日本と世界

世界の中の日本

元徴用工判決の狙いは「65年日韓基本条約」のちゃぶ台返し

2018-11-23 16:22:16 | 日記
日韓「友好幻想」の終焉

元徴用工判決の狙いは「65年日韓基本条約」のちゃぶ台返し


重村 智計重村 智計

2018年11月5日(月)

在日韓国人の友人は、次のことを父親にきつく口止めされていた。

「太平洋戦争の時、八幡製鉄(現新日鉄住金)で働いた。

日本が敗戦し帰国する際は退職金が出た。送別会で餞別ももらった。強制労働はなかった。日本人には話すな」。

父親は、「募集」か「官斡旋」で八幡製鉄に来た。

帰国したが職がなく、密航して再び日本に来た。


韓国の大法院(最高裁)は10月30日、韓国人の元工員に対し、1人当たり1億ウォン(約980万円)を支払うよう新日鉄住金に命じた。

判決は「原告は未払い賃金や補償金を求めているのではない」と述べ、「慰謝料請求権」を認めた。

これは、奇妙な判決だ。メディアは「徴用工訴訟」と報じたが、原告は「徴用工」ではなかった。

判決は「強制動員の被害者」と述べた。「徴用工」とは、1945年以降「徴用令」に基づいて来日した朝鮮人だ。

原告はそれ以前の「募集」か「官斡旋」に応じて新日鉄住金で働いた人たちだ。

さらに奇妙なのは、判決は「損害賠償」ではなく、「慰謝料の支払い」を命じた。

慰謝料とは、一般的に精神的苦痛に対する支払いとされる。

つまり、原告は「未払い賃金」と「補償金」が訴因では、勝訴できないと考え「慰謝料」を請求した。これを韓国最高裁は認めた。

なかなか巧妙な訴訟戦術だ。

慰謝料なら、その後の精神的苦痛や差別、病気などを理由に請求できる。賃金の支払いや補償金と違い、慰謝料なら労働の実態などの事実関係が争点になりにくい。

最高裁判事の過半を文大統領が任命

 この判決に対し、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相は「司法府の判断を尊重する」と述べた。

「司法の独立」と、なぜ言わなかったのか。

韓国のメディアも「司法の独立」とは報じなかった。

韓国語で「司法の独立」を言うと、多くの韓国人は白けるか、鼻で笑う。

司法が独立していると、決して思っていないからだ。筆者もソウル特派員時代に、大統領府に判決内容を相談に来た裁判所長を目撃した。

韓国では、長い間「司法は権力の僕(しもべ)」と揶揄された。

それでも今回の判決に、韓国民の多数が「胸がスッキリした」思いを抱いているのは事実だろう。

国民は「強制労働」「不法な植民地支配」「反人道的な不法行為」の認定に、満足する。

判決に権力(行政)の意向が反映されたと、一般庶民は思うだろう。

司法が独立していないと断じる根拠は、最高裁長官の経歴だ。

金命洙長官の前職は、春川地方裁判所長であった。地方の裁判所長が、最高裁長官に抜擢された。ありえない人事だ。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、同じ考えの裁判官を抜擢したと考えるのが、常識だろう。加えて、最高裁判事13人のうち7人が文大統領に任命された。


2018年11月5日(月)



日韓併合を無効と「確定」する

 とすれば、判決の背後に文大統領をはじめ革新(左翼)勢力の思いと戦略があった、と考えても間違いではないだろう。

この判決が日韓関係に衝撃を与えることを当初から予想していたはずで、大統領府、政府と司法部はその対応を練ったはずだ。

そうでなければ、韓国の官僚は無能だ。

判決はどんな効果を狙ったのだろうか。

それは

①大統領の支持率アップ

②日韓併合無効の確定

③日朝正常化の遅延

④日韓基本条約再交渉

⑤大統領再選――である。

一言で言うと、「65年日韓基本条約」の「ちゃぶ台返し」だ。


判決は「不法な植民地支配」「植民地支配の不法性」を強調した。

日韓併合を「国際法違反で無効」とする韓国内の主張を、最高裁が公式に認めたことになる。

韓国では「韓国を日本の保護国とした1905年の第二次日韓協約は、日本軍の脅迫で成立したから無効である」との主張が支配的だった。

判決は、これを確定した効果がある。

日朝国交正常化交渉の遅延を図る

文在寅政権は、この判決が日本と北朝鮮の国交正常化交渉に大きな影響を与える、と期待している。

日朝国交正常化交渉で、「徴用工への慰謝料請求」を北朝鮮に要求させる計算だ。

そうなれば、日朝交渉は紛糾する。

韓国は、日本が先に北朝鮮に進出するのを、望まない。

また、日本が北朝鮮の要求を受け入れ「不法な植民地支配」と「慰謝料請求」を認めれば、日韓基本条約再交渉の糸口になる。

ところが北朝鮮は、判決に沈黙を続けた。「歓迎」の立場を直ちに表明することはなかった。

韓国の意図を見極めるのに時間がかかったのだ。

北朝鮮は、金日成(キム・イルソン)主席が日本帝国主義に勝利した歴史を「正統性」の根拠にしており、韓国のように「歴史の立て直し」を必要としていない。

また、日本帝国主義と一般国民を区別しており、日本国民全員を日本帝国主義者とはしない。

韓国は、日本と戦争し勝利したわけではないので、「国家の正統性」にコンプレックスを抱いている。

この心理克服のために「歴史立て直し」や「日本への勝利」を必要とする。

最近の「慰安婦財団解散」や自衛隊艦船の旭日旗掲揚拒否は、革新勢力が目指した「歴史立て直し」の一環で、「対日勝利」のシンボルだ。

文在寅政権の「歴史見直し」戦略は、今後も続くと見るべきだろう。

日本政府や企業の対応にも問題はあっただろう。

だが、植民地支配への反省から日韓友好のために経済協力や韓国支援を進めた日本の好意は、理解されなかった。

隣国との関係悪化は、望ましくはない。

歴史を振り返ると、およそ1300年前の白村江の戦い以来、日本は朝鮮半島に関与して、敗北の連続だった。

韓国最高裁の判決は、日本は朝鮮半島に深く関わると裏切られる、との歴史の教訓を再確認させたのかもしれない。

韓国に「法の支配」は存在しないのだろうか

2018-11-23 15:42:14 | 日記
2018.11.13

[外交・安全保障]


韓国に「法の支配」ないのか

産経新聞【宮家邦彦のWorld Watch】(2018年11月8日)に掲載

宮家 邦彦

この原稿はワシントン発帰国便で書いている。最近米国内政の動きが気になるせいか、これが過去6カ月で3度目の訪米となる。

今回改めて悟ったことは、ワシントンが米国を動かしているのではなく、大都市の外にある「本当のアメリカ」がこの町を変えつつあるということだ。

ショックではあったが、決して驚きではない。もともと米国とはそういう国なのだから。

ショックだが、驚かない例は他にもある。ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)では11人の信者が殺害された。

最近欧米では反ユダヤ主義が拡大しており、こうした事件が起こるのも時間の問題だったからだ。

ショックといえば、メルケル独首相の引退声明もそうだ。

最近彼女率いる連立与党の退潮が著しい。早晩こうなることはある程度予想できたから、意外に驚かなかった。

そうした中、筆者がショックではあるが、驚かなかった最も重大な事件が徴用工をめぐる韓国最高裁判所の驚くべき判決である。

産経新聞の読者であれば、この判決がいかに常識外れか既にご承知だろうが、重要なので改めて基本から論じる。

現在の日韓関係は昭和40(1965)年の日韓基本条約と関連協定の上に成り立っている。

日韓請求権協定は、両締約国及(およ)びその国民(法人を含む)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題は「完全かつ最終的に解決」されており、「いかなる主張」もできないと定めている。

これが日韓両国で批准され発効し、国際約束となった。以上が全てである。

筆者の見立ては次の通りだ。

日韓両国は40年の国際約束に拘束される。これが否定されるなら、そもそも2国間関係は成り立たない。

そのことは歴代韓国行政府も認めてきているが、今もその立場に変更はないと信じたい。

韓国最高裁の判断は、①日本の裁判所の判決に効力はなく②原告に損害賠償請求権を認め③時効成立も認めないというものだ。

その理由として多数意見は、「日本政府の朝鮮半島に対する不法な植民地支配および侵略戦争の遂行に直結した日本企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員被害者の日本企業に対する慰謝料請求権」は、請求権協定の適用対象に含まれないとする。

それでは従来の合意は無効なのか。法律家の判断とは到底思えない。

少数反対意見があったことは救いだが、韓国に「法の支配」は存在しないのだろうか。

45年、日本の最高裁は「裁判の公正性を疑われかねないので、政治的色彩を帯びた団体に裁判官は加盟すべきではない」との談話を発表した。

いわゆる「青法協」問題だ。

これにより日本では「司法の政治化」を防ぐことができたが、果たして韓国の司法はどうなのだろうか。

韓国はともかく、一部欧米の報道でも「日本も歩み寄るべきだ」とする論調があるが、これは問題の本質を見失った議論だ。

平成7年以降、日本の首相は謝罪を繰り返してきたが、韓国がそれを「受け入れた」ことはない。

いわゆる慰安婦問題でも27年末に「最終的かつ不可逆的」解決で合意したが、韓国は3年後にこれを見直している。

その上、今回は昭和40年の合意までひっくり返す。どこまでゴールポストを動かすつもりなのか。これが日本の一般庶民の素朴な疑問だろう。

問題は韓国行政府だ。司法判断を尊重するのは良いが、それで韓国の国際的信用が失墜するなら自殺行為だろう。

国際場裏で韓国国民のメンツを潰すのが本意ではないが、

法の支配で成り立つ国際社会で韓国の言動がいかに奇怪なものかを、韓国市民に自覚してもらうことも今後必要となるかもしれない。

「慰安婦」問題をより広い視点で見るとどうなるか 日本軍は異常だ」でいいのか

2018-11-23 15:14:14 | 日記
デイリー新潮 - DAILY SHINCHOメニュー

「慰安婦」問題をより広い視点で見るとどうなるか

国際2017年10月2日掲載


ソウルの日本大使館前にある慰安婦像



日本軍は異常だ」でいいのか

日韓の間では、いまだに慰安婦問題がくすぶり続けている。正確に言えば、政府間では「最終的かつ不可逆的」に解決したはずなのだが、

納得しない国民と、それにおもねる政治家が隣国には少なからずいる、ということだ。

この問題をさらに複雑にしているのは、日本にもまたそうした動きに共感、あるいは同調する人が一定数存在するということだろう。

一時期は、日本(軍)が強制的に女性たちを連行したか否かという点が論争の大きな焦点になっていたが、

朝日新聞が誤報を謝罪したこともあって、現在ではここはあまり問題とされていない。

ただし、そうはいっても、慰安所という軍事売春施設そのものが女性への人権侵害である、という批判は根強い。

実際に、仮に現代の軍隊が派兵先にこのような施設を作ったら、国際的に強い批判を浴びることは間違いないだろう。

だが、だからといって、日本軍の「女性への人権侵害」のみをクローズアップして議論するだけでいいのだろうか。

『こうして歴史問題は捏造される』の著者である有馬哲夫氏は、歴史研究のために世界各国の公文書館や図書館に出向いていくうちに、多角的な視点を得るようになった、という。

「欧米の軍隊と性」に関連した研究成果などを踏まえると、日本の「慰安婦問題」も別の見え方がしてくるからだ。

たとえばどういうことか。同書をもとに、以下、当時の軍隊と性の問題を見てみよう。

「慰安婦」を殺したドイツ軍

まず、同盟国だったドイツ軍の「軍事売春」とはどのようなものだったか。

ドイツ軍の「軍事売春」は、占領地域によって実態が大きく違った。フランス占領の際には、すでに現地にあった売春施設を使った。

ただし、性病チェックは軍が行ない、施設内の規則も軍が決めた。性病の防止と軍の規律維持という点からこうした介入が必要だったのだ。

日本軍も同様の関与はしており、比較的懐柔的なアプローチといえるが、これはドイツに協力的なヴィシー政権への配慮からである。

これがポーランド占領時のドイツ軍ではまったく様子が異なってくる。

ドイツ軍は既存の売春施設を利用したうえで、足りない分は、女性の囚人を充当したり、現地女性を強制連行し、施設に監禁し、売春を強制した。

性病チェックこそしたものの、その他の扱いは非人道的で、反抗した女性は処刑されたり、ユダヤ人と同じ絶滅収容所に送られている。

もっと酷いのは、戦闘が行われていたウクライナやソ連でのドイツ軍のふるまいである。

ここには売春施設がなかったので、現地の女性を奴隷狩りのように集め、輸送し、監禁し、継続的にレイプをした。

占領ののちは、「軍事売春施設」を作り、女性集めに彼女の周囲の人たちを協力させた。

こうした「軍事売春」の犠牲者が韓国人のように名乗り出ないのは、多くが処刑されてしまっているからにすぎない。


ソ連軍の非道

日本やドイツは慰安所を作ったが、対するソ連軍はそのようなものを作らなかった。

だからといって人道的だというのは余りにも短絡的な結論だろう。その分、レイプの数は尋常ではない。

ベルリン陥落後、ソ連兵は100万人をレイプしたと伝えられている。

ただし、これには異論もあり、ドイツの研究者・ジャーナリストであるバーバラ・ヨールは、レイプの犠牲者は11万人(ただし1人が何度もレイプされているので件数はその数倍)と算定している。

犠牲者の数を自国の有利に水増ししない点はさすがドイツ人というべきかもしれないが、それにしてもとてつもない人数なのは間違いない。

また、ベルリンに到達する間にもソ連兵は占領地域でレイプをおこなっている。

したがって、総数ではソ連兵のレイプは途方もない数に上る。

しかも一説では、ソ連兵はレイプした女性の約1割を殺害したとされている。それ以外に自殺した女性もいる。

生き残った女性の間には性病が蔓延し、また望まない妊娠をした人も数多い。ヨールによれば、ソ連兵のレイプによる妊娠率は20%である。

日本人研究者の怠慢

もちろん、ソ連兵はアジアでも同様の暴虐を尽くしている。

日本軍のように「慰安所」を設けなかった彼らは、アジアでも何十万人もの女性をレイプし、殺し、性病罹患者にし、妊婦にして、戦争のあとの廃墟に放り出したのだ。

にもかかわらず、日本の現代史研究者は朝鮮人女性の「慰安婦」ばかりを問題にして、肝心の自国女性の被害は研究対象としてこなかった。

この点を有馬氏は、「鎖国的だ」と批判し、次のように述べている。

「国連で朝鮮人『慰安婦』のためにロビー活動している日本人弁護士たちにしても、なぜ、自国の戦時レイプ被害女性のために動くことはしないのでしょう。

また、日本よりはるかに大きなスケールで女性たちに堪え難い苦しみを与えたソ連及びその後継国のロシアに対する制裁を国連で呼びかけないのでしょうか。

そして、犠牲者たちのためにロシアに対して国家賠償請求の裁判を起こさないのでしょうか」

もちろん、日本あるいは日本軍の行なったことを検証し続けることは重要であるし、「他国もやっているからいいじゃないか」と安易に主張することは避けるべきだろう。

しかし、現状の日本だけが加害者であるといった主張を好んでする人たちは、本当に歴史を正視していることになるのだろうか。

ともすれば、ある種の「反日運動」の材料となっている慰安婦問題について、有馬氏はこう述べる。

日本と韓国の二国間の特殊な問題として扱うのではなく、

戦争と世界的な『軍事売春』という普遍的な問題として位置づけ、

ヨーロッパの『軍事売春』やソ連軍の戦時レイプの研究者や世界の女性の人権を守る運動家と連帯して、この問題を議論すべきでしょう。

その際、朝鮮人慰安婦、台湾人慰安婦、中国人慰安婦、その他のアジアの国々出身の慰安婦とともに、日本人慰安婦と東アジア各国の戦時レイプ被害女性を対象から外してはいけません。

朝鮮人慰安婦なら問題で、日本人慰安婦なら問題ではない、日本軍によるレイプ被害なら問題で、ソ連軍によるものなら問題ではないということにはならないのです」

日本人慰安婦の話と、元日本軍慰安婦に関する正確な知識

2018-11-23 13:43:14 | 日記
~二次加害者とならないために~

日本人慰安婦の話と、元日本軍慰安婦に関する正確な知識

2015.1.14


【日本人慰安婦の話~橋下“維新の会”は聞け 美輪明宏】(2013年6月のライブドアニュースより)

今日はですね、橋下さんが発言しちゃって問題になっております、従軍慰安婦問題。

あれは若い方はトンチンカンで、何の話だか全然お分かりにならないんじゃないかと思いますね。10代後半20代30代の方なども。

従軍慰安婦というのはもう60年以上前の、つまり半世紀以上前の第2次大戦の戦争中のお話でしょう。

これでいろんなメディアが昔を語るという、終戦記念日に近くなると、よく昔の焼け跡だとか兵隊さんの話とか色々なものを聞いて、爆撃でやられた話とか、そういった人たちを取材した話ができますでしょう。

でも従軍慰安婦の人たちというのは、直の話を聞けないんですよね。

そして聞けるのは大体、韓国と中国の従軍慰安婦の人ばかりが取り上げられますけれども、日本人の従軍慰安婦の人たちもいたんですよ。いっぱいいたんです。

でもそういった人たちは何故取り上げないのかといったら、その人たちが、もう酷い目に遭ったんですね。

まず、私が何故そんなことを知っているかと言いますと、終戦後にその人たちが満州、つまり今の中国から引き揚げてきたんですね。

引き揚げてきて私長崎でございましょう、長崎には丸山遊郭という有名な、女郎さん遊女たちがいて売春する、そういう街があったんですね。

坂本龍馬なども遊んでいたような有名な所ですね、日本の3大遊郭という。

これが、戦争中に遊興の場所というのはカフェやバーも遊郭もみんな閉店させられて全部が商売営業停止になったんですよ。

そしてその人たちは行き場が無くなったんですね。

その人たちはどういう人たちが遊女になっているかというと、主に、人身売買が当たり前になっていた時代でしたから。

貧しい農家の娘さんとか、

貧しい家の子供たちが、自分が売られていけばお父さんもお母さんも弟たちも飢え死にしないで済むからといって、

女衒(ぜげん)と言われる人買いの人に話をしてもらって遊郭に身を売られて、身を売っていったんですね。

一家の犠牲になっている貧しいお嬢さんたちが多かったんです。

閉鎖されて行き場が無くなった時に、軍の出先機関で大政翼賛会(たいせいよくさんかい)という組織があったんです。

そこの人に声をかけられて、満州に良い仕事があるぞ。

カフェとか遊郭があるから、そっちへ行って稼げばいいということで、そして喜んでそちらへ行ってみたらなんと、話が違って従軍慰安婦だったというんですね。

従軍慰安婦というのは街ならその街にずっと居着いて遊郭にいて、そして男の人たちの相手をするというだけではなくて、

従軍慰安婦の人たちは「従軍」と言いますでしょう、軍に従うと書いてあって第一線を付いて周るんですね。

そして筵(むしろ)みたいなものを敷いて、筵みたいなものを立てて、

コーリャンという麦よりももっと不味い穀物で作った真っ黒いおにぎりですけれど、

私も長崎で食べたことがありますけれど、食べられた物じゃないです。

それを枕元に置いて食べながら、表には兵隊たちが木札をもってズラリと並んで、それを一人ひとり相手をして。

そして鉄砲の練習をさせられて、敵が来たら身を守るためといって銃の練習をさせられて、敵が押し寄せてきますでしょう、馬賊(ばぞく)とか匪賊(ひぞく)とか。

そうすると兵隊と一緒に戦うんですって。

戦って流れ弾に当たって死んだら、今度は日本婦人がそういうことをしていたというと恥になるからといって、

モンペやなにかを脱がされて支那(しな)服に着替えさせられて、そして放り出されるんですって。


そして埋めてももらえない、焼いてももらえない、野ざらし雨ざらし。山犬の食い荒らすままになっていて。

そして終戦後引き揚げてくるときに、まず軍人の将校たちと家族がトラックに乗って逃げて、自分たちは置いてきぼりになったんですって。

他の移民団、開拓団の人たちと一緒になって、命からがら引き揚げてきて村に帰ったら、村の恥さらしとか面汚しとか言われて。

そして家へ帰ったら、自分はお父さんお母さん、一家のために売られて行ったのに、

「お前のやっていたことが世間様に知られたら、家の恥になる、出て行ってくれ。」と。

もうそれはどこに恨みを持っていったらいいのか、それは悲憤慷慨(ひふんこうがい)ですね。

それを行き場所が無いから、自分が従軍慰安婦だったというのを隠しているんですよ。

だから日本人の従軍慰安婦は一人も出てきませんでしょう。そういう事情があるんですね。

そして女郎屋さんが再開して進駐軍の兵隊たち相手に遊郭が復活したんですよ。

日本人は出入り禁止で、進駐軍だけのセックスの処理として遊郭がまた再開して、そこで働いていたんですね、また戻ってきて。

そこでも内地の女郎さんには白い目で見られて、さんざん馬鹿にされて、

ところが3人の人たちはバラバラに引き揚げてバラバラのところにいたのだけれども仲良くなって、それでいろんな思い出話をするんです。

それを私は脇でじっと聞いていて「はぁー、どんなに辛いことだろう。」と思ったんですね。

それで私はもうものすごく頭に来ちゃって、義憤(ぎふん)に駆られて「祖国と女たち」という歌を作って。


今度のコンサートでも歌いますけれど。

みんな政府や右翼の人たちが怖くてその歌を歌わないし言いもしませんけれど、やはりそれはその人たちの供養のためにも表に出してあげることが必要だと思います。

ですからその辺を橋下さんは何にも知らないで、それで軽々しくあんなことを言ったり、また沖縄の兵隊たちも風俗を利用してやってくださいと、あんなことを言うべきじゃないんですよ。

一遍であの人のことを大嫌いになりました。

ですから、もっと人間には尊厳があるということを、維新の会の人たちはもっと知るべきだと思います。

●美輪明宏『祖国と女たち』(6分3秒)

  北は青森から 南は沖縄
  売られ買われて 今日も旅行く
  違うお国訛りで 慰めあいながら
  捕虜の女囚も 同じ仲間さ
  荒れ果てた肌に やせこけた頬
  今日も覚悟の最後の衣装
  万歳 万歳

  毎日百から二百 兵隊相手に
  朝日が昇り 月が落ちるまで
  いずれ死んでゆくことが 決まっている男
  虚ろに空を 見つめる女
  涙も渇れはて痛みもないさ
  そこには 神も仏もない
  万歳 万歳

  誰の子かわからぬ 赤子残して
  死んだ女やら 銃を片手に
  愛する若い兵士と散った女やら
  歌える女は 子守唄を唄う
  あまりの怖さに狂った女
  嫌な将校に斬られた女
  万歳 万歳

  男はなんていいんだろう羨ましいじゃないか

  死ねば死んだで 名誉の戦死とやらで
  立派な社に奉られるんだろ
  私も男に生まれていたら
  今ごろきっと勲章だらけ
  万歳 万歳

  戦に負けて帰れば 国の人たちに
  勲章のかわりに 唾をかけられ
  後ろ指さされて 陰口きかれて
  祖国の為だと死んだ仲間の
  幻だいて 今日も街に立つ
  万歳 万歳
  ニッポン 万歳
  大日本帝国 万歳 万歳 万歳



日本軍慰安所マップ
これほど広範囲に展開。話題なるのは中国、韓国のことばかりだけど、南方も大規模に設置されている。(拡大:元リンク)





【正確な知識を!~元日本軍「慰安婦」をこれ以上傷つけてはならない】

●右派の「強制連行はなかった」論は国際社会に通用しない。“強制連行”の定義が日本と海外でまったく違うからだ。主張すればするほど日本の品位を貶める。

安倍氏ら極右政治家は「強制連行」の意味を「軍が無理やりトラックに詰め込み拉致すること」と考えている。

そして「慰安婦募集の際に、仕事内容を“看護婦”“給仕”“工員募集”などと騙したのは朝鮮人の悪徳ブローカーであり、日本軍は関係ない」と主張している。


一方、国際社会の人権感覚では、日本軍管理下の慰安所に騙されて送られた女性が、自由を奪われ売春を強要されたことを「強制連行」と見なしている。

嘘の募集広告で戦地へ連れてこられ、無理やり慰安婦にされた女性が「家に帰して」と懇願しても返さなかった。

つまり、「拉致の方法」が問題なのではなく、「どうして騙されて慰安所に連れて来られた女性を故郷に帰してあげなかったのか」と批判されているのだ(女性たちを前線まで移送したのは軍の船や車)。

極右政治家の強制連行否定は、海外から見れば、

「確かに悪いことをやったが、方法はそこまで酷くない」と開き直っているように見え、

だからこそ安倍氏ら保守グループが米国の新聞に「日本は強制連行していない」と意見広告を出したときに、

アメリカ議会は「事態の深刻さを何も分かってない」と、それまで日本寄りだった議員までが呆れ、対日非難決議が可決されたのだ。

連行された方法が何であろうと、慰安所は軍の要請で設置された施設であり(軍医が性病を検査)、管理運営に軍が深く関わっていたことから非難を免れることはできない。

レイプの言い訳が国際社会でどれほど恥ずべきことか安倍氏周辺は分かっていない。

※日本軍が各地域の有力者に「A村からは5人、B村からは8人の慰安婦を出させろ」と強要した事例も多く、これらも一種の強制連行といえる。

●元慰安婦の証言が変わる理由

保守系ブログなどで「元慰安婦は証言内容がコロコロ変わる。

だからでっちあげだ。賠償金目当てだ」という聞くに堪えないことを言う人がいる。

彼女たちの名誉のために社会背景を説明し弁護したい。

韓国は一族の名誉、家名を非常に重んじる儒教社会であり、身内から元慰安婦が出れば大きな恥辱となる。

元慰安婦の多くは、「看護婦募集」「ウエイトレス募集」というニセ広告に騙されて戦地で性交を強要され、明らかに被害者であるのに、“日本兵の慰み者となった”と理不尽な汚名を背負わされた。

戦後、差別を恐れて社会から身を隠すように生きてきた元慰安婦が、近年になって自らの過去を語り始めたのは、

日本の一部保守政治家が「慰安婦などいなかった」「いたとしたら売春婦」と言い始め、それに深く傷つき、また激怒したからだ。

元慰安婦たちは勇気を出し、「私が証拠」「日本政府に謝って欲しい」と主張したが、

元慰安婦であることをカミングアウトすることは、80年代、90年代の韓国社会において侮蔑対象になることだった(今では理解が進み“犠牲者”と認識されている)。

だからこそ、当初は韓国社会からのバッシングを恐れて、“同情して欲しい”という思いから、証言内容がより悲劇性を強調するものになった人がいた。

また、地名や日時に記憶違いがあるのは、半世紀以上も昔のことをご高齢の方が思い出しているためで、人間なら誰でも起こりえること。

それらを何ら考慮することなく、「Aという証言とBという証言のここが違うから、この話は全部ウソ、そしてこの慰安婦はニセモノだ!」と糾弾するのは無情すぎる。

※そもそも若い女性が出稼ぎに追い込まれた朝鮮半島(特に農村地帯)の貧困は、日本による農地収奪が原因だ。

都会でも経済を握っていたのは日系企業。

保守“有識者”の中には「仕事で慰安婦を選んでおいて被害者ヅラするな」と言う人物も多いが、

その意見は彼女たちが騙されて慰安婦にされたことをスルーしているうえ、なぜ彼女たちが日本の支配下でそこまで貧困に苦しんでいたのか歴史を理解していない。

●自分で証拠資料を焼いておいて「資料はない」と主張する恥ずかしさ

日本政府や軍は、降伏前に戦争犯罪の証拠となるような機密文書や命令書を徹底的に焼却した。

これは歴史的事実。保守論客は「強制連行の証拠を出せ」というが、証拠を大量に隠滅しておいてそれを言うのは、同じ日本人として勘弁してほしい。

廃棄しきれなかった関係資料は見つかっているし、河野談話の後も様々な資料が発掘されている。

●「元慰安婦は高給」という非難の愚かさ

確かに彼女たちはお金を受け取ったが、それは日本軍が現地通貨を廃して作った独自通貨=“軍票”であり、それはすべて敗戦と共に紙クズになった。

しかも、この言い方ほど元慰安婦を侮辱するものはない。

想像して欲しい。もしあなたが給仕や工員募集に応募したのに戦地へ連れて行かれ、

性交を毎晩15~20人も強要され(水木しげる氏は“80人”も目撃している)、

「金をやるんだからいいだろ」と、札束で頬を叩かれる扱いを受けて納得できるのかと。

1942年9月時点の陸軍専用慰安所は約400カ所。

これらは軍当局の要請により設営された。慰安婦たちは心身がボロボロになっても「廃業の自由」がなく、また故郷に帰りたくても軍の監視下にあり脱出できず「移動の自由」もなかった。

これは国際社会では「奴隷状態」と認定される境遇であり、世界の人権感覚ではまさに“性奴隷”そのものだ。

元慰安婦の人に二次加害を加えることは、人として許されない。

※水木しげる氏は出征先ニューギニアの出来事をこう記している。

「敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。

ピー屋というのは女郎屋のことである。

(略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。

日本のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。

これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。

一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。

しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし…いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。

そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。

ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。

とてもこの世のこととは思えなかった。

第一これから八十人くらいの兵隊をさばかねばならぬ。

兵隊は精力ゼツリンだから大変なことだ。

それはまさに「地獄の場所」だった。兵隊だって地獄に行くわけだが、それ以上に地獄ではないか。

と、トイレに行った朝鮮ピーを見て思った。

よく従軍慰安婦のバイショウ(賠償)のことが新聞に出たりしているが、あれは体験のない人にはわからないだろうが…やはり「地獄」だったと思う。

だからバイショウはすべきだろうナ」。(

その後、彼女たちは病院船で移動する際に潜水艦にやられ全員死亡したとのこと。賠償することさえ不可能になった)


政府、約束無視の文政権への不満限界 慰安婦財団解散に反発

2018-11-23 13:28:29 | 日記
草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN


私たち地方議員は、かつて幕末の坂本龍馬らが幕藩体制を倒幕した草莽の志士のごとく、地方議会から「誇りある国づくり」を提唱し、日本を変革する行動者たらんことを期す。(平成17年5月30日~)

安倍首相「韓国は責任ある対応を」、慰安婦財団「解散」発表に
2018.11.21 14:13

韓国・慰安婦財団の解散を受け、記者団の質問に答える安倍晋三首相=21日午後、首相官邸(春名中撮影)

 安倍晋三首相は21日、慰安婦問題をめぐる平成27年12月の日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散を韓国政府が発表したことを受け「日韓合意は最終的かつ不可逆的な解決だ。

国際約束が守られないのであれば国と国の関係が成り立たなくなってしまう。韓国には国際社会の一員として責任ある対応を望みたい」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 河野太郎外相は外務省で記者団に「日韓合意に照らして問題であり、到底受け入れられない」と強調し、日本政府が財団に拠出した10億円に関し「日韓合意の履行のため適切に使われることを望む」と述べた。秋葉剛男外務事務次官はこの日、韓国の李洙勲駐日大使を外務省に呼んで抗議するとともに日韓合意の着実な履行を求めた。


 菅義偉官房長官は発表に先立つ21日午前の記者会見で「日韓合意の着実な実施が重要だ。引き続き韓国政府に粘り強く働きかけていく。この立場は全く変わらない」と述べた。北朝鮮政策については「あらゆる機会に日韓、日米韓で引き続き緊密に連携していくことを確認している」と述べ、影響は限定的との見方を示した。


政府、約束無視の文政権への不満限界 慰安婦財団解散に反発
2018.11.21 20:51

韓国が慰安婦財団の解散を決めたことについて、取材に対応する河野太郎外相=21日午後、東京都千代田区の外務省(飯田英男撮影)

 日本政府は21日、慰安婦問題をめぐる平成27年の日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散を韓国政府が決定したことに反発を強めた。

引き続き合意の着実な履行を求める方針だが、国際法や国家間の約束を無視するかのような対応が相次いでいる文在寅政権に対する不満は限界に達している。

 「日韓合意に照らし問題であり、到底受け入れられない。合意の着実な実施は国際社会に対する責務だ」

 河野太郎外相は21日、外務省で記者団にこう述べ、韓国政府の発表に不快感を示した。


 財団に10億円を拠出した日本政府は、元慰安婦らを支援する財団の事業を合意の「根幹」と位置づけてきた。河野氏は10億円の扱いに関し「日本政府の意向に反した使い方がされないよう強く求めていく」と強調した。

 韓国では今回の財団解散に加え、ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦像は今も撤去されていない。元徴用工と主張する韓国人への賠償を日本企業に命じた今年10月の韓国最高裁判決への対応も示していない。外務省幹部は「いずれも国際約束に反する。対応を迫られているのは韓国政府だ」と語った。

 文氏は合意を破棄しないと表明しているが、財団解散は両国に深刻な亀裂をもたらしかねない。

菅義偉官房長官は記者会見で「日韓関係は厳しい状況にある」と述べ、官邸関係者は「韓国は勝手にすればいい。日本はやるべきことをやる」と突き放した。