日本と世界

世界の中の日本

第48話・なぜ韓国は必ず破滅するのか?(後編) ←政府の運営資本を外債に頼っているから

2019-08-02 15:35:59 | 日記

第48話・なぜ韓国は必ず破滅するのか?(後編) ←政府の運営資本を外債に頼っているから

 政府予算さえ外債に頼る韓国において最悪な事態は、『もしも外国人保有者が撤退し始めたらどうするか?』という局面にぶち当たった時だ。

政府(年次)予算は、その年の国家の運営費だ。車で言えばガソリンに当たる。これがショートするということは、車がエンストするに等しい。

 韓国の場合、政府を動かす予算そのものが無くなることを意味する。つまりデフォルトだ。政府機能が死滅する。これが一番悪い。

明日、突然、政府機関(もしくは政府の機能・サービス)が停止するからだ。

 

 対韓外国人投資家が韓国から資本を引き上げる時、韓国は政府財源が消滅する事を意味するが、この状況は特にアメリカで利上げされた時に起こりやすいとされている。

 

 米国金利が上昇するというのは、大抵はアメリカ国内が好景気でFRBがインフレ懸念から金利を上げにかかるためだ。

つまり『強い経済力』の裏返しでもあるのだ。

この『良い』状態の時に金利が上がれば、アメリカで投資すれば利払いが大きく儲かるし、たとえ景気が利上げのせいで少々減速したとしても、なお強い経済力がGDPを押し上げる。儲けのチャンスはまだ十分に残っている。

 一方、米国内民間企業には投資家などからの資本流入があり、これが米国経済の下支えとなる資金元にもなる。

失速の心配が少なくなるし、FRBが更なる利上げに踏み切れば、その分だけ利払いも増えてくれる。

さらに国内投資なら、ウォン=ドルの為替差損の心配もなくなる(米ドル扱いの米国金融投資家は特に)。韓国から投資を引き上げる理由は揃(そろ)った。

 

 あとはタイミングだけとなり、米国金利の上昇分による利回り期待がウォンの利回り期待より上回り、かつウォンとの為替リスクヘッジの負担増額よってウォンを保有する価値がなくなった時だ。

この段階で投資家は米国債にシフトし、同時に韓国政府から運用資金が失くなり、デフォルトを起こす・・・これがアジア通貨危機の時、韓国に起きたことだった。

 

 ここは日本とは決定的に違うところだ。何が違うかといえば『時間的余裕』だ。

 日本の場合も政府予算を国債で賄(まかな)っている点では同じだが、国債で賄えなくなる前に、例えば財政均衡策や増税等によってプライマリーバランスの改善を図る時間的余裕がある。韓国はこの余裕がないのだ。

 また日本の場合、日本政府が主体的に財政均衡策や金融緩和策などを採れるが、韓国の場合、米国FRBや海外での景気動向に左右され、自国の影響力に乏しい。

前章で述べた『国家の金融体力』がないためだ。負担を担う官民金融機関が無いことを意味する。

これは実に恐ろしい話しで、自国政府の運営が外乱によって決定されるということだからだ。政策能力の欠如に等しい。外国任せ・運任せになっているからだ。

 

 無論、韓国が外国人投資家を抱え込むためには韓国国債の金利を上げるのがてっとり早いが、それは利払い負担の上昇を意味する。

この利払いが政府予算を更に圧迫し、しかも一度でも支払えなくなれば即デフォルトになる。

 

 日本の赤字は、国内需要の喚起のために使われる(国富のための)投資であるのに対し、韓国の赤字は政府予算の直接的な補完。

 よって資金不足が即、政府がショートするという構造になっている。これが韓国必滅の致命傷だった。

 

 この時、「韓国は経常収支で黒字だから大丈夫」という話しをしたがる馬鹿者もいるが、前述のように経常収支の黒字はなんの保障にもならない。

特に韓国国内市場が小さい(←ということは国税収入も小さい)ために、海外に輸出している結果の『黒字』であれば危ない。

 

 この場合、要は『必要な時に税収入が確保できるか?』だけが問題となる。外国人投資家による政策財源の引き抜き分を埋めることが出来るのか? だ。

 なにより税収のアップは翌年の政策予算の話しであって、今日、引き抜かれた政府予算の穴埋めには間に合わない。この理屈が韓国人には判っていない。サムソンやら現代やらが「売上が過去最高」はどうでもいいのだ。より肝心なことは・・・

 

「緊急時の政府の臨時予算を組むための財源を政府が確保してるのか?」

「無いのなら、国民に大増税を強要できる政治的な強さを政権が持っているのか?」・・・だ。

 

 そして、「どちら出来ません」なら、サムソンや現代やらの貿易黒字を出している企業が韓国政府予算の不足分15兆円以上のカネを拠出出来るのか? という話になる。

無論、出来ないだろう。

いや、強力な銀行が複数あればこの程度の『少額』、一瞬で賄(まかな)える。国家の臨時国債を引き受け、後に増税して穴埋すればよいだけの話だからだ。

 

 ところが韓国は愚かなことに金融業ではなく、製造業へと無駄に投資をしているのだ。

つまり10大財閥に対する有形無形の補助金の支出のことだ。

貧乏なくせに莫大な補助金を政府予算から毎年支出してサムソンやら現代やらの財閥企業だけを助ける(と同時に癒着の温床にもなっている)韓国政府および、そのことを何も知らない韓国国民と、あとはサムソンに1兆円ものカネを貸しこんでいる日本のみずほ銀行などのような海外債権団の愚行といえる

 

 たしかにフランスは似たようなことをしている。たとえばルノーなどの主要企業の株式の保有者は政府だ。

また日本でも近年、日銀ETFによりユニクロなどの民間企業の株式を中央銀行が大量に保有し、事実上の筆頭株主になったりもしている。

しかしこれらは『株式』の形を通じて取得してるので、少なくとも株式市場の下支え要因にはなる(良し悪しはともかくとしても、だ)。

 だが韓国の場合、政府から産業支援金の形で拠出されるために、もし企業の売上が伸びなかった場合には拠出金そのものが焦げ付いてしまう。

 

 株式市場の場合、最悪、ジャンクに下がってもジャンク債を取り扱う専門業者や個人などが多数存在していて、市場の論理で上昇が可能だ。

『将来性が見込めればジャンク債は資産。見込めなければ殺すだけ』これだけだ。

しかし政府の補助金の場合、返せなくなれば政府・国家の債務となる。これが『民間企業に補助金を出すべきでない』というマネタリストたちの言う『極端な民営化論』の一つの根拠でもあるのだ。

 筆者とて同じだ。みずほが焦げ付くと考えて、預金を避けているのは筆者だけではないはずだ。

ATMの使用料が上がるだけでも不愉快だからだ。政府の補助金制度はいずれ必ず破綻する。企業の寿命を考えれば不滅も無敵も有り得ない。なら、市場の原理に従うほうが、より良いのだし、補助金に回すカネで金融資本の充実を図るほうがよいという結論に達する。

 なにより経常収支の黒字や貿易黒字が意味がないというのは、まさにこういうことだった。

 

 政府予算が突然消滅するという事態は、どうしても避けたい最悪の事例だ。政策予算不足に陥ってしまうと、貿易黒字やら経常収支の黒字など全く意味がなくなるだけでなく、逆にサービス収支の赤字などが全て『悪材料』としてクローズアップされてしまうという悪循環に陥る。

 

 日本のデフォルト不安は、巨額の国債利払いがショートした時に発生するという不安で、一方の韓国のデフォルトは、政策予算がショートした時に発生するという不安だ。利払い不足を補う時だけなら臨時予算を組むことが出来るし、そのための潤沢な資産を日本は保有している。

 一方韓国はショート時の金額が、対韓国GDPに対して巨額すぎるだけでなく、潤沢な資産を政府がリザーブしていない。貿易黒字が韓国国内需要の小ささによって生じているのならば、国家の経済余力もまた小さいということだ。

 

 日本のショートの理由となる負担は、日本国に対して少額で、現在の保有資産の取崩や国民への臨時増税などで補える。この余力のために、ショート対策のための時間的なマージンもある。韓国はこの逆なのだ。彼等は総じて余裕がない。

 

 たしかに韓国が米国債をかなり保有しているのも事実だが、大抵の国では米国債を国家が保有する意味は『自国通貨の発行のための担保金』として使うためであり(これは第七章・第79-以降の一章で述べる)、よって安易に取り崩せるものでもない。ウォンという紙くずに価値を与えるためにドル資産(米国債)が必要なのだ。

 

 また通貨スワップの話しも出てくるが、韓国は2009年に米国とのスワップ協定に基づき、すでに実施している。これは民間企業であれば『一回目のデフォルト』に相当する。つまり二度目など、あるはず無いのだ。次は韓国がデフォルトして消えて失くなるのが順当だ。

 

 更にいえば、日本が結んでいる通貨スワップは日本国の防衛のためではなく、世界経済を安定化させるためのバックボーンであって、もし国際主要通貨のどれかが激しく毀損(きそん)したら、他の通貨でこれを支え、世界の破滅を防ぐための最後の塞として用いることを意図している。志の高さが違うのだ。

 

 この韓国の恐るべき脆弱性は、全て韓国国内の金融業の脆弱さからくるもので、構造的な致命的欠陥だ。

 我々が一緒に検討してきた『国家にとってエネルギーと金融は特別』という実例でもある。韓国は金融が弱いので、危機に弱く、常に国家破綻の不安から逃れられない。

 

 しかも韓国の場合、今更、金融国家へと移行させる起動力も見つからない。

敢えて言えば財閥が金融業務に乗り出さなかったこと・多国籍金融機関として成長できなかったことが韓国必滅の理由となるだろう。

拙文の第29話における『鈴木商店』がサムソンの行く末ということなるのだ。韓国政府がサムソンに10兆円を超える補助金を出し続け、これを出し続けることができなくなった場合には、だ。まるで台湾銀行からの融資を打ち切られた鈴木商店のように、だ・・・。

 

  ※     ※     ※

 

 

 

 


輸出規制の真相、日米韓の安保連携から逸脱する韓国とけん制する日本

2019-08-02 14:58:47 | 日記

輸出規制の真相、日米韓の安保連携から逸脱する韓国とけん制する日本

8/2(金) 7:00配信    

 宮家 邦彦  

日経ビジネス

輸出管理強化をめぐり日韓関係が一段と緊張している。日本政府は今週にも、貿易上の優遇措置を適用する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定する予定だ。

日本側の措置に関してはぜひともご理解いただきたい点がある。

批判を覚悟で申し上げれば、この問題は、2国間関係だけでなく、より大局的な視点から判断すべきだということだ。

 確かに、WTO(世界貿易機関)と安全保障輸出管理の世界から見れば、今回の措置は周到に準備された、韓国の急所を突く極めて効果的な一撃である。

決して一般的な貿易制限ではない。あくまで、韓国に対し従来認めてきた特例をやめ、一般のメンバー国と同様の待遇に戻すにすぎないからだ。

この点は今後の「ホワイト国」リストからの除外についても同様だろう。
 

今回の輸出管理強化措置自体は極めて合理的かつ正当なものだ。

日本は長く忍耐を続ける中で、今回やむにやまれぬ理由で実施した。

国際法上整合性があり、一般日本国民の支持も得ている。しかし、問題の本質は輸出管理強化の是非ではない。

日韓関係のより本質的な問題は、過去数年間に韓国外交が冷戦時代の韓米日同盟志向から大きくかじを切り始めたことである。
 

韓国側は日本側の対応を「徴用」を巡る問題への経済的報復と批判。

日本側は今回の措置があくまで安全保障貿易管理の適切な実施に関わる問題で批判は当たらないと反論する。

だが、これらはいずれも問題の原因ではなく結果であり、2国間関係と多国間安全保障を混同する韓国の不毛な議論には出口がない。ではこの問題をいかに理解すべきなのか。

●変わる! 朝鮮戦争後の冷戦構造
 

今、東アジアでは多国間レベルで地政学的大変動が起きている。

中国が台頭し、米国が混乱する中、大国による覇権争いの「草刈り場」となった朝鮮半島では、そこに住む民族が主体性を回復しようと外交活動を本格化させている。

特に韓国は、従来の日米韓連携を犠牲にしてでも、中国や北朝鮮への接近をいとわない独自の全方位型外交にかじを切ったように見える。
 

要は、朝鮮戦争後の日米中ロを含む従来の多国間の冷戦構造が大きく変化しつつあるということだ。

今回の日本の輸出管理はこうした多国間の戦略的安全保障環境の変化に対応し、今後、韓国が米日との連携から逸脱するのをけん制しようとするものでもある。

その意味で、韓国側が今回の輸出管理強化を、韓国を懲らしめる「報復」とし、2国間関係の枠内で捉えていることは、形式的にも実質的にも、正確ではない。

当然ながら、米国はこの問題において本格的に仲介する気はない。

東アジアにおける米国の最重要同盟国同士の争いを仲介しても、そもそも成功の見込みは少ない。

最悪の場合、両方を失う危険すらあるからだ。

仮に米国が仲介を望んだとしても、一貫した外交戦略が見えない今のトランプ政権には恐らく実行不可能ではなかろうか。
 

経済面への悪影響について、日韓双方ともある程度織り込み済みだ。特に、日本政府はこの点で既に腹をくくっている。

ただし、禁輸でも貿易制限でもない日本側の措置の効果は限定的だ。

問題は、韓国が安全保障貿易管理につき今後も態度を改めない場合だ。

その際は貿易以外の場、例えば金融や軍事などの分野で、さらなる厳しい措置を相互に取り合う可能性も否定できない。
 

残念ながら、韓国がこの問題を日韓2国間関係の枠内で捉える限り、今回の日本側の措置によって、韓国が対日関係全般につき大きく譲歩する可能性は極めて低いだろう。

この問題はWTOのパネル(小委員会)から上級委員会にまで至るだろうが、最終決着には相当の時間がかかるので、WTOでの結果が問題の解決に資する可能性は低い。


●「行くところまで行く」可能性が最も高い
 

さらに懸念されるのは「徴用」をめぐる問題だ。日本企業の資産処分は日本にとってレッドラインである。

自由主義市場経済と私有財産制の下で、外国企業の資産を司法機関が政治的理由で差し押さえ、しかも、それを責任ある行政府が是正しようとしない国家とは、正常な経済的・政治的関係を維持できないだろう

事態はそれほど深刻なのである。
 

それでは、日韓関係改善に向け具体的解決策はあるのか。

残念ながら、現状のままでは「行くところまで行く」、すなわち日韓双方が経済的に大きな代償を払う事態に至る可能性が最も高い。

その場合、唯一の希望は経済界とマーケットの対応だろう。

ウォン安、株価低迷、輸出額急減などの異常事態が顕在化すれば、両国の市場関係者は緊急シグナルを出し始めるはずだ。

政治レベルが妥協するとすれば、その機会しかないだろう。
 

注意を要するのは日韓両政府とも、マーケットが悲鳴を上げるような異常事態は、自国ではなく、相手国において生じると考えている節があることだ。

20年後に「あの時こうしていれば」と後悔しても、時既に遅し。相手に対する圧力は高めながらも、同時に冷静になって一定の自制の余地を残しておく。この点を、双方、特に韓国政府関係者には強く肝に銘じてもらいたいものだ。    

宮家 邦彦

 

 

 

 

 

 


韓国「ホワイト国」除外を閣議決定 輸出管理を厳格化

2019-08-02 11:36:53 | 日記

韓国「ホワイト国」除外を閣議決定 輸出管理を厳格化

 

日経

対韓輸出規制
            
経済
   
閣議に臨む安倍首相(2日午前、首相官邸)

閣議に臨む安倍首相(2日午前、首相官邸)

                 

2019/8/2 10:17 (2019/8/2 10:48更新)

政府は2日、輸出管理上の優遇措置を受けられる「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化に続く第2弾となる。7日に公布し、28日に施行する。韓国向けの輸出の際に食品と木材を除くほぼ全ての品目で経済産業省が個別審査を求めることができるようになる。韓国政府は強く反発している。

日本がホワイト国に選んでいる米国や英国など27カ国のうち、指定を失うのは韓国が初となる。政府は韓国の輸出管理体制が不十分なことなどを理由に挙げ、安全保障上の観点から見直したとしている。世耕弘成経産相は閣議後の記者会見で、「いわゆる禁輸措置ではない。手続き、輸出管理をしっかりやれば輸出はできる」と指摘した。

日本は2004年に韓国をホワイト国に指定した。輸出先がホワイト国であれば、輸出企業は手続きの簡略化などの優遇措置を受けられる。今後は輸出管理の厳格化で、企業が審査対応に手間取れば一部品目の輸出が滞る可能性もある。

1日にタイで開いた日韓外相会談で、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は、日本がホワイト国除外を閣議決定した場合「さらに関係が難しくなり、とても憂慮する」と語り、中止を重ねて求めていた。さらに、康氏は記者団に「我々も必要な対応措置を講じるしかない」と述べていた。世耕氏は2日の記者会見で「信頼して対話のできる状況を作るために誠意ある対応を期待したい」と述べた。

閣議後、記者会見する世耕経産相(2日午前、経産省)

閣議後、記者会見する世耕経産相(2日午前、経産省)

 

政府は韓国をホワイト国から除外する政令改正案について、7月1日から意見公募を実施し、7月24日に締め切った。意見公募に4万件超の意見が寄せられ、賛成は95%超だった。韓国政府は改正に反対する意見書を提出したが、日本政府は賛成意見を踏まえて政令を改正した。

ホワイト国の指定を外れると、経産省が安全保障上の問題があると判断した輸出案件について、個別に審査を受けるよう求める「キャッチオール(非リスト)規制」の対象となる。28日以降、危険性の低い食品・木材を除くほぼ全ての個別の輸出案件について、新たに審査対象となる可能性が生じる。

ただ、経産省はこの規制に沿って企業に審査を求めても対外的には公表しない。そのため、7月4日から輸出ごとに個別審査を求められるようになったフッ化ポリイミドやエッチングガス(フッ化水素)など3品目以外にも、水面下で個別審査を求められる案件が出るのではないかという警戒感が広がる。

韓国がホワイト国の指定を失うと、同国企業が中国や東南アジアなどの生産拠点で日本からの輸入品を使う場合の手続きが厳しくなる公算が大きい。


韓国を「ホワイト国」から除外 閣議決定、規制第2弾

2019-08-02 11:21:54 | 日記

韓国を「ホワイト国」から除外 閣議決定、規制第2弾

最終更新:8/2(金) 11:14 共同通信

8/2(金) 10:16配信    

政府は2日、安全保障上の輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。

半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化に続く規制強化の第2弾で、政令公布の21日後に施行され、今月下旬に除外される。

日本がホワイト国の指定を取り消すのは韓国が初めて。

徴用工問題などを巡り対立を深める日韓のさらなる関係悪化は確実だ。
 

韓国は、半導体材料の輸出規制強化の撤回やホワイト国除外を取りやめるよう求めていたが、日本は安全保障上の貿易管理に関する国内運用の見直しだとして応じなかった。

米国は日韓対立の仲介に意欲を示していたが、日本が強行した格好だ。

政府は2日、安全保障上の輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。

半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化に続く規制強化の第2弾で、政令公布の21日後に施行され、今月下旬に除外される。

日本がホワイト国の指定を取り消すのは韓国が初めて。

徴用工問題などを巡り対立を深める日韓のさらなる関係悪化は確実だ。
 

韓国は、半導体材料の輸出規制強化の撤回やホワイト国除外を取りやめるよう求めていたが、日本は安全保障上の貿易管理に関する国内運用の見直しだとして応じなかった。

米国は日韓対立の仲介に意欲を示していたが、日本が強行した格好だ。