はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

きょうのヤギと空と、ななちゃんの誤嚥?

2013年09月30日 | ヤギ
きょうの空から~。











きれいな鰯雲でした♪


らんちゃん。














ななちゃん。












ななちゃんのうんちはすっかり元通り♪


ところがです。
きのうななちゃん、誤嚥しそうになったのです。
部屋で晩ご飯を食べていたとき。

干し草短めカットと乾草桑の葉フレーク、ヘイキューブ熱湯戻し、ビワの葉を混ぜたものと、
前日に摘んで生乾きの雑草。

何かがのどに詰まったような感じで、お水(薄ポカリ)を飲むも、ゲホゲホゲホゲホ。
また心臓がドキドキしちゃいました。
苦しかったのか、フレーメンを何度もしていました。
痛いとき、具合の悪いときもフレーメンをすると聞いたことがあります。

いろいろ考えた結果(サラッと言うけどものすごく考え抜いた^^;)

ななは前歯もすき始めているので奥歯にも問題があることが考えられます。
乾いた長い蔓とか、かたくて長い草とか、噛み切りにくくなっています。
お気に入りのイノコヅチも、半日おいておくとけっこうかたくなり、匂いもきついです。
イノコヅチはなんたってイノコステロンというステロイドですから、
もしかしたら強すぎるのかもしれない。

いちばんあやしい、半乾きの雑草、または半乾きのイノコヅチが噛み切れずのどに引っかかった、
と想定し、半乾きの草はかたさを確かめてから与え、
生草は、ななが自分で食べるものだけにしました。
たまに乾ききったつる草みたいなものに手を出していたので、それは奪いました^^

そしたら、無事何事もなく終りました。

去年の今頃も干し草を食べなくなっているのですが、
冬にはまた長い干し草をちゃんと食べていいうんちもしているので、
先日の食欲不振は歯とは関係ないかもしれませんが、
ななも12歳を超えているので、介護食を考えてあげないといけないかなーと思いました。


おまけ





きょうのクモ^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする