私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

怒濤の更新 その3 鷹栖観音「 千日詣り 」 と 「 二宮整体大分支部セミナー・健康教室 」 

2017年01月12日 21時27分14秒 | 心と体と日々の暮らし
◆ 千日参り 一月十日 ◆

鷹栖観音の千日詣りに行って来た。ご祈祷の順番を待って一番前に座ったとき、見たことのないお面が気になった。
  
「 鷹栖観音 鬼会」に使われて来たお面。
今は大分県歴史博物館に収蔵されていて、今年の千日参りで初めて披露されたそうだ。
現在の「鬼会」では複製されたお面が使われている。


「鷹栖観音鬼会」は、宇佐地方の疫病・飢餓を救うために始められ、1300年余りの歴史があると伝えられる行事です。
毎年1月4日の夜、読経のあと締め込み姿の参加者が長さ約2mもある松明をかざし、極寒の駅館川に入ります。
対岸に渡り終えると、観音堂に参拝し、無病息災と五穀豊穣を祈ります。この後、高さ約10mのドンドに火をつけ
二手にわかれて鬼面を追い回し、松明を打ち合わせて悪魔払いをする大変勇壮な行事です。 ~ 宇佐市HPより ~


観音様の知恵餅
千日参りのときのお楽しみ(^^) 


よく晴れて気持ちのい~い日
お参りをすませ、知恵餅をいただいて、お蕎麦を食べて一路「 二宮整体アカデミー・大分支部 」の健康教室・セミナーに向かった。

健康教室とセミナーは南大分公民館で行われた。
前半の健康教室では、冷え取り・足の3指4指の輸氣・右挙げ・左締めをしっかり学んで頂いた。
後半のセミナーでは、腰の痛み、膝の痛み等下半身を網羅する操法を、そして各々の疑問に応えて貰った。
この書き方では不十分なのでもっと細やかに書き直したいと思う。



にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックをお願いします♪

さて、今日は怒濤の更新 「 二宮整体アカデミーセミナー初め と 弾丸の旅初め 」

2017年01月12日 12時44分17秒 | 心と体の健康通信
◆ 二宮整体アカデミーセミナー初め と 弾丸の旅初め ◆
平成29年1月7日 ~ 10日


今年最初の〝 弾丸の旅 〟は曇りのち雨、家に帰り着いた時は晴れというお天気だった。
去年から整体を学ぶ意識が行動と共に変わって行った。今年は更に変わりそうな気配だ。



こつこつと、歩みを止めずに自分のペースで目標に近づこう。
24時間丹田人間になるつもりで、丹田呼吸を習慣づけよう。
吸ったり吐いたり、掌で呼吸をするイメージと同じように
丹田で観たり、読んだり、考えたりするイメージを持とう。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宇佐情報へ
にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックをお願いします




宇佐神宮へ初詣

2017年01月12日 09時49分23秒 | 心と体と日々の暮らし
◆ 一月五日 宇佐神宮へ初詣 ◆

上宮から下宮といつも通りお詣りをした。人の波から取り残されたようにひっそりと佇むお社に初めて足を向けた。

鳥居の前に立って驚いた。そのお社は 養蚕神社( 御祭神:天照大神 ) 八坂神社( 御祭神:須佐之男命 )だったから。
小さなお社を守るようにして立っている 御神木 がなんとも頼もしく、圧倒もされ、謙虚な気持ちになった。

手を合わせ 森羅万象感じつつ ただひたすらに ありがとう

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


この日は駐車場の混雑を避けて少し離れた所に車を止めていた。
宇佐神宮までの行き帰りお部屋や園庭で遊ぶ可愛い姿に和んだ。
 
すごく可愛くて撮したかったけど、写真は誰もいなくなってからパチリ♪ 自分ちに欲しいナと思った遊具 σ(^^)


三が日が過ぎて、この日は五日・・・露店も少し寂しそう
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宇佐情報へ
にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックをお願いします♪

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]