcebad26bd277ab5da0e8d8.jpg)
このアングルの写真を見た時、「あれっ、最近CMで見たなぁ」と思う人も多いのじゃないでしょうか。
今年、JR東海の「うまし うるわし 奈良」のCMで、この円成寺が取り上げられたようですね。
JR東海の「そうだ 京都行こう」「うまし うるわし 奈良」のCMは、新幹線に客を乗せて京都や奈良に行かせるためのCMですので、
新幹線に乗って京都や奈良に行く必要がない関西では、これらのCMはほとんど放映されないんですよ。
ですので、ワタクシは円成寺に貼ってあったポスターを見るまで、円成寺がCMに取り上げられたことを知りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/98cfcccbd41e086c9868486d7814b574.jpg)
CMの影響というのはすごいですね。キャンペーンに合わせて4月14日から6月10日まで、
JR奈良駅、近鉄奈良駅から臨時バスが走らされているんですよ。
この日、明らかに関東方面から来たであろうと思われる観光客がワタクシの後にやって来ましたが、
もしかしたらCMを見たことが参拝のきっかけになったのかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/331f8f3311bf4e9ba62418ce1c59f58d.jpg)
この本堂はもともと平安時代末期に創建されたのですが、応仁の乱の兵火で消失しました。
その後、すぐに元と同じ形に再建されたのが現存する本堂なんです。
ですので、この本堂は再建されたものとはいえ室町時代の建立ですから、値打ちはありますよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/d740a33df52d40b0b35b40dfb093ddf9.jpg)
手前には楼門、向こうには多宝塔です。多宝塔は平成2年に再建されたものなんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/06fc8413b2709ca6c2bb034f290ad470.jpg)
話は元に戻りますが、「そうだ 京都行こう」「うまし うるわし 奈良」などのCM効果ってすごいんですよ。
「そうだ 京都行こう」は「知る人ぞ知る」というか、他人には教えたくないような素敵な場所を次々とCMで取り上げました。
おかげでキャンペーンで紹介された年は、ものすごい数の人がその場所を訪れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/e77b9c75f68665ae7de2920b61c4161b.jpg)
ワタクシは以前、蔓殊院門跡というさほど知名度が高くないお寺を二度目に訪ねた時(一度目は静かに散策できました)、
あまりに参拝客が多かったので、お寺の人に「なんでこんなに人が多いんですか?」と訊くと、
「JR東海の『そうだ 京都行こう』に今年取り上げられましてん」とのことでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/92d2507195d30dcfc052b20a9f0623aa.jpg)
もしかしたら今年は、円成寺にも例年にないような観光客が訪れるかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/7bc9e77a3a898e442cb4d1f502aba446.jpg)
ワタクシはCMなどに関係なく、初めて訪ねたこのお寺をすごく気に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この円成寺が位置しているのは、奈良県と京都府の県境付近なんです。
この界隈には、素晴らしい名刹が点在していて、車ではもちろんですが、自転車や徒歩で回るのもいいんですよねぇ。
京都や奈良を訪ねる人に、ちょっと足を伸ばしてほしいエリアです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、5月26日の土曜日、ワタクシは奈良県奈良市にある円成寺を初めて参拝していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/b37e111b3dcebad26bd277ab5da0e8d8.jpg)
このアングルの写真を見た時、「あれっ、最近CMで見たなぁ」と思う人も多いのじゃないでしょうか。
今年、JR東海の「うまし うるわし 奈良」のCMで、この円成寺が取り上げられたようですね。
JR東海の「そうだ 京都行こう」「うまし うるわし 奈良」のCMは、新幹線に客を乗せて京都や奈良に行かせるためのCMですので、
新幹線に乗って京都や奈良に行く必要がない関西では、これらのCMはほとんど放映されないんですよ。
ですので、ワタクシは円成寺に貼ってあったポスターを見るまで、円成寺がCMに取り上げられたことを知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/98cfcccbd41e086c9868486d7814b574.jpg)
CMの影響というのはすごいですね。キャンペーンに合わせて4月14日から6月10日まで、
JR奈良駅、近鉄奈良駅から臨時バスが走らされているんですよ。
この日、明らかに関東方面から来たであろうと思われる観光客がワタクシの後にやって来ましたが、
もしかしたらCMを見たことが参拝のきっかけになったのかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/331f8f3311bf4e9ba62418ce1c59f58d.jpg)
この本堂はもともと平安時代末期に創建されたのですが、応仁の乱の兵火で消失しました。
その後、すぐに元と同じ形に再建されたのが現存する本堂なんです。
ですので、この本堂は再建されたものとはいえ室町時代の建立ですから、値打ちはありますよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/d740a33df52d40b0b35b40dfb093ddf9.jpg)
手前には楼門、向こうには多宝塔です。多宝塔は平成2年に再建されたものなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/06fc8413b2709ca6c2bb034f290ad470.jpg)
話は元に戻りますが、「そうだ 京都行こう」「うまし うるわし 奈良」などのCM効果ってすごいんですよ。
「そうだ 京都行こう」は「知る人ぞ知る」というか、他人には教えたくないような素敵な場所を次々とCMで取り上げました。
おかげでキャンペーンで紹介された年は、ものすごい数の人がその場所を訪れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/e77b9c75f68665ae7de2920b61c4161b.jpg)
ワタクシは以前、蔓殊院門跡というさほど知名度が高くないお寺を二度目に訪ねた時(一度目は静かに散策できました)、
あまりに参拝客が多かったので、お寺の人に「なんでこんなに人が多いんですか?」と訊くと、
「JR東海の『そうだ 京都行こう』に今年取り上げられましてん」とのことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/92d2507195d30dcfc052b20a9f0623aa.jpg)
もしかしたら今年は、円成寺にも例年にないような観光客が訪れるかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/7bc9e77a3a898e442cb4d1f502aba446.jpg)
ワタクシはCMなどに関係なく、初めて訪ねたこのお寺をすごく気に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この円成寺が位置しているのは、奈良県と京都府の県境付近なんです。
この界隈には、素晴らしい名刹が点在していて、車ではもちろんですが、自転車や徒歩で回るのもいいんですよねぇ。
京都や奈良を訪ねる人に、ちょっと足を伸ばしてほしいエリアです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
見事な風景に、朝から感動のため息です
お写真全部を絵葉書にしたい気分です
大阪にいたころは、よく京都に行きましたけど・・・
40年ぶり(^^;)にまた行きたくなりました
CMで見た場所なのですね。
よっちんさん、またまた貸し切り状態!
すごくきれいなお写真^^
☆
そのCMは知らないのですが、
たしかに絵になるようなところですねぇ。
応援ぽち。
自分も出かける前は、必ずネットで
検索します☆
全然知りませんでした。
京都・大阪・神戸のコマーシャルは
以前見たことがあるような・・・
美しい庭ですね。
やっぱり神社仏閣は新緑に限りますね。
写真も素敵なアングルで~
そうだ 京都にいこうは良いCMですよね。
あのCMだけは見たいと思います(笑)
CM効果抜群ですね
行きたくなりますね^^
先日、ダイエット効果がある
そばの実。
翌日の午前中に、イ○ンへ行くと
もう、売り切れでした。
恐るべし、テレビの力ですね☆
新幹線が通ってない地域なので、
そのCMを知りませんが、よっちんさんの写真を見て
行ってみたいと思いました(^^)
コマーシャルの影響は大ですね!!
「そうだ京都いこう」...のネーミング
とっても良い響きで...
コマーシャルにつられて...何年か前友と
二泊で京都に旅しました!
紋ちゃんに 応援 ポチッ
絵になるお寺ですねー。
埼玉でも流れてたかなぁ?
記憶にないけど、素敵なCMを観たら行きたくなるでしょうね♪
応援☆
CMのチカラは凄いですよね!!!
北海道も、そのチカラで人が来るようになった所が色々あります~
京都奈良が近くて羨ましいです♪
☆!
「伝説のCM」として目に触れます。
本当にすごい効果だったと記憶しています。
イメージCMの最たるものですね。
やっと、雨が上がってチャリで出かけています^^☆
TVのコマーシャルの影響は凄いですよねー。こちらでも似たような事が有りましたねー。ジェリーアイスが放映された後、大型バスが5台現地にいた事が有りましたからねー。それまでは静かに撮影できたが、来年から考えなければならないです。
此処もそのようなになりますね。
CMに選ばれるくらいだから
それは素晴らしいお寺さんなのでしょう。
きっと観光客も増えますね。
CM効果ってすごいですね。
そうだ京都行こうのCM
私も好きです(*^▽^*)
☆~
なるほどなぁと思ってしまいましたわ(笑)
私があげてるインスタの写真は
過去ブログの写真の使いまわしなのですっ。
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
手抜きもいいとこですねぇ~。
見たら行きたくなります。
しかし、写真が上手すぎ。
プロやから当たり前ですが
なかなかCMの様には
写すことができません。
「そうだ、京都へ行こう!」は
流行語みたいになりましたもんね。
でも私も奈良のCMは知りません。
放送頻度が違うのかも知れませんね。
☆。
そうだ!京都に行こう~のCMは良くみるんですが、うまし うるわし…は記憶にないかも…
いや、きっとぼけ~っとCMを見てるからだわ…^^;
円城寺もしっとりと素敵なお寺ですね。
ほとんど関東から出ないので、一度訪れてみたいです。
凸
関東地方だけで流されているのでしょうか(*^^*ゞ
ニュースには、大きなショックでした。
無事、矢がぬかれ無事だったようですが
本当に残酷ですね。
最近は暗いニュースが多く悲しいですね。
CMの強さはすごいですね!
TVで取り上げられる一気に人気にになります。
こちらでもおうどん屋さんがそうです!
TVで取り上げられると行列間違いなしです!
寺院などはゆっくりみたいですよね^^
あぁ~そうだったわ^^
まだ、若かった頃
奈良を自転車で巡りました♪
まだ、大丈夫かしら…。
季節の良い時期に自転車で…!
目標にします^^♪
☆
これにレンタサイクルが加われば本当にそうでしょうね
また行きたいですね
ポチ!
ほんと近場にいるのに良いコマーシャルだと思いましたよ。
そうなんですか・・・奈良も最近は行っていません。
建物と緑の配分がさすがですね。
奈良にあってぃますね~
キャッチコピーはとても大事ですから~^-^
岡山県にも総社市に「吉備路」という歴史的
麗しい地域がありますが、何か素敵な
言葉はないかしら?とふと思いましたよ^^。
☆
そうですか、CMに登場したのですね
ここが選ばれたのに納得です
観光のかたも益々増えますね(^_^;)・・
お問い合わせの教会ですが
前橋市の前橋ハリスト教会で許可を得て
撮影させていただきました
お茶の水にあるニコライ堂とつながりが
あるそうです
http://www.orthodoxjapan.jp/annai/t-maebashi.html
当時は国鉄のキャンペーンで
「DISCOVER JAPAN」というのがありましたね~
駅に貼られていたポスターが素敵で
駅員さんに頼んで、もらって帰ったことがあります。
家に持ち帰るとめっちゃ大きくて
ふすまに貼るしかなかったことを
覚えてます(^_^;)
それが、奈良東大寺戒壇院の
多聞天か広目天の横顔だったような…
今思えば、シブイ中学生でした~
人気が上がることはいいことですね。
CMの影響で人が動けば財布も緩み
経済も活性化するし
貢献してますね。
すごいものがありますからねぇ
観光地にとっては
嬉しい悲鳴でしょうが
シャンを撮る者には
時に困りもの( ;∀;)
静かな雰囲気がとても伝ってきます。
この雰囲気から自分の心に問います。
ポチり❣️
奈良、京都はあこがれの地です。
もう一度行きたいといつも思っています。
ここも素敵な所ですね。
ブログでよっちんさんと一所に旅ができるので何より嬉しいですよ。
ありがとうございます。
今度駅のポスタ-・・気をつけて
見てみますね。(*^_^*)
CM効果はすごいですね
こちらは古くからあるお寺でお庭も
いいですねぇ
嫌いなCMが多い中で素敵なのは
嬉しいですねぇ
ぽち!!
衰退したと言われて久しいですが
やっぱりテレビの影響力って
凄いなぁ~って思いますわぁ・・・
岐阜県の美濃エリアは
朝ドラの影響で人出が大幅増♪
先日立ち寄った
三重県のサービスエリアにも
五平餅の大きな幟が( ̄∇ ̄)
応援!ポチ!ポチ!ポチ!
CMで流されてた!
埼玉在住ですが、知らなかったです~。
何でかな??
こちらにも、多くの観光客の方が訪れそうですね。
静かな観光を望む方には、迷惑でしょうが(汗)
凸
「そうだ京都行こう」のCMはきれいで素敵でしたね
行ってみたいと思いました
「うましうるわし奈良」は知りませんでした・・・
CMの効果は絶大ですね
応援ポチ!
「そうだ京都行こう」のCMはきれいで素敵でしたね
行ってみたいと思いました
「うましうるわし奈良」は知りませんでした・・・
CMの効果は絶大ですね
応援ポチ!
素晴らしいお寺ですね
是非行きたいです
静かな境内、ゆっくり見てまわりたいですね
ネットで拡散するのとは
観光客層が違うからダブルで集客出来れば
地元も潤う事でしょう。
関東から関西や他の地域に行くと
どうしても王道の観光スポットを
中心に巡るためにマニアックなスポットは
相当なマニアックな集団か個人旅行でないと
計画段階で却下されるだろうな。
ひとり旅やマニアックな人たちを
集客できる広告を展開すれば
何とか成功できると思うし
その方法が確立できたら
全国の自治体や観光協会や
関連会社から、そに手法が取り上げられて
更に経済効果を生むプロジェクトになると思います。
茨城も良いところは沢山ありますが
観光や開発にそれほど重点を置いてないので
経済効果は無限大だと感じます。
応援!
大好きです。
あのCMで紹介されたところは
ほぼ全部行っていると思います。
円成寺も見事なお寺ですね!
応援☆
CMの効果は大きいですね。
奈良は宿泊施設が少ない〜とテレビで
言ってましたが、観光しても
泊まるまでは行かないようです。
緑豊かな円成寺ですね。☆
観光客を行く気にさせるのは、
そうだ、京都に行こう!のプロ
デューサーと何よりもカメラマ
ンの成せる技です。そんなカメ
ラマン(クライアントの要望を
叶えないといけませんが)の作
品を今日も楽しみにしつつ、自
己作品作りに勤しんでおります。
和歌山に住む私も、JR東海の
「うまし うるわし 奈良」の
コマーシャルは知らなかったです。