またまた本のレビュー
1週間で3冊
非常に充実した休みです
で、本のタイトルは
「田原式つい本音を言わせてしまう技術」
田原総一郎著 幻冬舎 2010年
自分は人とコミュニケーションするとき
どうしてもうわべだけになりやすい。
だからこそ本音を言わせてしまう方法があるなら・・・
と今年の6月ぐらいに手に取った本である
結局なかなか読めずこの時期になったが、
この時期だからこそ響いた部分もある
あくまで個人的なことであるが、
まずは自分を邪魔者だと思え!という意見はびっくり。
その上で邪魔にならない存在になるように、
そしてもう1度会いたいと思われる存在になれるように
積極的に相手のことを調べたり、興味を持ったりすること。
さらには、face to face(面と向き合うこと)が基本
重苦しい人間にならないこと。
自分に当てはまる部分があったのと同時に、
やはり人と話すことがいかに重要かということに
気付かされた本
いい本に出会ったと思った今日でした
昨日は学生時代お世話になった社長さんや、
現役で頑張っている大学生を囲んだ飲み会
久しぶりに会った人もいて、とっても楽しかった
ただ、1番の学びは
学生時代にお世話になった団体のOBから言われた一言。
「ここの団体で学生時代をすごした後の像が
ハタハタになるんだよ。
だからこそ、かっこいい大人でいることがハタハタの役割
夢を与えたいならまずは自分が行動を起こさないと意味ないよ!」
先輩からのありがたいお言葉!
胸に秘めて頑張ります
現役で頑張っている大学生を囲んだ飲み会

久しぶりに会った人もいて、とっても楽しかった

ただ、1番の学びは
学生時代にお世話になった団体のOBから言われた一言。
「ここの団体で学生時代をすごした後の像が
ハタハタになるんだよ。
だからこそ、かっこいい大人でいることがハタハタの役割

夢を与えたいならまずは自分が行動を起こさないと意味ないよ!」
先輩からのありがたいお言葉!
胸に秘めて頑張ります

昨日滋賀からの帰り道。
地元のe-radioを聞きながら
爽快に帰っていた。
そこでDJ仙石さんが言っていた言葉。
「ポジティブな種をまけば、ポジティブな芽がでる。
ネガティブな種をまけば、ネガティブな芽がでる。」
あるアスリートの方が仰っていた言葉らしいが、
とてもいい言葉だなと思って頭にインプット
自分がポジティブに行動すれば、
自分にポジティブなことが起こる
素敵だな~。それにラジオから
こうやって学びがあることにも感謝
実家でゆっくりできたこともよかったのかもしれない
地元のe-radioを聞きながら
爽快に帰っていた。
そこでDJ仙石さんが言っていた言葉。
「ポジティブな種をまけば、ポジティブな芽がでる。
ネガティブな種をまけば、ネガティブな芽がでる。」
あるアスリートの方が仰っていた言葉らしいが、
とてもいい言葉だなと思って頭にインプット

自分がポジティブに行動すれば、
自分にポジティブなことが起こる

素敵だな~。それにラジオから
こうやって学びがあることにも感謝

実家でゆっくりできたこともよかったのかもしれない
