はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

スゴイことになってた。

2014年02月17日 | ヤギ
きのうも夜停電がありました。

隣村の停電もようやく復旧したようで、今朝お友達からも無事との連絡がありました。
よかったーー。
でもここから隣村へ行く峠の先では、倒木だけでなく、電柱そのものが倒れているらしいとの噂。

停電がまた起きるかもしれないので、きょうは買い物に出かけましたが、
きのうおとーさんが言っていたことをこの目で確かめてきました。

ほんとに、町へ出るまでのあいだ、電線に折れた木や枝が寄りかかっているんです。
10ヶ所ぐらい。

ただでさえ恐い崖のカーブに、大きな松の枝が真っ逆さまにぶら下がっていて、
そのトンネル?をくぐっていかないと通れないのですが、
枝に触れないように通らないと、落ちて来るんじゃないかという感じです。

通行止めにならないのは、大丈夫な証拠なの???

でも、当分通りたくないので、しっかり買い物してきました^^;

あの状態じゃ、いつ停電になってもおかしくないです。
片付くまで、停電の用意はしておきます。

町に出たら、例幣使街道(国道)は通行止めになってるし、別の杉並木も大きな枝がいっぱい落ちていました。

そして、大通りのアーケードが雪の重みで一部崩壊してました><
怪我人はなかったようですが、いつも銀行へ行くときに停める無料駐車場の入口のアーケードなので、
ゾッとしました。

雪ってほんとに重いんですね。

アーケードの写真も、倒れかかった木の写真も、撮るのは憚られたので、一枚もありません。

二次災害のないよう、祈るばかりです。























きょうのななちゃんとらんちゃんの、ちょと冴えない写真たちでした^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする