
昨日 孫に散歩がてらプレゼントを送りに行った時(*゜∀゜)ウワァー!ステキ! と見ていた白い花があった。名前は分からなかった。
帰り道でもやっぱり「素敵だなぁ…なんて言う花なんだろう♥」と呟いたらpapaが畑の奥の方で作業していた奥さんに
「すみません! この花はなんて言う名前ですか?」と聞いたら、思い出すまでややあって「ガリュウバイ!折っていいよ!」
と言って下さっていただいて来た。早速のの様のそばに活けた。調べたらガリュウバイではなく「利休梅」だと分かった。


にほんブログ村

利休梅
日本へは明治時代の末期に渡来した。庭木とされるほか、茶花として利用される。
千利休にちなんで名前がつけられた。花言葉は「控えめな美しさ・気品」と言う。
挿し木でもつくと奥さんが教えてくれた。
papaがやってみようといってくれた。
魅了された白い花 必ず庭に植えよう…
