はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

また><

2013年10月21日 | ヤギ
またななちゃん、うんちが下痢ぎみだったんです><

おとといは、曇ったり雨降ったりで暗かったので、写真が撮れなくてブログは休んだけど、
うんちは完璧!でした。

なのにきのうの朝、たくさんはしてるけど、ごろっとしたのがいくつか。
そのうち柔らかうんちが・・・。

考えた結果、

・柿の葉の食べ過ぎ
・桑の葉の食べ過ぎ
・スイバ(ギシギシか?)のあげすぎ
・芋づる?
・おとといの夕方摘んできたオーチャードグラスの葉

まあ原因はこんなところでした。

これらを全部排除して、

刻みチモシーをボールに1杯、
乾燥桑の葉をプリンカップに1杯、
ビワの葉を軽く一掴み、
熱湯戻しヘイキューブ

このシンプルなお食事だけにして、
あとは薄いポカリを500ccずつ一日3回。
もちろんふつうのぬるま湯もあります。
鉱塩の上に重曹を置いて、
塩も削って置いて、
ついでに炭も粉にして鉱塩の上に置いておきました。

きのうは夕方までうんちは柔らかめの団子でしたが、
今朝はパラパラもしていて、
夕方はようやくパラパラを3回たてつづけにしてくれました。

きのうからずっと、うんちの写真を撮り続けましたよもう^^;
載せないけど^^

ときどきタデの種(アカマンマ)が入っていますが、
そのせいとはあまり思えません。
でも先月1、2回だけあげたオーチャードの葉っぱをおととい夕方刻んであげたのですが、
それがそのまま何枚か出てきていました。

カビ毒の時と違って熱もなさそうだったし、
うんちの状態も、普通の下痢ぎみのうんちにちかく、
元気もあったので、様子を見ました。
きょうは放牧場で芝を食べていました。









きょうのななちゃん。
このあとお尻をわたしに向けて、
パラパラうんちをしてくれました^^;

明日からはしばらく、心を鬼にして、シンプルメニューだけを続けます><




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする