Yamatogawa Station, Sakai City, Osaka Pref.
さてさて、阪堺電車が走る風景を撮ろうと堺市にやって来たワタクシは、大和川停留所で下車しました。
大和川停留所はその名前の通り、駅のすぐ前を大和川が流れています。
大和川は奈良県を水源として大阪府に流れてくる川なのですが、この川が大阪市と堺市の境目になるんです。
そして、阪堺電車で大阪市と堺市を結ぶのがこの大和川橋梁なのですが、明治44年(1911年)に造られたものなんですよ。
大和川橋梁は100年を超える貴重な歴史遺産、鉄道遺産なんです。そして、一枚前の写真を見ていただければわかるのですが、
橋桁がレンガでもコンクリートでもなく鉄管柱というのも極めて稀少なんです。
願わくばこの橋梁の上を昔ながらのシンプルな塗装の列車が走って欲しいのですが、阪堺電車も経営が大変なのでしょう。
走っている車両のほとんどがラッピング車両なのは仕方がないのですが、その多くが地元の金融業者のラッピングというのが
なんとも悲しいんですよ。企業経営としては仕方ないのかなぁ。
大和川停留所は大和川の堤防上に駅があるんです。ですので、駅に向かってくる列車はかなりの急勾配を上ってくるんです。
大きなモーター音を聞いていると、「頑張れ、チン電!」と声をかけたくなるのです。
ではでは、ここからは歩いて堺市にある阪堺電車の風景を訪ねてみるとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
明治44年に造られた橋梁…私の祖父、祖母は明治生まれだったのですが、私が子どもの時に明治生まれの人ってすごく重厚感があり、
同時に古い価値観に縛られた人のように思えました。翻って、今の令和の時代ですと、昭和生まれの私達がそう思われているのかな。
ふと、そんなことを思うんですよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、阪堺電車が走る風景を撮ろうと堺市にやって来たワタクシは、大和川停留所で下車しました。
大和川停留所はその名前の通り、駅のすぐ前を大和川が流れています。
大和川は奈良県を水源として大阪府に流れてくる川なのですが、この川が大阪市と堺市の境目になるんです。
そして、阪堺電車で大阪市と堺市を結ぶのがこの大和川橋梁なのですが、明治44年(1911年)に造られたものなんですよ。
大和川橋梁は100年を超える貴重な歴史遺産、鉄道遺産なんです。そして、一枚前の写真を見ていただければわかるのですが、
橋桁がレンガでもコンクリートでもなく鉄管柱というのも極めて稀少なんです。
願わくばこの橋梁の上を昔ながらのシンプルな塗装の列車が走って欲しいのですが、阪堺電車も経営が大変なのでしょう。
走っている車両のほとんどがラッピング車両なのは仕方がないのですが、その多くが地元の金融業者のラッピングというのが
なんとも悲しいんですよ。企業経営としては仕方ないのかなぁ。
大和川停留所は大和川の堤防上に駅があるんです。ですので、駅に向かってくる列車はかなりの急勾配を上ってくるんです。
大きなモーター音を聞いていると、「頑張れ、チン電!」と声をかけたくなるのです。
ではでは、ここからは歩いて堺市にある阪堺電車の風景を訪ねてみるとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
明治44年に造られた橋梁…私の祖父、祖母は明治生まれだったのですが、私が子どもの時に明治生まれの人ってすごく重厚感があり、
同時に古い価値観に縛られた人のように思えました。翻って、今の令和の時代ですと、昭和生まれの私達がそう思われているのかな。
ふと、そんなことを思うんですよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
威厳があり 同時に古臭いと思っていたように
今の若者も 昭和の人間を見て、古い価値観に縛られていると思っているでしょうね。
でも、重厚感があると思われているかどうか???
この橋梁は明治生まれなんですね~
第一次世界大戦より前ってすごいワ~
ラッピングが金融業者ですか~
ちょっと残念カナ?( ̄▽ ̄;)
☆彡
自分の生活圏は15両編成の長い電車なので、短い電車に憧れます。
15両もあって、座れないんだからトホホです。
ポチ⭐︎
昭和生まれの父が合わなかったです(笑)
親子なのに喧嘩ばかりでした。
いつまでも残ってほしいですねー☆
しっかりと残っているのですね。
応援ぽち。
すでに古い人扱いでしょうね・・・
実際、いろいろギャップあるしw
☆
自分が三つの時代を生きるとは
思いもしなかったのです(笑)
なんなら四つの可能性も・・・。
うちはブランドにこだわらず
自分たちがいいなーって思ったの買うもんで
てんでまとまりがない
キャンプ道具たちになってます(d゚ω゚d)オゥイェー♪
古い時代の建築物をどうやって残していくかみたいな内容で
興味深く見ていました
古いものにとても惹かれます
この橋梁も味がありますね
ウクライナの国旗色だ。ラッピングの広告が金融業じゃないご時世であればいいなぁ。と、思ったり。
明治の人は、戦争経験してるし芯が違いますよね。一緒に過ごした祖母を思い出しました。実母にとっては姑だったので、恐かった様です。
歴史ある路面電車もラッピングが金融機関ではなく金融業者さんというのがちょっぴり残念ですよね。モノクロで処理されたお写真ではラッピングの雰囲気も消されいい雰囲気が伝わって来ました。
なおさら親しみが湧いてくるいい電車だゎ~と思います~✿✲
運転手さんが真ん中に座って運転しているシーン、感動です🎉
ボルト固定なので、よく合わせられ、正に
日本の技術力ですね。
電車の音が大きく響くような気がしますがそんな事はないのかな???
父方のお婆ちゃんが明治の人でしたが、強い人でした!
よっちゃんさんは、立派な電車マニアですね(^^♪
☆!
中井精也さんの番組を時々見ます。
先日は「愛媛」の撮り鉄の旅!
珍しい場所が松山にあると
説明してくれましたが…💦
ごめんなさいね!
関心が薄いとどんなに貴重なものなのか
ピンとこないのです^^
☆
ラッピング電車色々と走ってますが
金融業者のラッピングは
ちょっと。。。ですね
一両で走る姿は、めちゃくちゃ
可愛いです☆
ちんちん電車、がんばれ!( `ー´)ノ
最近はバスでもラッピングをしたのが
多くなりました。
葬儀屋、建築業&etc・・。
10業社程、ところ狭しと宣伝してあり
本来のバス営業社名がみえません。
~明治時代の橋梁~
立派ですね!
最近、「立派」という言葉を聞くことが
少ないというより、なくなったと感じます。
立派な人、立派な家、&立派な生き方・・etc・・。
昭和も遠くなりました。--:
大和川停留所、古い歴史があるんですねー
そういう所に停まる電車が金融会社のラッピングしてるのは、あまりふさわしくなさそうな感じですね^^;
大和川も大阪市と堺市をまたいでいくんですね!
大阪の方にはきっと縁深い川になるんでしょうね
凸
今日までしっかり残されてる...
素晴らしい事です(^_-)-☆
カラフルな電車が走って
絵になりますね~!
応援 ポチ
今も立派な役目をして素晴らしいです。
橋の上を走る電車も
絵になりますね。
阪堺電車の水色とクされているのでしょうされているのでしょう
橋梁、明治時代に作られたものなんですね
手入れがしっかりされているのでしょうね
妹の近くを流れるのは支流かな
古い鉄製の橋…最近電車に乗ってないので
すごくなつかしいです
バスもですがかなり広告を張っています
しかたがないのでしょうね
110年以上現役で使われてるんですね
古い橋確かに橋脚は石とか煉瓦造り
鉄管柱でつくられてるのは此方では高知の下流域の数橋がこのような鉄管柱の物が残ってる程度です
今も現役なんですね~。
メンテしながら、使われてるんでしょうね。
ラッピング車両、会社を選べませんよね。
大切な財源ですもんね~。
凸
ラッピング車両といえば、「どうする家康」の松潤のが走っているそうです。
私はまだ見たことがありませんが・・・
大和川停留所は後1年で大正となる
明治44年の生まれなのですね。
阪堺鉄道は、南海電気鉄道の前身となる
鉄道事業者なので随分古く、
日本で三番目に古い鉄道ですね。