よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

伊賀市になっても駅名は…-三重県伊賀市:上野市駅

2015年05月02日 | 三重
Ueno City Station, Iga City, Mie Pref.

さてさて、三重県伊賀市を気の赴くままにそぞろ歩くワタクシでありますが
伊賀市には伊賀鉄道という地方のローカル私鉄が走っておりまして、町の中心部に上野市駅があるんです


考えてみれば不思議なことでして、かつての上野市は平成の大合併で周辺の町村を合併して伊賀市と名前が変わりました。
ところが駅名は以前の上野市がそのまま残っているんですよ。どうしてそうなったのかワタクシには知る由もありませんが
なんとも不思議な話です。まさか駅名を書き換えるのに、金がかかるなんて理由ではないとは思いますが


そして駅前には定番とも言うべき駅前商店街があるんですよ。「新天地商店街」「映劇ビル」という名前に、昭和を感じますねぇ


そして、これまた定番と言っていいのでしょうか。駅前商店街は寂れ、シャッターが下りた店が目立ちます


ただ、ワタクシの行動時間が早いので10時開店、11時開店くらいのお店もあるでしょうから、一概にシャッター通りと言うのは失礼ですね


というのも、以前に来たときに比べて「あれっ」と思ったのは、今風の雰囲気の新しいお店が数件あったんですよ。
このお店もそうなのですが、若い客層を開拓しようと頑張っている様子が伝わってきました。
ぜひともその努力が実ってほしいと、ワタクシなどは願わずにはおられませんでした


商店街を抜けると、「古時計」と書かれた大きな木の看板をぶら下げた、昔ながらの時計屋さんがありました。
どんな時計でも修理をしてくれる…そんな職人さんがいるお店のようでしたが、このお店で面白いものを見つけました


時計屋さんのご主人の趣味だったのでしょう。レトロでクラシックなカメラが、ずらりと展示してありました。
売り物ではないのですが、いろいろ眺めているとワタクシが初めて使った一眼レフだったCanon FTbが置いてありました。
新聞配達をして貯めたお金で買ったカメラだったんですよ。懐かしい思い出です


ふと気がつけばこの日はもう4月末。5月は目の前だったんですよねぇ

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


私は「平成の大合併」というのは「地名」という歴史遺産を破壊した、最悪な愚策だと思っていますが
この大合併のおかげで、変というか奇妙というか、恥ずかしいような地名がたくさん生まれているんですよねぇ。
面白いのは平成の大合併の時に、合併らしい合併をやらなかった都道府県が一つだけあるんです。
それは大阪府でありまして、お上の言うことに従うことを嫌う大阪らしいと言えば大阪らしいんですよね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、 (アイアイ)
2015-05-03 00:16:40
こちらでも最近大型ショッピングモールなどが出来
古い商店街は、シャッターの閉まったままのお店を
よく見かけます。気の毒ですよね。

レトロなカメラ懐かしいですね。
私は、初めてカメラを持ってから20年ほどになりますが、
キャノンのEOS 5と山岳写真には、フジの645ZIを今でも使っていますよ。デジカメにはなじめず、本気の時は、今でもフイルムです。



返信する
Unknown (みかん農家)
2015-05-02 23:21:59
こちらも雰囲気良いですね。
レトロなものがあると、つい見てしまいます。
時間的なのでか?でもシャッターが閉まっているのが
どこでも多くなりましたね。
応援ぽち。
返信する
Unknown (YUKA)
2015-05-02 22:11:53
こんばんは^^

このレトロなカメラがいい味ですね^^
カメラはど素人ですが、味のある写真が撮れそうな気がしちゃいます^^

昔からある街や駅の名前には、由来になった理由があると思うのです。
それが隠れてしまうのはちょっと寂しいですよね~。
言い名前は残して欲しいなって思うのですが。
返信する
Unknown (らるむ。)
2015-05-02 21:09:58
こんばんは。
スーパーがどんどんできてるのでさびれた商店街が増えてますよね。
アーケードがあると雨の日は便利ですよね。
美味しいお惣菜の売ってる商店街のある街に住みたいですw

応援☆
返信する
Unknown (もり)
2015-05-02 20:41:16
訪問が遅くなりました。
今日は応援だけで失礼します。

~☆
返信する
Unknown (★あこ★)
2015-05-02 20:04:01
合併で名前が変わっても、駅名が変わらないのって
もしかしたら、よくある事かもしれません。
その新しい市に、駅がひとつしかないなら変えちゃうのかもしれませんが・・・
私の知っているところは、合併しても駅の名前はそのままなところが多いです。


返信する
Unknown (笑子)
2015-05-02 20:01:32
こんばんは
駅名に残る昔の町名・・・
シャッターの目立つ商店街
ちょっと淋しい気持ちもしますね

最後のお写真、こいのぼりをこんな風に。。。
面白いです

今日息子が帰省してきて明日は少し
家族で花旅してきます(*^_^*)☆
返信する
^^ (あとり)
2015-05-02 19:44:47
こんにちは。

五月になりましたね。

ホント早い。。

でも新緑がきれいで。。

うれしくもなります。

ぽち。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2015-05-02 19:24:23
こんばんは♪
昔からの商店街が
寂れてしまうのは
ちょっぴり哀しいですね。
☆~
返信する
Unknown (まり姫)
2015-05-02 19:10:45
こんばんは~♪
地方都市はどこもシャッター街が増えています。
一極集中を正さない限り寂びれた街がよみがえることは難しいでしょうねσ(゜ー^*)
返信する
Unknown (由乃)
2015-05-02 17:58:21
こんにちは
以前行ったとき、シャッターがおりてる
寂しい商店街だと感じました
新しいお店、頑張ってほしいですね
返信する
寂しいですね (八犬伝)
2015-05-02 15:26:36
シャッター商店街は、寂しいですね。
駅名が、昔のまま
結構そういう例がありますね。
返信する
地名・・・! (cacocaco)
2015-05-02 15:08:51
こんにちは(*^_^*)

鈍感な私でさえ変な名前と思う市が、
愛媛にもあります!
”四国中央市”・・・なんですか、これ!
恥ずかしいですよ。
応援ボチ☆
返信する
こんにちはぁ♪ (ミコちゃん)
2015-05-02 13:26:53
シャッター通りの商店街は寂しいものですね~
時計屋さんのご主人がカメラの趣味、
よっちんさんと専門的なお話ができる
お店なのですね^^
「新聞配達をして貯めたお金で買ったカメラ」・・
一眼レフは高価ですものね、お若いころ自分で
何とかしようとされたこと、素晴らしいです^^。ポチ!
返信する
Unknown (YUMI)
2015-05-02 13:22:57
こいのぼり、いい感じですね。
うちは姉妹で男の兄弟はなし、孫も女しか生まれず、両親はこいのぼりを買いたかったそうです。
☆P
返信する
こんにちは! (watako)
2015-05-02 12:45:28
シャッターの降りた商店街・・・
寂しさを感じますね
地方のあちこちで見かける光景です。

が、新しいお店が・・・
嬉しいですね

よっちんさんの町歩き、楽しみです
返信する
Unknown (スーさん)
2015-05-02 12:45:14
こんにちは。
駅周辺も昭和の雰囲気漂う素敵な街並みですね。
クラシックカメラもカッコいいですね♪
P☆
返信する
Unknown (きゃふ)
2015-05-02 12:44:33
こんにちは。

シャッターの下りた商店街。
とっても淋しいカンジですね。

軒先の鯉のぼり
粋な飾り方ですねo(^▽^)o
返信する
Unknown (hirugao)
2015-05-02 10:46:39
最近街を歩いてみると確かにシャッターの降りたお店が多いのではないでしょうか。

なんだか寂しい気がしますが・・・
昭和が懐かしいなんて言うのもなんですが
歩けばまだいいところがあるのでしょうね。
返信する
おはようございます^^ (理彩也)
2015-05-02 08:57:50
商店街というのは、いろんなお店があって好きなんですよ♪
でも、最近はいずこもシャッターが下りっぱなし・・・と言うお店あり
ちょっと残念な気が致します^^;
あのズラーッと並んだレトロなカメラ、いいなぁー♪
見るだけでも何回か通っちゃいそうな程に興味津々☆
遠いのが残念!!!
ポチ☆彡
返信する
Unknown (こた母)
2015-05-02 08:43:04
大阪らしいと言えば、らしいですね♪
駅名だけは、前の地名のまま。
慣れ親しんだ名前だったからかな??
シャッター通りは寂しいですが、若い人の力も加わって、
何とか賑やかになって欲しいですね。
古いカメラも、いいですね♪
返信する
よっちんさん、おはようございます^^ (P子)
2015-05-02 08:29:36
お休みのお天気は、いかがですか?

札幌は、晴れています^^

よっちんさん、「働いたお金で何を買う」
これは、いい学びですよね。
学生時代、仕送りしてもらうのが当たり前と
思っていた自分が恥ずかしいです。

私は、銀行の合併で名前が覚えられません。w
返信する
おはようございます。 (さっちん)
2015-05-02 07:43:55
やはり、昔ながらの商店街って
今や、寂れた所が目立ちますね--;

まだまだ、元気に頑張っている所も
あるんですけどね!

上野市には、親せきが居るので
昔は、結構行き来してたんですよ^^

今では、すっかり疎遠になってしまったのですがf^^
返信する
おはようございます (tazu)
2015-05-02 06:47:35
平成の大合併、なかなか地名が覚えられませんね。
合併しても、前の名前を残してあるのは、わかりにくい
かもしれませんが、地元としては残しておきたいでしょうね。
応援ぽち。
返信する
Unknown (FREUDE)
2015-05-02 06:37:06
平成の大合併が必要悪だったことは認識しているのですが
明治の大合併も含めて、地名が消えるのを悲しく思います

山梨県韮崎市が合併前の、それぞれの地名から採った合成漢字ですね
愛媛県西予市城川町も
土居村、魚成村、黒川村・遊子川村から採った合成漢字です
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-02 06:01:31
いろんな想いを感じながら、一枚一枚を見せていただきました。

 そうですよね。
地名って歴史遺産ですよね。
 それが、簡単に取り上げてしまわれ、
味気ない地名に代わっているところが多々ありますね。

 大阪府はエライ! 
返信する
懐かしい昭和の駅前 (安人(あんじん))
2015-05-02 05:18:52
お早うございます(*^^*)

雰囲気の有る商店街ですね
懐かしい感じです

青空に白壁が映えますね

素敵なGWをお過ごし下さいね

何日も訪問とコメント有難う御座います(*^^*)

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (ムームー)
2015-05-02 04:43:44
おはようございます。
昭和の香りがする街並みいいですね。
商店街って最近、すたれていますけど
懐かしく見ています。
鯉のぼりが綺麗ですねぇ~
ぽち!!
返信する
Unknown (イザワ)
2015-05-02 01:48:15
昭和30年代生まれの私は、昭和を感じる
街並が好きです。
この街の雰囲気、シャッター通りから脱して、是非若い方に
頑張って欲しいものですね。
うちの近くもシャッター通りのような商店街がありますが、寂しいものです。
ポチ!
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2015-05-02 00:28:05
「市駅」 というのは、和歌山市駅くらいしかないと思ってましたが、
上野市駅という 「市駅」 もあるのですね。
何か親しみを感じます。
この街の商店街もシャッター通りになっていますね。
寂しい感じをしてましたが、最後の写真になって元気が出ました。
ポチ♪
返信する

コメントを投稿