日本と世界

世界の中の日本

「 注視せよ、コロナで動く米中関係 」

2020-04-20 17:51:50 | 日記
2020.04.16 (木)

「 注視せよ、コロナで動く米中関係 」

櫻井よしこ オフィシャルサイト


『週刊新潮』 2020年4月16日号

日本ルネッサンス 第897回

中国共産党の海外向け機関紙「環球時報」に3月31日、「新型コロナウイルスが米国の世紀を終わらせた」とするコラムが掲載された。

著者の王文氏は中国人民大学重陽金融研究院執行院長で専門は国際関係論だ。

王氏はざっと以下のように書いた。

「新型コロナウイルスの感染が1941年以降で初めて米国の全面的介入のない全地球的問題になるとは、多くの人には思いも寄らなかったかもしれない。

米国は自らの身を守ることも難しくなった。トランプ政権は無分別な自信を持ち、ウソをつき、他国への恨み言を繰り返し、責任を転嫁する。

世界のリーダーを自称する米国が全人類共通の災難を前に他国を助けられないだけでなく、いかなる国も米国に援助や寄付を積極的に申し出ていない。感染が米国の世紀を終わらせたことに議論の余地はない」

政府の機関紙が右のコラムを掲載したことは、少なくとも習近平国家主席も同様の認識だということか。

王氏は次のようにも書いた。

「瀕死の米帝国にとって最も気がかりな国際的ライバルが中国だ」

これこそ中国人の視点だ。

マイケル・ピルズベリー氏が『China2049』で明らかにしたのは、米国は基本的に善意で中国を支援してきたということだ。

もっと言えば日本よりも中国を信頼し、重視するのが米国のアジア外交だった。

米国は数年前まで、中国が豊かになれるところまで自分たちが支援してやれば、彼らはやがて米国のような開かれた民主的な国になると、本気で信じていた。

中国が米国を最大の敵と見做してきたのとは対照的に、米国は中国との関係を楽観視していたのだ。

環球時報が報じるのは王氏のような単なる敵意に満ちた主張だけではない。

昨年6月、中国共産党のシンクタンク、社会科学院のガオ・リンウェン氏が「米国に適確に反撃せよ」と題して投稿した。

米国が中国のサプライチェーンに依存している産業分野を注意深く洗い出し、米国経済の最も弱いところを拳で続けざまに打って締め上げよという戦略論だ。

今回の武漢ウイルス襲来で明らかになったサプライチェーン問題で、ガオ発言が現実になった感がある。

マスクを巡る争い

中国の攻勢は多様な形をとる。武漢ウイルスとの戦いで政治的難局に直面している欧米諸国に、中国は巧みな善意外交を展開する。そのひとつが医療・医薬品の提供だ。

たとえばマスクを巡る欧米諸国の争いの渦の中で、中国政府は

「コロナウイルスを克服した」大国として世界約100以上の国々に医薬品援助を公約した。4月5日、ニューヨーク州には早速マスク100万枚、医療用マスク10万枚、人工呼吸器1000台等が届けられた。クオモ同州知事は心からの謝意を表明し、CNNはこれを「米国の命運は中国に握られている」と報じた。

中国に握られているのは大統領選挙を11月に控えるトランプ氏の命運でもあろう。

当初ウイルス問題を楽観的にとらえていたトランプ氏は、世界最悪となった米国の悲劇の前で、再選への道として、

➀ウイルスとの戦いを制すること、

➁米国経済、とりわけ支持基盤の農民や労働者層のために経済の回復を急がなければならないと考えている。明らかに中国はそこを見逃さなかった。

3月27日、米側の要請で実現したとされる米中首脳電話会談以降、トランプ氏の対中政策は融和策に傾いたのかと思わせる兆候がある。

わかり易い事例がトランプ氏の言葉遣いだ。氏は新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼んでいたが、会談後は、「コロナウイルス」と変えた。

米国の感染者が中国の感染者数を上回ったことが公式に確認されたタイミングで行われた電話会談で、習氏は米中の協力の必要性を説き、中国の惜しみない情報提供と援助を申し出た。

トランプ氏は直後に「(中国に)多大なる尊敬を!」とツイッター発信した。トランプ氏が再選のために中国の力を追い風として利用する可能性さえ、私達は見ておかねばならないだろう。

米国内の対中政策には以前から、二つの大きな流れがある。

中国に対して安全保障問題で譲ってはならないとする対中原理原則擁護派と、中国と折り合って経済運営をスムーズに運びたいという対中融和派である。

融和派と書いたが、彼らは中国と折り合いながらも自由貿易の価値観を捨てたわけではない。

極めて大雑把に言って、前者にはポンペオ国務長官、オブライエン、ナバロ両大統領補佐官、ポッティンジャー大統領副補佐官らがおり、

後者にはムニューシン財務長官、クドロー国家経済会議委員長らに加えて、大統領の長女イヴァンカ氏の夫のクシュナー氏らがいる。

米国の敗北

この二つの勢力の力のせめぎ合いが、ウイルス問題への対処にも影響を及ぼしている。

ポッティンジャー氏らは中国由来のウイルス禍の情報を得た昨年12月下旬、中国からの入国を即禁止するよう提言したが、経済への悪影響を心配するムニューシン、クドロー両氏らの反対で結論を出せなかったと、ロイター通信が伝えている。

トランプ政権発表の数字によると、その間、毎日1万4000人の中国人が米国に流入、ウイルスを広げていったという。

新型コロナウイルス発生の地を巡って、米中間で険しい感情的対立が続いていた間、ムニューシン、クドロー両氏は国内経済対策の立案に集中し、トランプ氏の対中政策は強硬派によって担われていたという。

他方で、クシュナー氏が中国側と交渉して大量の医療品が米国に届き、首脳の電話会談が行われ、それによって流れが変わりつつあるというのだ。

元々、トランプ氏の対中観は戦略というより戦術次元から生まれているといってよいだろう。

氏の主な対中要求は、中国は米国から輸入せよ、とりわけ農産物を買うべしというものだ。

コロナウイルス騒動の最中でも、中国による米国産トウモロコシや小麦の輸入量を週毎の統計でチェックしているとされるトランプ氏にとって、最重要課題は米国の実利につながる貿易関係を維持することであろう。

だが眼前の利益を重視する余り、対中宥和策に米国が走るとしたら、それは米国の敗北を意味しかねず、日本にとっては悪夢そのものだ。

ムニューシン、クドロー両氏の考えの中には少なくとも、中国による知的財産の窃盗、先進技術の強制的移動、国有企業への不公平な優遇策などは許さないという原理原則へのこだわりがある。

トランプ政権を支える人々の多様な考え方の中で大統領自身の軸足がどこに落ち着くのか。

誰にも見通せない。米中関係は文字どおり世界秩序の形を規定する。トランプ大統領の揺らぎこそ、日本にとって最大の懸案である。

韓国 「マイナス経済」の嵐が来た

2020-04-20 17:33:40 | 日記
韓国経済.com

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を説明するサイトです。

「マイナス経済」の嵐が来た


国際通貨基金(IMF)は今年の世界のマイナス成長を予測した。韓国のマイナス成長は戦後3回目の嵐だ。

文在寅(ムン・ジェイン)政権の政策は持ちこたえることができるのか。「選挙後」を懸念する。

文在寅大統領の先ごろの発言は政権の心理状態をよく表している。

「我々のコロナ防疫成果が国際社会に認められ、国家的地位が高まっている」

「世界に防疫の韓流ブームが起きている」という主張に「韓国総選挙も国際社会の大きな関心事だ」という言葉も加わった。

新型コロナウイルスと検査件数、確定患者が減少し、与党圧勝という選挙予想が示されたことで、大統領と政権の心理が楽観の域を超え、興奮状態となっていることを示している。

しかし、コロナのシナリオはハッピーエンドに終わりそうもない。

国際通貨基金(IMF)はこのほど、今年の世界経済が3%のマイナス成長になると予想した。

韓国はマイナス1.2%、米国はマイナス5.9%、日本はマイナス5.2%になるという。

文政権は欧米に対する比較優位と特定宗教に対する責任転嫁でコロナの失敗を成功へとすり替えた経験がある。

今回もそうだろう。「米日よりも危機は小さく、責任は持てる物の貪欲さにある」と。

そういう論理が通じるかどうかはともかく、経済のマイナス成長は数多くの企業、家計を崩壊させ、勤労者の雇用を奪い去る。さらに大きな嵐がやってくるのだ。

韓国経済の成長が止まり縮小したのは、第2次石油危機に見舞われた1980年、通貨危機に襲われた1998年の2回だ。

2008年のリーマンショック時にも韓国経済はマイナスには転落しなかった。

「経済難は致命的」であることを示す指標がある。

韓国統計庁の資料によれば、1997年に6125人だった自殺者は98年に8699人へと2574人急増した。

98年のそうした悲劇は経済危機の結果以外に解釈できない。

この数字はこれまで韓国で発生したコロナウイルスによる死者の10倍を超える。

大統領が自画自賛するウイルス防疫よりも、押し寄せる経済危機を防ぐことがはるかに難しいことを示している。

朝鮮日報は、文在寅政権の重大な欠陥が明らかになったとし、自分で傷を治す自浄能力と外部との妥協を通じた弁証法的発展能力がなく、メディアの批判にも耳を貸さない、多くの人が選挙後の権力の暴走と国家の危機を懸念すると指摘する。

反日の割に珍しく自国に警笛を鳴らす朝鮮日報である。

もっともコラムであるから、特に土曜・日曜のコラム記事に本音が出る傾向が韓国メディアにあるのが特徴だ。

文政権はより一層の反日に出るだろう。元気いっぱいである。

ところが韓国経済は元気のない死に体状態である。

自国政府も死に体なのだが、与党の大勝で、そうは考えていないだろう。

その勢いで北朝鮮統一に一気に進むのか、自国経済大低迷対応をどうするのかは大きな関心ごととなる。助ける国は無い。

文大統領の考える事は知れている。すでに死に体の韓国で実施することは限られる。


統一は問題が多々あるだけに先行きの結果は長い年月がかかるだけでなく不透明だが、この不透明な部分の道筋を作ることに力を注ぐだろう。

文氏が大統領でいる間は、好き勝手にふるまう。在韓米軍を撤退させれば、唯一の分担金対応となる。

それには金正恩との関係修復が前提となる。

米国トランプのドル箱韓国とならないようにするには、単独で悪事を考えるしかない。道は統一のみ。


その間の延命処置は家計負債対応のみ。

 そのための反日候補の当選を果たした今、日本への反発心も加速するだろう。

崩壊に進むとはいえ延命処置対応が楽しみである。

自国政府の税金はすでに不足状態にある。それでも低迷企業に税金を投入するというから、そこ無し税収となる。

昨年の韓国製造業生産能力、統計開始以来最大の減少幅、韓国紙「災難レベル」と文在寅政権批判

2020-04-20 17:25:20 | 日記
昨年の韓国製造業生産能力、統計開始以来最大の減少幅、韓国紙「災難レベル」と文在寅政権批判

Record China

配信日時:2020年2月8日(土) 10時20分



昨年の韓国の製造業生産能力は統計が開始された1971年以降で最大の減少幅となった。

韓国紙は「災難レベル」と文在寅政権の経済政策を批判した。

2020年2月7日、韓国経済をリードしてきた製造業が急速に弱体化している。

昨年の造船・自動車・半導体などの製造業生産能力は、前年に比べ1.2%減少した。

これは統計作成が開始された1971年以降の48年間で最大の減少幅だ。

朝鮮日報は「災難レベル」と文在寅政権の経済政策を批判した。

製造業生産能力の減少は韓国統計庁が1月31日に発表した「2019年12月および年間産業活動動向」で明らかになった。

製造業生産能力は通常の操業環境で製造会社が製造できる最大の生産量を指す。

製造業生産能力が下がるということはそれだけ設備投資の減少を招き、このような傾向が長期化すれば潜在成長率の低下につながる。



製造業生産能力が減少したのは、文在寅政権発足後の18年(-0.2%)が初めてで、昨年は2回目だった。

昨年は製造部門だけで雇用が8万1000人分減少した。景気悪化は製造業だけでなく産業全般に及んでいる。

昨年の全産業生産増加率は前年比で0.4%の増加にとどまり、統計の作成を開始した2000年以降で最低となった。

統計庁は製造業・鉱業などを含む鉱工業と建設業の不振が産業生産増加率の足を引っ張っているとみている。

鉱工業生産は電子部品(-12.1%)や機械装備(-3.6%)などの分野が不振で、前年比0.7%の減少だった。

アジア通貨危機時の1998年(-6.4%)以来の最低値だ。

製造業の平均稼働率も前年比0.6ポイントダウンの72.9%で、1998年(67.6%)以来、21年ぶりの最低値だった。

それだけ景気が悪く、稼働していない工場が増えているという意味だ。

こうした現状について、朝鮮日報は社説で「単なる沈滞ではなく経済の活力そのものが失われる災難ともいえるレベルだ」と指摘。

「韓国政府の政策は労組寄り・反企業になり、企業は国内投資を嫌って海外に逃れた。主力企業の業績も次々と墜落している。民間の支出が6分期連続でマイナスを記録する前例のない事態も起こっている。通貨危機当時でもなかった現象だ」と続けた。

そして「昨年末から半導体景気が回復の兆しを示したかに見えたが、『武漢肺炎』という新たな悪材料に襲われた」と言及。

「韓国政府・与党はこれまでずっと自画自賛を続けてきたが、『武漢肺炎』が広まると『困難な状況』と言い始めた。

しかし、根本的な経済の活性化対策については一言も口にしていない。

むしろ(4月の国会議員)選挙を前に税金をばらまくポピュリズムに一層熱を上げる可能性が高い」と皮肉った。

(編集/日向)

ムン・ジェインに痛めつけられた韓国経済、ポストコロナ時代に華麗なる復活はなるのか?

2020-04-20 17:08:29 | 日記
ムン・ジェインに痛めつけられた韓国経済、ポストコロナ時代に華麗なる復活はなるのか?

2020年04月19日 カテゴリ:経済 コメント:(69)

タグ: 所得主導成長 ポストコロナ時代 ソンウ・ジョン 韓国経済

【朝鮮日報コラム】「マイナス経済」の嵐が来た(朝鮮日報)

 国際通貨基金(IMF)は今年の世界のマイナス成長を予測した。韓国のマイナス成長は戦後3回目の嵐だ。

文在寅(ムン・ジェイン)政権の政策は持ちこたえることができるのか。「選挙後」を懸念する。

 文在寅大統領の先ごろの発言は政権の心理状態をよく表している。

「我々のコロナ防疫成果が国際社会に認められ、国家的地位が高まっている」

「世界に防疫の韓流ブームが起きている」という主張に「韓国総選挙も国際社会の大きな関心事だ」という言葉も加わった。

新型コロナウイルスと検査件数、確定患者が減少し、与党圧勝という選挙予想が示されたことで、大統領と政権の心理が楽観の域を超え、興奮状態となっていることを示している。

しかし、コロナのシナリオはハッピーエンドに終わりそうもない。

国際通貨基金(IMF)はこのほど、今年の世界経済が3%のマイナス成長になると予想した。

韓国はマイナス1.2%、米国はマイナス5.9%、日本はマイナス5.2%になるという。

文政権は欧米に対する比較優位と特定宗教に対する責任転嫁でコロナの失敗を成功へとすり替えた経験がある。

今回もそうだろう。「米日よりも危機は小さく、責任は持てる物の貪欲さにある」と。

韓国経済の成長が止まり縮小したのは、第2次石油危機に見舞われた1980年、通貨危機に襲われた1998年の2回だ。

2008年のリーマンショック時にも韓国経済はマイナスには転落しなかった。

「経済難は致命的」であることを示す指標がある。

韓国統計庁の資料によれば、1997年に6125人だった自殺者は98年に8699人へと2574人急増した。

98年のそうした悲劇は経済危機の結果以外に解釈できない。

この数字はこれまで韓国で発生したコロナウイルスによる死者の10倍を超える。

大統領が自画自賛するウイルス防疫よりも、押し寄せる経済危機を防ぐことがはるかに難しいことを示している。

真摯(しんし)な指導者であれば、戦後3回目の「マイナス経済の嵐」を控え、「国家的地位」だとか「韓流ブーム」だとか言えないはずだ。

国民は生死を分ける最初の峠をようやく乗り越えたが、大統領の精神世界は以前として「チャパグリ破顔大笑」の延長線上にある。

1980年と98年の経済危機を短期間で乗り越えたのは企業の力と健全な財政のおかげだった。

さらに当時の政府は市場寄りの政策がうまく機能した。経済分野の公務員もそうした事実を熟知しているはずだ。

ところが、文在寅政権の経済政策は大部分が企業の力を弱め、財政を悪化させ、経済の基礎を崩壊させる内容だ。

親労組、所得主導成長、脱原発という文在寅政権による経済政策の3本の柱は、過去の危機を克服した政策と驚くほど正反対だ。

こうした政策は今回の選挙でも修正された形跡がない。「コロナプロパガンダ」の影に意図的に隠しただけだ。
(引用ここまで)


 朝鮮日報元東京特派員であったソンウ・ジョン氏のコラム。

 肩書きがちょっと前まで政治部長だったはずが、副局長に。編集副局長、ということでしょうね。
 
日本でいうところの局次長ということかな。現場職としてのトップまであと一歩。
 

日本にきて「領収書を再発行してくれ」「日本人はマニュアル頼りで融通が利かない」っていっていたあの人がねぇ……。
 ま、それはともかく。

 韓国メディアが「IMFの世界経済予想で、OECDのトップの成長率は韓国!」と書いていまして。
 マイナス1.2%でトップなのだそうですよ。
 
まあ、そのくらいで済むのかどうかまだ分かりませんけどね。

2018年の貿易依存度は70%と「世界経済の動向がそのまま韓国経済の動向」となる状況下でそのくらいの被害で終わるのかどうか。
 正直、けっこう疑問。

 リーマンショックの際には「韓国は世界に先駆けて成長をはじめた」と自負していました。
 
2010年に6.5%の成長率を見せたのですね。
 
曰く「韓国の経済状況は健全だったから」とのことでしたが。
 
実際には中国が不況対策のために大号令を出して公共事業を行った際、そのための中間財、素材を韓国企業が請け負うことで成長できていたという部分があったのです。
 
あれによって韓国の中国依存度は高まり、後に中国が大半の中間財を自前で用意しだした時に韓国企業は怖ろしいほどの大打撃を受けていたものでしたが。
 


今回、中国にあの時と同じような体力があるかどうか。
 
かなり疑問です。
 
あったとしても中国はすでに部品等の内製をはじめてしまっており、かつそれなりの精度があるので韓国に注文が廻るとも思えませんけどね。

 なにより怖ろしいのは、ムン・ジェイン政権によって内需がこれまでないほどに痛めつけられてきた状況下でこの経済危機。
 
「コロナ防疫の先進国」というフレームに酔い続けるわけもない。

 日本の状況もアレなので「韓国人が大挙して日本での就労を目指す」というようなことは避けられそうな感じですが。

韓国の破産も招きかねない家計債務の実態

2020-04-20 16:53:19 | 日記
韓国の破産も招きかねない家計債務の実態

1/10(金) 11:39配信

ニューズウィーク日本版

韓国政府は最近、家計への貸出規制を強化した。家計債務の急増を抑えるためだ。

しかしそのせいで、既に多額の借金を背負った低所得層や非正規労働者の生活はますます苦しく、格差は広がる一方になっている



韓国の破産も招きかねない家計債務の実態

韓国ではこの男性のように、退職後、食べていくために小さな店を開く人が多い 韓国における家計債務が継続的に増加している。

2019年第3四半期末の家計債務総額は1573兆ウォンで、前年同期比で3.9%増加した。

家計債務とは、家計部門が抱える金融機関などからの借金のことであり、住宅や自動車のローン、クレジットカードを使った借り入れなどが含まれる。


<債務が多いのは40代と自営業者の世帯>

一方、韓国統計庁、金融監督院、韓国銀行が2019年12月に発表した「2019年家計金融・福祉調査結果」によると、2019年3月末の韓国の1世帯当たりの家計債務は7910万ウォンで、前年同月の7668万ウォンに比べて3.2%増加した。

債務を抱えている世帯の割合は63.8%で、その額は「1千万ウォン以上~3千万ウォン未満」が17.5%と最も多く、「2億ウォン」以上も17.2%を占めた。

世帯属性別に見ると、40代世帯と自営業者世帯の家計債務が多いことが示されている。

また全世帯を5等分した所得五分位階級別に見ると、

所得が最も多い第V階級が44.8%、次に所得が多い第IV階級が24.9%で、所得上位40%の世帯が家計債務の69.7%を占めることが明らかになった。

家計債務の内訳は、住宅購入などの住宅担保貸出が57.9%と最も多く、次いで賃貸保証金(27.2%)(家を借りる時にまとまった保証金を家主に預けると月々の家賃が免除される独特のシステム)、信用貸付(9.9%)の順であった。

では、なぜ韓国では家計債務が急増しているのだろうか。

第1に考えられる理由として、低金利が長期間続いたことが挙げられる。

2008年8月に5.25%まで上がった韓国銀行の基準金利はその後低下し続け、2019年12月には1.25%まで低下した。

基準金利の影響を受け、金融機関の貸出金利も低下している。

例えば、アジア経済危機の影響により1998年第2四半期に17.7%にまで上昇した「銀行の信託勘定家計貸出金利」は、2017年第2四半期には2.89%まで低下した。

不動産価格が上昇する中で、低金利貸出に対する需要が増加したと考えられる。

<金融機関は貸出金利引き上げ>

但し、最近は韓国銀行が基準金利を引き下げているにも関わらず、金融機関はむしろ貸出金利を引き上げる傾向が強くなっている(2019年第3四半期末の金利は3.83%)。

その背景としては金融委員会が家計貸出の急増を防ぐために、家計債務の対前年比増減率を5%以内に抑制する目標を設定したことが挙げられる。

金融機関は金利引き下げにより、貸出総額の増減率が政府の目標値を超えないように、加算金利を引き上げたり、優遇金利を縮小しているので、家計に対する貸出金利が上昇しているのである。

家計債務が増加した二つ目の理由としては、貸し出しに対する政府の規制が緩和されたことが挙げられる。

政府は2014年に不動産市況活性化のために、個人向け貸し出し「LTV(担保認定比率:住宅を購入するときにその住宅価値のどのぐらいまで銀行から貸してもらえるかの比率=Loan to Value Ratio)」と「DTI(住宅担保貸出に対する元利金返済額が所得に占める比率=Debt to Income Ratio)」という家計貸出の審査基準を緩和した(LTVは全国同一に70%で、首都圏だけに適用するDTIは60%に引き上げた)。

その結果、住宅を購入するときはその住宅価値の70%までの金額を銀行から貸出することが可能となり、所得の60%水準までは借金して不動産を購入することができるようになった。

<住宅ローンの基準を厳格化>

その結果、家計債務が増え続け、不動産投機によって不動産価格が高騰すると、韓国政府は2017年6月に「6.19不動産対策」を発表し、2017年7月からLTVは既存の70%から60%に、DTIは既存の60%から50%に引き下げ、貸出審査を厳しくした。

また、2017年8月には「8.2不動産対策」を発表し、「投機過熱地区」に指定された地域に対してはLTVとDTIの基準を40%に引き下げるなど貸出基準をより強化した。

さらに、金融委員会は、DTIには反映されない信用貸出、自動車ローンなどすべての金融圏貸出の元利金返済能力を表す指標である「DSR」を2018年10月から銀行圏(一般銀行、地方銀行、特殊銀行)に導入し始めた。

<働いても働いても貧乏>

家計債務が増加した三つ目の理由としては景気低迷などの影響で早期退職した中高年齢者などがチキン店などの自営業を始めるために貸出をするケースや低所得層が生活費をまかなうために貸出をするケースが増加したことが考えられる。

韓国では2013年4月30日に「雇用上の年齢差別禁止および高齢者雇用促進法改正法」(以下、「高齢者雇用促進法」)が国会で成立したことにより、2016年からは従業員数300人以上の事業所や公的機関に、さらに2017年からは従業員数300人未満のすべての事業所や国、そして地方自治体に60歳定年が義務化されている。


しかしながら60歳定年が義務化される前には多くの労働者が50代前半に会社を辞めており、生活のために自営業者になるケースが多く、2018年時点でも自営業者の割合は25.1%に達している。

<金融危機の原因にもなりうる>

家計債務の増加は家計の消費支出の減少による内需の縮小や経済成長率の鈍化、そして金融システムのリスク増加をもたらす恐れがある。

最近、韓国政府が貸出に対する規制を強化することにより、家計債務の増加速度は少し緩やかになっている。

しかしながら、規制が強化されることにより、所得に占める元利金の返済比率が高い低所得層や非正規労働者世帯、そして零細自営業者は、以前よりお金を借りることが難しくなり、返済や家計のやりくりに苦労している。

また、彼らの多くは債務を返済するために消費を減らす選択をするだろう。

もっぱら債務の返済のために働き続けると、生きることに精一杯になり、将来について考える余裕もなくなっている。

働いても働いても豊かになれない世帯が増え続け、格差は広がる一方である。

従って、今後、韓国政府は家計債務の問題を慎重に受け入れ、解決のための対策を講じる必要がある。

現在、韓国が抱えている家計債務の問題はただ個人の問題ではなく、金融危機やそれによる国家破産の原因にもなり得ることを忘れてはならないだろう。


金 明中(ニッセイ基礎研究所)