はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

立ってるものは親でも頭突け!

2011年10月13日 | ヤギ
先日撮ったかわいい写真を載せるのを忘れていました。


ななちゃんです。


かわいいメェ♪














芋づるがなくなると頭突き^^
ななちゃんのイケズ。


かわってきょうのらんちゃん。


この写真、なんからんまるが自分で自分のこと撮ってるみたいに見えません?




この場所は坂道を下りてきたところで、興奮するらしく???
このあと頭突きされました。
立ってると頭突きしてくる率が高いです。
座るとおそわれますが、頭突きはあまりしてきません。

立っているものは親でも頭突け

立っている者はたとえ親であっても頭突きをして、
力を見せつけておくべきだ、ということわざです。

ここ、テストに出ます。
覚えておきましょう。









らんちゃん、白い目で見ないで-。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛に言葉はいらない

2011年10月12日 | ヤギ

ななちゃん。


遊ぼ。

きのうらんまるとばかり遊んでななちゃんと遊んであげなかったので、
きょうはななの放牧場で遊んであげようとしたのですが・・・・・


手みやぎなしで、何しに来たの? おかーさん。
愛に言葉はいらないの。ペレットだけで充分よ。

と言われてしまいました。


そしたら遠くでらんまるが、じーーーーーー。


おかーさん、ボクとも遊んで。

かわいいこと言うじゃないですか、らんまる君。


ボクと遊んでくれなきゃイヤだ。


ボクにもなんかくれなきゃイヤだ!

結局、おふたりともおかーさんと遊んでくれたのはほんの数分。
あとはお仕事に夢中でした。


でも手を振ったら振り向いてくれましたよ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージ作り

2011年10月11日 | 燻製
前にもブログに載せてるので、簡単に^^


最近気に入っているのがここ福島県泉崎村のノーベルさんのお肉。

ノーベル

くさみがなくて美味しいです。


豚もも肉をハム用に整形します。




塩をまぶして一晩冷蔵庫に。

写真撮ってないけど、フードプロセッサでミンチにしてスパイスを混ぜます。


腸をチューブにセットする準備。
腸が細いのかチューブが太いのか、とにかくスムーズに行かず、
体力と気力を使い果たします^^;
ああ、思い出しただけで頭痛がする。


おとーさんは新兵器を登場させました。


ドリルにペイントを混ぜるもの?を取り付けて肉をこねます^^;


どれだけねっとりとエマルジョン(乳化)させるかがポイントだそうです。


かなり役に立ちました。


新兵器お披露目?


最初の腸詰め作業はわたしがやりましたが、
途中でセットした腸がなくなりそうだったのでまた新たにセットし、
精魂尽き果ててあとはおとーさんにバトンタッチ。


燻製します。


30分ぐらい。


ゆでます。


ゆであがりました。


できあがり。


今回は慎重に詰めていったので破れず、ハンバーグ用?がすくなくてすみました。
ちょっとだけ肉団子にしてスープに。あとは紙で包んだソーセージに。


右はローストビーフ。
梨のすり下ろしと醤油、胡椒、ニンニクなどを入れたタレに一晩つけ込み、
まわりを焼いてから真空パックしてボイルします。
今日食べたけど、肉が梨のおろし汁でとてもやわらかくなって美味しかったです。


晩ご飯にいただきました。
上はまだある自家製ピクルス^^
右はノーベルさんの生ハムのカルパッチョ。

ハムはまた一週間後^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシィななちゃん

2011年10月10日 | ヤギ

きょうはこんなことをやっているので、手抜きブログです。

でも写真はかわいいよ♪

一生懸命なかわいいらんちゃんと、
セクシィ女部長?のななちゃんです。














以上らんちゃん。

















以上ななちゃんでした♪

ソーセージ作りの詳しい模様はまた次回。
お楽しみに-。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチの巣?

2011年10月09日 | ヤギ

うちから町へ行く途中の道路脇のコンクリートで固めた崖に、
なにやら丸いものが・・・・・。



蜂の巣のようです。
スズメバチですかねー?

蜂らしき姿は見えませんでしたが、何しろ高いところなのでよくわかりません。


スズメバチのように恐い顔のなな。

きゃーーーー。















らんまるの耳は宇宙人の耳!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また青空とらんまる

2011年10月07日 | ヤギ
きょうも素晴らしい青空。


眩しいね。


ニヤケたらんまる。


足踏むなって!


ヤギ小屋上空もきれいです。


葉っぱが写ってた^^




おかーさんが放牧場にいるので満足そうならんまると、


「アタシはべつにいいの」
といいながらもちょっと寂しげな、ななでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空とらんまる

2011年10月06日 | ヤギ
きょうもらんまるくんです。



























なんか視界がものすごくクリアでした。
奥日光の山々が、なんとな~く色づいてきましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんちゃんの告白

2011年10月05日 | ヤギ

グリリ、またひとつ発見。


ねえおかーさん。


そういえば、言ったっけ?


ボクたちが白いのはね、
グリリのカビのせいなんだよ~~~


イッヒッヒ。





ゾォ~~~~~!

それにしてもすっかり寒くなりましたね。
うちは3日前から薪ストーブを焚いていますよ。
でも今年は初ストーブが遅かったです。
いつもなら9月中につけちゃうのに。





















きょうは雨!
きのうの写真でしたー^0^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギと彼岸花 その1

2011年10月04日 | ヤギ
きのうは彼岸花を見てきました。
 
最初はペソさんち。







すごくきれいでしょーー。
前に伺ったときはこんなに彼岸花が咲くなんて想像出来ませんでした。


うみちゃんのパドックはペソさんが撤去。


相変わらずかわいいうみちゃんです。




きゅーと!


彼岸花のようなまつ毛^^


笹をすごいお顔で食べてます。


甘えんぼのはなちゃん。










きれいでしょ-。



そしてうみちゃんのおもりははなちゃんに任せて、
ランチを食べに粟野へ。





あわの花農場さんです。建物の写真がなくてすみません。
検索してください^^;
なすとみょうがのスパゲティをいただきました。
とても美味しかったです。

そしてランチのあとは!

常楽寺さんへ!

↓↓↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギと彼岸花 その2

2011年10月04日 | ヤギ
ランチのあとは粕尾の常楽寺さんに連れて行っていただきました。

すごいよ!^^
まあご覧下さい。



















お寺の奥様としばし歓談^^
とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ぜひペソさんとうちに遊びにいらしてくださいね^0^


うみちゃん、ただいまー。






ちょっとボケてる(ぶれてる?)けどかわいいでしょ。


鼻くそついてますよ、うみさん。


ボタンをものすごい力でかみ砕かれそうになったので、逃げました。
うみちゃんのお腹に入ったら大変。


きのうはペソさんが嫉妬するほどわたしに飛びついてはきてくれませんでしたが^^
でも何回もキスされましたよ-^^
うみちゃん、動きが激しすぎてうまく写真が撮れませんでした。
また行くぞ。


やっぱりペソさんのことが一番好きなんだって♪


帰りは宇都宮のフレンチレストランでご飯を食べて帰ってきました♪
とても楽しい一日でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントモファガ・グリリ (Entomophaga grylli )

2011年10月02日 | ヤギ
おととい、おとーさんがまた放牧場の草刈をしました。
そうです。屈辱の。
しかしこれはヤギにとっても屈辱で、
おとーさんが草刈をはじめると、ななはあわてて草を食べ始めました^^


お馬鹿三角、わがまま四角。
に刈り残したそうです。

きのうは「刈った草」を食べていましたが、今日はそれぞれの「牧草地」で「お仕事」です。










ところで!!


あなたは エントモファガ・グリリ をご存知か!?


今日放牧場のフェンスで奇妙なものを発見したのです。


バッタ。何バッタか知らん。
フェンスのてっぺんの針金に抱きついて死んでいる。


もう一匹。





どう見ても、自ら抱きついて、そして死んでいる。
モズのはやにえとは違う。

で、「バッタ」「抱きつき死」で検索してみたら、ヒットした。

なんと、エントモファガ・グリリという糸状菌(カビ)におかされたバッタやカマキリは、
自らの意思とは無関係に草などのてっぺんに登らされ
そこに抱きついて死ぬんだそうです。

ええぇ・・・・・・・・・
ムンクの叫びマークがいくつあっても足りません><

怖すぎる~~~~~!

なぜてっぺんまで登らされるのかはよくわかっていないそうですが、
菌をなるべく遠くへばらまくためらしいです。

ゾォ~~~~~。


※夜これを読んだ人は、必ず↓のお目目直しの画像を見てから寝てください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目目直しのななちゃんとらんちゃん

2011年10月02日 | ヤギ
エントモファガ・グリリの記事から読んだひとに、
お目目直しの画像です^^


らんちゃん。












ななちゃん。





























ほっとした?^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカメラとらんまるの相性

2011年10月01日 | ヤギ

ななちゃん。
いい笑顔です。










やさしい顔に撮れます。


そしてらんまるも、新しいカメラとの相性がものすごくいい。
とっても可愛く撮れてしまう。



















ね?
かわいいでしょ。
え? 親バカ?

おまけ

仲のいいおふたりさん。
に見えるひと1コマ。
みなさん、写真にはくれぐれもだまされないようにしましょうね^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草屋根の補修

2011年10月01日 | ヤギ小屋
秋はとにかくやることが多すぎて忙しい。


それなのに先日の雨漏りの件で、ヤギ小屋の草屋根直し。

わたしが東武動物公園でバカなことをやっているあいだに、
おとーさんは屋根の上で地味にチガヤが畦シートの中に侵入しているところを突き止め、
ピンセットで根を引き抜いて、周辺の土を掃除し、きれいにしたら
その穴にコーキング剤を注入し、アルコールで拭いて、
乾いたら防水シートを貼り付けて補修し、他の草の根も撤去していました^0^

チガヤ以外の根はシートを突き抜けることはなかったそうです。
防根シートも敷いておくべきだった、とおとーさんは後悔しています。


前回発泡スチロールを鉢底石の代わりにしましたが、
雨水が大量に流れてきた場合鉢底石なのに浮いてしまうのと、
そこの土がどぶ臭かったので、こんどはちゃんと通気性のある鉢底石を買ってきました^^




鉢底石と軒板の間には配水管。




軒板の排水の穴も、間にもう一つ穴をあけて倍のピッチに!




さて、何を植えるか?


うちにあるのはこれ。
コモチマンネン。


わたしもお手伝いしましたよ-^^


数が足りないのでこんな感じになってます。
これはこれでかわいいでしょ。

裏側(東側)は少しクリーピングタイムが残っていて、
コモチマンネンは軒だけです。
秋の間に何か蒔くか、このまま過ごすかは、ちょっと考え中。

こんど雨漏りしたら、シートから全取っ替えするそうです^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする